• 締切済み

公務員の給与カットを叫ぶ前に

k-863の回答

  • k-863
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.17

何だかお互いの言い分をぶつけ合っているだけに見えます。 そもそも「公務員」という括りの中にも、様々な仕事がありますよね。 本当に市民や国民のために一生懸命働かれている方もいらっしゃいます。 かと思えば、市役所の窓口で届けを持って対応を待っているお年寄りがいるにも関わらず、チラッと見て自分の仕事を続けている方だっています。 質問者様は高い志を持ってお仕事をされているのでしょう。 しかし、この質問を見ている公務員外(私も含め)の人間は、後者のような後継を思い浮かべ、反論したくなります。 公務員給与は、その仕事に見合っているか否かは不明ですが(全ての仕事を体験したわけではありませんから)、国民の平均収入と言う割には、その分母が限られた比較的好条件の人に限られていることは事実です。 もちろん、それを決めているのは我々が選出した代表ですが・・・。 だからと言って、世論どおりに引き下げを行い、派遣をされている方々と同等の給与にしたら、誰が公務員になりたがりますか? 必要、不必要を深部まで調査すると共に、それを恐れずに実行できる代表を選出しなければ、泥の掛け合いで終わる質問だと思います。 ただ、「お役所仕事をせざるを得ないのか」 ・・・。 せざるを得ないのと仰るのであれば、行動するか、辞められるかのどちらかだと思いますが。

関連するQ&A

  •  この不景気な時代、「公務員の給与をカットせよ」との声をよく聞きます。

     この不景気な時代、「公務員の給与をカットせよ」との声をよく聞きます。こう叫ぶ人達の心理はどういうものでしょうか。そもそも、行政権の肥大化、公務員の増加は国民の福祉要求の増大のせいだと思います。 例えば、「失業したら失業手当を出せ」―それを処理する公務員と予算が必要となる。「仕事が無くなった。生活保護費を出せ」―それを処理する公務員と予算が必要となる。「ここに公園を造れ。」―それを処理する公務員と予算が必要となる。 「子供ができた。児童手当をよこせ。」―それを処理する公務員と予算が必要となる。このように、無限の連鎖が続いていくしだいです。  これらのことは、結局、国民が福祉に対する過剰な要求をしなければ済む話です。例えば、国民が生活保護費を要求しなければ、そんなことできないだろうけど、 ケースワーカーを担当する公務員をつくらなくても済みます。かくして、警察国家化すれば公務員の絶対数を減らすことができのだけれど国民の要求はエスカレートするばかりで公務員を減らすことは実際には無理でしょう。  そうだとすれば、 ここまで福祉予算を増加させた国民自身が公平に負担すべきで、公務員だけに責任を押し付けるのは筋違いでしょう。6月1日から支給開始となった子供手当ですが、これは確実に国家予算の膨張を招きます。公務員は法律を誠実に執行しなければならないので、否応なしに子供手当の手続きをせざるをえません。子供手当支給による国家予算の増大は公務員の責任ですか。あなたは支給された子供手当を国庫に返還しますか。 国家予算の増大を国民自身が公平に負担するには、結局食糧費を除いた消費税を15%くらいまで増税しなければならない思います。そうすれば、公務員も給与カット分を消費税で納めることになるでしょう。所得税増税は、低所得者やニートで払わない人がいるから公平とは言えません。生活保護者も払っていないから公平とは言えません。  それから、公務員の給与を中小企業並みにせよとの意見もありますが、自治体レベルで1,000億円の予算があれば、同規模の民間企業の大卒サラリーマンと比較するのが妥当でしょう。中小企業との比較は無謀です。  以上を纏めると、国民は自ら増税を負担をすることなく過剰な要求を国にし、溜飲を下げるため安易に公務員バッシングをしており、とても甘えているようにしか思えないということです。そして、国家予算増大に対応するには消費税増税しかないということです。  私自信のことについては、父親の顔も知りませんし母親には7歳のときに捨てられました。その後祖母に育ててもらい奨学金とアルバイトそれから授業料免除でなんとか国立大学を卒業しました。大学期間は公務員試験の勉強をし無事合格しました。きな粉だけで1週間生活したことも多々ありました。安易な公務員バッシングをみると、あなたがたも努力して公務員になればいいのにと思ってしまいます。   以上について忌憚のない意見をお聞かせください。

