• ベストアンサー

神経質vs非常識

bebekの回答

  • bebek
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.9

私も若い頃は随分と神経質(?)な人でした。そしてほとんどの場合自分が一番正しいと思っていて、ものごとを見る時は自分の考えが基準だったんでしょうね。ホント怒りんぼでした。でもだんだん諦め(明らめ!)がついてきました、日本だけでなくいろんな国のいろんな宗教のいろんな人に会っていろんなこと見せてもらってから。人は自分とは違うんだからいくら怒ってみたって仕方ないかって思えるようになりました。ホント別物なんだから。また、ネガティブな気分にさせる人には自分からあんまり近づかないようにするとか、無駄に自分のエネルギーを使わないよう対処もできるようになりました。怒ってもすぐカームダウン。諦め=明らめだと思います、他人のことは。 しかし、e-leaさんの潔癖さはとっても好きですし、実際その男性は私も腹立っちゃうタイプかも~。嫌なものは嫌なんだからこれまた仕方ない。

e-lea
質問者

お礼

>日本だけでなくいろんな国のいろんな宗教のいろんな人に会っていろんなこと見せてもらってから はぁー、なるほど。日本の外とは考えてみもしませんでした。なんだかすごいですねぇ。 確かに、国によってそういうところの価値観は大分違うというのは聞いたことがあります。 というか、日本は細かいみたいですね。特に時間とか。 なるべくエネルギーを浪費しないで、うまく避けるというのもこちらでいろんな方から教わりました。 >しかし、e-leaさんの潔癖さはとっても好きですし そんな風に言って頂けて嬉しいです。 こちらで相談して実際に皆さんの意見を伺うまで、世の中でこれが常識として通らなかったらどうしよう、と思っていましたし… 諦めが肝心、いちいち理解しようとしないようにします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失言・非常識な言動をなくすためにはどうしたら良いですか?

    いま、大学生で、もう少ししたら就職することになっています。 今までアルバイトなどで失言・非常識な言動のために、他人を怒らせてしまい、居づらくなってしまったことが何度かあります。 具体的には ・飲み会が終わって、みんなバラバラと散って帰り始めたので、もうみんな家に帰ろうとしていると判断してそのまま帰ったら、次の日、そのメンバーの中にいた人が鬼のように怒っていたということです。 一般的には、帰るときには「お疲れ様です」とか言って帰るものかも知れませんが、時と場合によってはそういうのを言わずに帰ることも多いですし、言わなくても何も咎められない人も多いと思います。なぜか私だけがそういうことが咎められることがやけに多い気がします。 ・そのほか、全く悪気はないのですが、ちょっとした失言をしてしまって、人を怒らせてしまったこともよくあります。 例えば、「明日も仕事がんばろうな」と上司に言われて、ちょっと冗談めかして、「ちょっと朝弱いので難しいです」みたいに言ったら、冗談ではなく、嫌味ととられてしまったりとかです。 上記はいずれも特に悪気があってやっているわけではないですし、 相手がその言動を直接非難してくれるわけでもないので、 気付いたら不機嫌な態度になっているということがほどんとです。 そしていきなり相手が嫌みな態度を取り始めるこっちも、「何だこいつは?」とはそれに応戦した態度をとってしまい、関係がギクシャクしてしまうことが多いです。 上記と同じ事例に関しては、気をつければなくなるかも知れませんが、 やはり私の感覚が他人と少しずれているせいか、これとは全く同じではなくても似たような言動をしてしまいそうな気がしてなりません。こういった言動を完全になくさねば社会・会社でうまくやっていくことが出来ないこと、不安に考えております。 Amazonで「社会人としての常識」みたいな本はたくさん売られていますが、上記のような、どちらかというと「人間として常識」みたいなものは何を使って勉強すれば良いのでしょうか? 可能な限り、現実に問題が起きる前に自分自身でバグを見つけて除去してしまいたいと考えております。 何か良い方法がありましたら教えて頂けますでしょうか?

  • 運動神経がヤバイと恋愛は厳しい?

    当方大学4年の男です。 先日、サークルの友人(男女8人)と旅行に出かけました。 空き時間に球技をすることになりました。 僕は運動神経が悪いです。 悪いとか通り越して動物としてヤバイって感じです。 サバンナに放たれたら真っ先に殺されるタイプだと思います。 「ダサいとこ見せたくないな」と思いながらも心の中は渋々・態度は嬉々として参加。やっぱりダメダメです。 今まで部活とかでも特に運動経験がなく、体育の成績もよくありませんでした。見たりするのは好きです。だからスポーツの話はできます。それから、男同士なら恥かいても恥ずかしくないので、男だけではスポーツしたりします。でも、やっぱり女の子って最低限運動神経を求めると思うんです。男性に。 今から、運動神経を良くする方法ってありませんか? もしくは、運動音痴の彼氏が居る人、どこに魅力を感じたか教えてくれませんか?

  • 彼氏の無神経な言動に悩んでいます

    23歳、今年から社会人の女です。彼氏とは付き合って半年ほど、同い年で遠距離恋愛です。 彼氏の無神経な言動に悩んでいます。 私が神経質すぎるんでしょうか?男性ってみんなこんなものなんでしょうか? 具体的には… お手洗いに行って帰ってくると「やけに長かったね」って言われたり。 セックスの時は絶対避妊しないと嫌だと何度も言ってるにも関わらず「ゴムつけなくても大丈夫じゃない?」なんて言ったり。(これは冗談のつもりらしいです) 普段の会話の中で私の喘ぎ声の真似をしたり、電車とか周りに人がいる公共の場所でかなり際どい下ネタをふってきたり。 たまに会えた時のデート中の会話の9割が彼氏の会社の話だったり。確かに話は面白いんです。でもずっと仕事の話ばかりだとうんざりしてしまって。なんとか別の話題をふっても、すぐ仕事の話に戻ってしまいます。 最初は態度とか言葉でやんわり不快だと伝えていたんですが、全然気づかないので、言葉を選びながらもストレートに伝える事にしています。そうやって伝えると、彼は真剣に考えて直そうとしてくれます。上記のような言動以外は優しいし良い人だと思うんです。 でもなんかもうこういう事が続いて疲れてきてしまったんです。 これってやっぱり合わないんでしょうか?

  • 義父母の無神経?

    義父母の無神経に心底参ってます 義父母の家に行くのも嫌です 私は子供がいるのですが 妊娠している時に義父から早く二人目作れよって言われました。私としては初めての妊娠で不安もあり、とにかく元気で丈夫な子供をって思ってたので、まさかそんな事をって感じで引っかかったのです。更に義父は一人っ子なんてろくな子に育たないからなとも言われ。私一人っ子なんです。知ってるはずなのに。また家の両親は別居してるのですが、なんで別居してるんだとか踏み込んできます。義母は孫を単に抱っこしたいだけのに、抱っこしてあげるわよなんて上から言われる始末。何故素直に言えないのでしょう。また、まだ新生児の時は事あるごとに母乳足りてるの?頭の形が変だを連呼。 私は元々義父母は苦手なタイプです。ですから余計に一言一言が引っかかってしまいます。 旦那に話したら、悪気はないから。田舎のおじいちゃんなら、妊娠して二人目早くはよくある話じゃん。一人っ子は別に一般論を言ったわけでお前をどうこうじゃない。母乳の件は孫にしか目がないから、ミルクをもっと欲しいんじゃないの?孫が可哀想じゃないの。って感じで悪気があって言ってない。お前は、どう考えても甘いし、繊細すぎる。いい意味で温室育ちなんだよ。と言って、理解を示してくれません。 私は旦那の言う事もわかるのですが、一つ私に対しても相づちを打って欲しいのですが。 私が気にしすぎなのでしょうか? 皆様はどのようにして、聞き流してますか?

  • 寂しいから挑発的になる

    相手の態度が気に食わない、というか納得のいかないところがあって、悩んでいることがあります。 そのせいというわけじゃないけど、精神的におかしくなって、今までやっていたサークル活動(のようなもの)も、自宅療養となりました。 運の悪い事に直近の先輩とどうも相性が悪いのか、いちいちムカっ腹が立ってしまいます。温厚な方だし会えば普通に笑顔で接してくれるっていうのはわかっていますが、何かメールの返事が全然ない。"(サークルの)会員でなくなったわけではないんだから…"という言い方。もちろん本人に悪気はないと思います。 でも、どうも"この人はこういう人なんだ"で流せなくて、たまに思い出して妙に気になってしまいます。 この辺が症状なのでしょうか? ちなみに医者からは、病名付けるとするなら敢えて自律神経症(だったかな?)だけど…、と、これまで通った3件共病名をつけられる事はありませんでした