  •  この不景気な時代、「公務員の給与をカットせよ」との声をよく聞きます。

     この不景気な時代、「公務員の給与をカットせよ」との声をよく聞きます。こう叫ぶ人達の心理はどういうものでしょうか。そもそも、行政権の肥大化、公務員の増加は国民の福祉要求の増大のせいだと思います。 例えば、「失業したら失業手当を出せ」―それを処理する公務員と予算が必要となる。「仕事が無くなった。生活保護費を出せ」―それを処理する公務員と予算が必要となる。「ここに公園を造れ。」―それを処理する公務員と予算が必要となる。 「子供ができた。児童手当をよこせ。」―それを処理する公務員と予算が必要となる。このように、無限の連鎖が続いていくしだいです。  これらのことは、結局、国民が福祉に対する過剰な要求をしなければ済む話です。例えば、国民が生活保護費を要求しなければ、そんなことできないだろうけど、 ケースワーカーを担当する公務員をつくらなくても済みます。かくして、警察国家化すれば公務員の絶対数を減らすことができのだけれど国民の要求はエスカレートするばかりで公務員を減らすことは実際には無理でしょう。  そうだとすれば、 ここまで福祉予算を増加させた国民自身が公平に負担すべきで、公務員だけに責任を押し付けるのは筋違いでしょう。6月1日から支給開始となった子供手当ですが、これは確実に国家予算の膨張を招きます。公務員は法律を誠実に執行しなければならないので、否応なしに子供手当の手続きをせざるをえません。子供手当支給による国家予算の増大は公務員の責任ですか。あなたは支給された子供手当を国庫に返還しますか。  国家予算の増大を国民自身が公平に負担するには、結局食糧費を除いた消費税を15%くらいまで増税しなければならない思います。そうすれば、公務員も給与カット分を消費税で納めることになるでしょう。所得税増税は、低所得者やニートで払わない人がいるから公平とは言えません。生活保護者も払っていないから公平とは言えません。  それから、公務員の給与を中小企業並みにせよとの意見もありますが、自治体レベルで1,000億円の予算があれば、同規模の民間企業の大卒サラリーマンと比較するのが妥当でしょう。中小企業との比較は無謀です。  以上を纏めると、国民は自ら増税を負担をすることなく過剰な要求を国にし、溜飲を下げるため安易に公務員バッシングをしており、とても甘えているようにしか思えないということです。そして、国家予算増大に対応するには消費税増税しかないということです。  私自信のことについては、父親の顔も知りませんし母親には7歳のときに捨てられました。その後祖母に育ててもらい奨学金とアルバイトそれから授業料免除でなんとか国立大学を卒業しました。大学期間は公務員試験の勉強をし無事合格しました。きな粉だけで1週間生活したことも多々ありました。安易な公務員バッシングをみると、あなたがたも努力して公務員になればいいのにと思ってしまいます。   以上について忌憚のない意見をお聞かせください。

  •  この不景気な時代、「公務員の給与をカットせよ」との声をよく聞きます。

     この不景気な時代、「公務員の給与をカットせよ」との声をよく聞きます。こう叫ぶ人達の心理はどういうものでしょうか。そもそも、行政権の肥大化、公務員の増加は国民の福祉要求の増大のせいだと思います。 例えば、「失業したら失業手当を出せ」―それを処理する公務員と予算が必要となる。「仕事が無くなった。生活保護費を出せ」―それを処理する公務員と予算が必要となる。「ここに公園を造れ。」―それを処理する公務員と予算が必要となる。 「子供ができた。児童手当をよこせ。」―それを処理する公務員と予算が必要となる。このように、無限の連鎖が続いていくしだいです。  これらのことは、結局、国民が福祉に対する過剰な要求をしなければ済む話です。例えば、国民が生活保護費を要求しなければ、そんなことできないだろうけど、 ケースワーカーを担当する公務員をつくらなくても済みます。かくして、警察国家化すれば公務員の絶対数を減らすことができのだけれど国民の要求はエスカレートするばかりで公務員を減らすことは実際には無理でしょう。  そうだとすれば、 ここまで福祉予算を増加させた国民自身が公平に負担すべきで、公務員だけに責任を押し付けるのは筋違いでしょう。6月1日から支給開始となった子供手当ですが、これは確実に国家予算の膨張を招きます。公務員は法律を誠実に執行しなければならないので、否応なしに子供手当の手続きをせざるをえません。子供手当支給による国家予算の増大は公務員の責任ですか。あなたは支給された子供手当を国庫に返還しますか。 国家予算の増大を国民自身が公平に負担するには、結局食糧費を除いた消費税を15%くらいまで増税しなければならない思います。そうすれば、公務員も給与カット分を消費税で納めることになるでしょう。所得税増税は、低所得者やニートで払わない人がいるから公平とは言えません。生活保護者も払っていないから公平とは言えません。  それから、公務員の給与を中小企業並みにせよとの意見もありますが、自治体レベルで1,000億円の予算があれば、同規模の民間企業の大卒サラリーマンと比較するのが妥当でしょう。中小企業との比較は無謀です。  以上を纏めると、国民は自ら増税を負担をすることなく過剰な要求を国にし、溜飲を下げるため安易に公務員バッシングをしており、とても甘えているようにしか思えないということです。そして、国家予算増大に対応するには消費税増税しかないということです。  私自信のことについては、父親の顔も知りませんし母親には7歳のときに捨てられました。その後祖母に育ててもらい奨学金とアルバイトそれから授業料免除でなんとか国立大学を卒業しました。大学期間は公務員試験の勉強をし無事合格しました。きな粉だけで1週間生活したことも多々ありました。安易な公務員バッシングをみると、あなたがたも努力して公務員になればいいのにと思ってしまいます。   以上について忌憚のない意見をお聞かせください。