  • 神経質について

    神経質や不安が強い人は扁桃体が常に活発すぎるほどに動いて、どうでもいいことに神経をすり減らしてしまう(セロトニンの濃度の低下も) そして、神経質だったり不安が強い人は、何も考えずに打ち込んで出来る仕事だったり、趣味をすることが特効薬になると聞きます。 ということは、何かを考えている状態→扁桃体が動いてる? さらに長期間、常に何かを考えて、とらわれている状態が続く→扁桃体が暴走→神経質・不安になる? ということになるのでしょうか? つまり、何も考えない・感じない=(無心・無欲・無我)が扁桃体や他の不安に関わる器官を沈静化→神経質がなくなるということはありえますか? 率直な話、何かを考えている状態では、扁桃体は活動するのでしょうか?

  • 無神経な男性に傷つきます(>_<)

    タイトルの通りです。相手に悪気は無いんでしょうが… 最近、就職活動関連でたくさんの人に会うようになりました。 そこで男性と話すことも多くあります。曖昧な言葉や褒めてるつもりなのかも知れませんが、逆効果な言葉をかけてくる男性数名に会いました。 私が男性馴れしていないせいもあると思うんですが、正直傷つきます。 この前の面接練習では面接官と学生になり、学生役の印象を見るというものを行いました。 そこで、頭からつま先までじろじろ見られた挙句、言葉に詰まりながら「別に悪い印象ではありません。」と言われました。 もちろん印象を聞いているのですから、一方的にあちらが悪いとは思いませんし、悪気がないのは分かっているんですが… 他にもいろいろはっきりしない感じで言われ、就活で会った人のなかで一番腹が立ちました。 もちろん好印象な人もいます。 ですが、家庭環境もあり男性馴れしていないので、結局男は無神経なのかと感じてしまいます。 男性ってこんなものなのでしょうか? 不快にさせてしまったら申し訳ありません。

  • 神経質な性格は男女で何か違いがある?

    神経質な性格は男女で何か違いがある? 過去に似た質問がたくさんあるだろうと思ってましたが、少ないので質問させていただきます。(自分が検索下手なだけかもしれませんが・・・) 20代半ばの男です。 神経質な性格の人っていると思いますが、同じ神経質でも男女でどんな違いがあるんでしょうか? サークルで気になる年上の女性がいるのですが、その人がこの前「自分は神経質な方だから・・・」と言っていました。その人は30代です。 でも普段の彼女の行動を見ていると、そんなに神経質には見えません(もちろん職場とかではないので、毎日会うわけではないですが・・・) もちろん神経質でも色々あるとは思います。身だしなみとか言動とかに対してだったり、一概に言えないのかも知れませんが・・・ 僕も自分では神経質な方だとは思います。(人と話した後で、自分の敬語はちゃんと正しかったかとか気にする。ですますはちゃんとしてたっけな?とか・・・他にもありますが) そもそも自分の中では神経質=細かいとかいうイメージが出来ていますが、それも違うのかな? そこで教えて欲しいのですが・・・ 神経質って言うのは、普段の行動ではどんな所に出るんでしょうか? 女はこういうとこが~とか男は~とかありますか? あと恋愛感情がある相手には神経質な人は~とか、逆に気がない相手には~とかも、身近な例をご存知でしたら教えて欲しいです。 かなり曖昧な質問ですいませんが、よければお願いします(^^;;

  • お金にだらしない彼? 神経質な私?