  • 公務員は税金泥棒?と消費税

     年収300万円以下の低所得者の方々は消費税増税に反対することを恥ずかしくは思いませんか。どうすればあなた方は消費税増税に賛成しますか。公務員の給与2割カットを言う前にまず自分の足元をみてみる必要はありませんか。以下の意見に反論があれば論拠を挙げて反証してください。感情的に許せない点もあるでしょうが感情論や論点から外れた回答はご遠慮ください。もし、読むべき書籍(特に、税制・財政に関する)本があれば回答ください。今後の参考にしたいと思います。  財務省のホームページhttp://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_22.pdfの2Pをみると国家予算の一般会計は92兆円あり、歳入内訳のうち法人税を除いた約86兆を国民が負担すべき税金だといえます。これを日本国民の1億2千7百万人で割ると国民一人当たり最低でも68万円近く負担していなければ、国にたかっている構図となります。もし、夫婦2人子供2人であれば、「272万円もの税金」を負担していなければならないことになります。私を含めこの条件をクリアしている人が一体何人いるでしょうか。よくよく考えてみれば国民のほとんどが国にたかって税金泥棒状態です。そして、一部の高所得者の納税負担と国の借金により国の税収が成り立っている。このことに気づかない国民の何と多いことでしょうか。   この国の本当の税金泥棒は、税金をほとんど払わずに、その再分配のみを享受する年収300万円以下の低所得者ではないでしょうか。自分達よりも所得税を多く納めている高所得者に更なる累進課税を求め、法人税を納めている大企業に対し法人税率を下げると(中小企業を中心とした国内の7割もの企業、1998年度~2007年度までの10年間にわたって三メガバンク・グ ループ六銀行が法人税を全く納めていない点においては非難すべきですが、しかし、それならばなおのこと消費税で取り戻す必要があります。)不公平だと喚き立てる。消費税を上げるというと弱者いじめだといい、公務員の給与を2割カットしろという。相続税を上げると言えば自分には負担がかからないから大喜び。税金をあまり負担せず他人に押し付けてばかりいる年収300万以下の低所得者の方々へ、今一度自分たちが1年間に納めている税金を計算してみてはどうですか。結果はどうでしたか。最高でも所得税に関して43,000円控除を入れれば0円という方が多くはありませんか。納税額を計算してみて恥ずかしくはないですか?厳しい言い方ですか?でも、あなたの代わりに誰かがそれを負担してきたのですよ。せめて社会インフラを使用し社会保障を受ける応分の負担として消費税の増税くらい賛成しませんか?「貧すれば鈍する」のままですか?  ここで、消費税のメリット・デメリットを考えると  消費税のメリット:広範囲に均等に課税することができる。暴力団組織・不正を働いている生活保護者、法人税を払っていない中小企業を中心とした国内の7割もの企業に課税できる。脱税しにくい。税の基本である受益者負担と合致する。安定した税収入。 デメリット:低所得者になるほど負担が大きくなる?物価高を招き不況を招く。受益者負担に合致する一方で国家の基本的機能である富の再配分とは相反する。輸出戻し税により輸出大企業が何兆円もの還付を受ける。益税の問題。  しかし、低所得者負担は、複数税率の導入により食品・教育費・生活必需品等の税率を低くすれば問題は少ない。富の再配分に相反する点については、これは国の努力目標に過ぎず、実質的平等の観点から考えてもあまりにも一部の高所得者の負担となっている現状は是正すべきでしょう。輸出戻し税、益税については立法により是正すべきでしょう。  今までの日本では、税金負担の面では高所得者>低所得者、しかし有権者数の面では高所得者<低所得者の構図により(厚生労働省の年収別世帯数を参照 http://www.google.co.jp/url?q=http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa08/2-2.html&sa=U&ei=qczITYj1FYaGvAO8ltjqBQ&ved=0CA0QFjAA&usg=AFQjCNGLmOOG8VJ8YdJlN_dDDgX0OoTlFw l年収300万未満の世帯が全体の31.3%も占めています。)有権者数の多い低所得者に政治家が媚び消費税増税が見送られてきてしまった。 2025年には福祉関係の予算だけで124兆円も必要となります。そろそろ低所得者の方も消費税導入に賛成していただけませんか。どうすれば、消費税増税に賛成しますか。ここで賛成しなければ将来あなたがたに渡すべき財源すら枯渇しかねない状況です。以下のサイトをよく見てください示唆に富むものがあります。http://kumagai-chiba.seesaa.net/archives/20110207.html  *ここで公務員の給与カットを安易に主張する方がいると思いますので、予め反論しておきます。公務員の給与カットを押し付けることは、一般国民に比べて不平等な取り扱いとして憲法14条の平等原則に反します。不平等に扱ってよいという方はその憲法上の根拠は何ですか。法律上の根拠は何ですか。このことは、公務員に限らず特定の団体に給与カットを押し付けることも同様です。また、公務員に給与の2割カットを要求するのであれば、それに匹敵するくらいの消費税率を公務員だけでなく国民全体に同様に課した方が公平性・平等性の観点からいえば望ましいのではないですか。自分達だけは不利益をこうむりたくないですか。  さて、話は変わりますが、公務員は最大の納税者集団の一翼です。知っていましたか? 年収600万位の公務員であれば、所得税を年間35万円(控除をいれると18万円)、住民税を年間28万程払っています。つまり、労働の対価としてあなた方よりも多く税金を納めています。公務員の給与が私たちの税金で成り立っている」という人は次のことを考えてください。 *年収800万円以上の民間給与所得者の割合は、約8%にすぎませんが、その納税額は、全体の60%を占めています。年収300万円以下の労働者の納税額は、全体の4.4%にすぎない事実。 ↓ 国税庁資料の23ページ参照 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2009/pdf/001.pdf  年収300万円以下の労働年収で公務員の給与を支えているなど全くの幻想に過ぎません。歳入の内訳をみると、所得税は13兆円。実際公務員の給与は、ほとんどは国債で賄っているといってよいくらいです。そして、所得税のほとんどは一部の高所得者によるもの。公務員を税金泥棒と呼び捨てするほど一般国民は税金を納めていません。納税の大きさで公務員を批判してよいか否かを言っているのではありません。自分の納税実態を顧みず他者に転嫁している姿勢を問題にしているのです