    つきあって1年と3ヶ月経つ彼がいます。 結婚も考えていましたが、いくつか私にとって問題点があり悩んでいます。 それは彼がお金にだらしがないのです。 おつきあい始めてから、今まで3回彼にお金を貸しています。 一度目は、ネットショッピングの支払い。(私が代わりに購入し、後で請求する形)・・・¥10.000 2度目は、銀行へ行けなかったので、お財布にお金がないから、という理由で。・・・¥30.000 3度目は、交通事故をしてしまい、60万近くの支払いをしなくてはいけなくなり、どうしても足りないと言って。・・・¥80.000 1度目と2度目は、私の方から「そういう事なら立て替えておくね」という感じでした。 3度目は、彼から。その際3月末には返すから、という約束をしてもらっています。 結局、3度共、何回か催促をしないとお金を返してくれないんです。 正確に言うと、1度目は何度か催促しているうちに、催促している私自身が嫌になってしまい言わなくなりました。(お金は返してもらってません)2度目のは、何度も何度も催促して返してもらっています。 3度目に関しては、4月になっても返してくれないので催促。その際「5月6日に」と返事をされ・・・それもしてもらえず、私が「生活できない」と言って、やっと11日に返してもらえました。 お金の話はなるべくしたくない事ですが、結婚も考えている彼ですからきちんと話したいと思い、一生懸命伝えてみても「わかった」「わかってる」とかわされます。 昨日は「根にもつタイプ」と言われ、「最終的に返したんだからいいじゃない」と。 挙句の果てに、私に借りている間に友人に¥10万貸したと言われ驚きました。どんな神経をしているんだろうと。。 私自身は、過去、どんなに困っていても人からお金を借りる事はしませんでした。 お金の事で、何かあったら信頼関係も友情関係も壊れる事を知っているからです。 なのに彼は「自分は大切な人にほどお金を借りるし、貸す」と言います。 私は、人にお金を借りるのはよくないこと。 それでも借りてしまったら期限までに必ず返す。 どうしても期限に間に合わないようなら、期限までに、きちんと理由を話してわかってもらうこと、それが当たり前だと言いましたが、全面否定されました。。 まったく正反対の事を言う彼。 今までは、お金に頓着してないだけで忘れっぽいのか、と思っていました。こんな考え方をする人だとは思っていなくて愕然としています。 長所も一杯ある彼ですが、結婚と考えるとお金の価値観の違いは、一緒に生活していけないと思っています。 彼に別れたいと伝えたら「自分の悪いとこもあるのに、人の事は言えないと思う。自分を捨てなきゃ幸せにはなれないよ」と返事されました。 もう何がなんだかわかりません。 私が神経質過ぎておかしいのでしょうか?

  • 常識のない人・・・の 対応(長文)

    私の参加している子供のサークルで役員をやっているAさんなんですが、全てにおいてだらしないんです。子供が多いのもあるんですが 正直家の中はぐちゃぐちゃで サークルの集合時間等も毎回遅刻 金銭の支払いも滞り 個人的にお金かりたり ものすごく高価なものも借りっぱなし・・・・・ 仕事も結構自由な仕事のためか 遅刻欠席なども多々あるようで・・・・サークル外のことであれば無関係でよいのですが、サークルで知り合ったお母さんを仕事に誘って一緒に働いたりしてるので 結局全ての問題がこちらに相談に来ます。 人間的には あっさりとしていて 楽しくて いい人なんですが・・・ 仕事帰りに結構飲みに行ったり カラオケ行ったりで 子供放置で12時過ぎまで・・・とか・・・・なのに お金借りたり 払わなかったりするので指摘を受けます 子供の習い事~知り合いのお店など いろいろ 紹介しても 結局未納で・・・・・ サークルの活動には積極的に参加もして 協力もしてくれるのですが 肝心なところで だらしのなさが出てしまい 他の役員からも あきれられている状態です。 何度も 何度も話してきちんとしてもらうように お金や物も 返すように言っているのですが 「あー 忘れてた~ ごめんね~」などの 軽いノリでスルー・・・・もしくは本当に都合悪いと 電話もメールも返信なし状態に・・・・・ 深い付き合いがなければ とてもよい人なんですが 付き合いが 蜜になると 常識の無さに批判が・・・・  正直 子供達はとても楽しんで参加しているので 親のトラブルで 辞めさせるのはかわいそうだし・・・・ このような人に なんて言ったらわかってもらえるのでしょうか? なにか人格障害的なものでもあるのかとさえ思うんです・・・・ 人に平気で借金できる 高価なものを借りたままで 催促しても軽くスルーする 子供を放置で飲み歩くのに 支払わなくてはならないものを未納する 家が汚いせいか?必要な物を すぐなくす、壊す 担当の業務が遂行だれていないことに危機感がない かかわるな とか 辞めさせろなどではなく 今後も一緒に 参加していくために 本人に少しでも正してもらう方向でのアドバイスお願いします。 きちんとしてくれさえすれば 本当にいい人なんですよ どうしたらよいのでしょうか????? なにか 人格障害的なものなのでしょうか???? 解りづらい説明ですみませんが アドバイスお願いします!!!!!

専門家に質問してみよう