  • 公務員の給与カットばかりが策ではない

    公務員と言っても下々のわれわれ一般公務員です。 某市で公務員の給与カットを7月から実施すると謳っていますが、これまでにも2001年から80億円もカットして、さらに2000人もの人員削減、これまでの自主努力をないがしろにされながらも更に国からの要求は吞むわけにはいかない思いです。すでに民間企業の平均給与より下がっていますし、市民はいくら減額しても納得の域に達するところはないということです。 それを東日本復興財源に充てるだと?これまでいったい何に使ってきたの? まだ経済成長の基盤や、また民間企業の発展に貢献できるなら文句は言いません。これまでの復興財源を国は何に使ったと思いますか。普通では考えられないことに使われていますよね。 どこかのゆるキャラの活動に使われたり、AKB48ならぬナントかガールの活動に使われ、NPO法人の不正な受給で自らの活動器材などを購入、地域とまったく関係ないところの道路整備。呆れてモノも言えません。まだ被害地域には国のお偉方のパフォーマンスばかりで地域の人たちは癒されもせず、まったく関係ないところに使われてる始末です。 また被害地域には復興祈願として大木を植えたりなどありましたが、まあそれは悪い事ではありません。でも被害に合われた人たちは今そんなことしてもらって誰が喜びますか。それこそただの慰めに過ぎないです。 ほんと日本人は怒りませんね。海外のメディアからも絶賛されるほどです。バカなんでしょうか。 さらに一般公務員の給与を減らすことにより、国民の目をそちらに向けさせる魂胆だと思いますが、その前に国会議員の定数を減らすべきではないでしょうか。 衆議院議員の定数480人、参議院議員は242人も要りますか?何人の国会議員が仕事をしていますか。と言いたいです。 国のやり方は国民から叩かれる前にいつもこれで手を打つ、すべて都合のいい解決策です。 せめて現場で特殊な仕事をする公務員の削減はあってはならないし、削減するなら役に立たない高齢職員を減らしても、その分若い人材を増やし、市民サービスの貢献にどんどん役立たせるのが今でしょう。 「人が減っても市民サービスは怠るな。」それはお偉方のパフォーマンス、逃げ道に過ぎません。人が減れば市民サービスに一部届かなくなるのは当然の理屈だと言えます。 いまや給料を増やしてほしいなどと、そんな身の程知らずなことは言えませんが、せめて給与カットの前にやるべきことや考え直すべき身近なこともあるでしょう。 今の世の国民は一般公務員の給与カットを加速化させることで、何かを納得し得ているのでしょうか。 参考ですが、無役の議員で月額137万5000円。これにボーナスにあたる期末手当てが718万円です。 これだけでざっと年収2400万円。われわれ下々の公務員には見当もつかない金額です。 この額は基本的に、衆議院でも参議院でも同じで、現在衆議院議員は480人、参議院議員は242人にこれだけの額が支払われているということです。何人の議員がそれなりの給与に見合った仕事してますか。

  • 公務員給与と民間企業の給与

    なぜ、公務員給与は、民間企業の給与にあわせ無ければならないのでしょう。 日々コスト削減に刻苦している民間企業に対し、予算を余すことなく使おうとしか考えていない公務員の給料は、民間の8割でも十分だと思います。現に、国を潰しかねないほどの借金を抱え込んでいる行政、現行の給与待遇によって優秀な人材が入っているとは思えないし、税金で飯を食っているのだから、民間に合わせる道理はないと思います。 なぜなのか教えてください。

  • 公務員給与カット「ザマアミロ」というとしっぺ返し

    【賃金】公務員の給与カットに「ザマアミロ」というとしっぺ返し来る (週刊ポスト)[11/05/23] 菅政権は震災復興財源のために国家公務員の給与1割カットを打ち出した。 すでに総務省は課長以上10%、課長補佐・係長8%、ヒラ5%という削減幅を 労組に提示した。 賃下げで浮く3000億円を2次補正予算の財源に盛り込む方針だ。 石原慎太郎・東京都知事は、「国がやるなら都庁もやる」と呼応したが、 政府には地方公務員の賃下げを決める権限はない。 そこで財務省は自治体への地方交付税を削減して職員の給与を強制的に 引き下げさせることを検討している。 公務員の給与カットに胸のすく思いの国民は多いはずだ。 が、「ザマアミロ」ではすまない。 この震災賃下げが契機となって、民間にも減給の波が押し寄せ、 「給与カットの連鎖」が起きる危険性があるからだ。 経済評論家・奥村宏氏がこう指摘する。 「企業はいま、とにかく人件費削減を進めたい。日本経団連が2007年に ホワイトカラーの残業代をゼロにできる制度の導入を働きかけたように、 人件費削減を狙ってきた。 今回の公務員の賃下げは、経営者が組合や社員に震災後の業績悪化を 補うための賃金カットを求める口実になる」 大震災以後、客足が激減している東日本の観光地の観光業界団体役員が 語る。 「宴会も減ったままだし、稼ぎ時の大型連休もパッタリでした。 いつ従業員に賃下げを切り出そうかと考えていたが、国が範を示したから やりやすくなった」 製造業も震災による部品不足や夏の節電目標などで工場の操業率が 低下しており、今期の業績大幅悪化が予測されている。 大手から中小、零細企業まで広範囲に人件費削減が行なわれることを 警戒しなければならない。 ※週刊ポスト2011年6月3日号 ソースは http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110523/Postseven_21146.html 公務員ってひとくくりにして給与カットしろとか民間企業がもうかってるときそんなに公務員はアップしてないよね? 公務員は民間企業の不満のはけ口ストレス解消しやすいから目の敵にされて叩かれてるだけで 本当は民間企業がもっと景気よく収入上がるように自分で頑張ればいいだけじゃないのかな?

  • 国に借金あるのに公務員給与アップ?

    国には何百兆円という借金がありますが、どうして公務員の給与がアップするのでしょうか??? 民間なら従業員のリストラを行い、給与を削減し、ボーナスカットが当たり前ではないでしょうか??? 是非みなさまのご教授お願いいたします。

  • 公務員に準じた給与?

    経営規模の大きい社会福祉人や医療法人の待遇で、給与が公務員に準じたものとなっているのをよく見るんですが、これはズバリ公務員と同じくらいの給与を頂けるということなんでしょうか? たしかに新卒初任給の基本給は公務員並みに良いんですがどうなんでしょうか? 詳しい方いましたら回答おねがいします。

  • 公務員3割削減、30%の給与と賞与をカットしないの

    公務員3割削減、30%の給与、賞与カットして 高額所得者以外の約8000万の国民に 一人当り10万円の定額給付金を出せる。 維新が言ってましたが、10万円を毎年期間限定で給付すれば かなり経済効果ありますか? 1億2000万もいる人口のうちの8000万に10万づつ渡して1年以内に使えとなると 年に0,8兆円の消費額が増えますよね。 公務員を3割減らし、公務員の給与と賞与を3割カットするだけで 8兆も経済効果あるし、一番良いと思います。 なぜ実行しないのでしょうか? そもそも地方公務員を抜かしても 議員3割削減は自民党に政権交代した時の約束だし。 維新の抱える国全体の公務員3割削減+3割の給与と賞与の削減は 一番経済効果がよいと思います。