• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人生活における友人の作り方について)

社会人生活における友人の作り方

frukeの回答

  • fruke
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.4

No,3です。 同世代にこだわる理由はあるのでしょうか? 私も同世代、同性と共有できる趣味があまりありません。 なので、そういう趣味はミクシィのコミュニティを利用したり、ひとりで楽しんだりしています。 それに、中島みゆきやアンジェラアキであれば、コミュニティを通じて同世代の方と知り合えると思いますよ。 同世代、職業関係なく人とのコミュニケーションを作ることからはじめてみたらいかがでしょうか? 私は正直、同世代の人は苦手で話が合わないことが多いので、ちょっと違う視点で人とコミュニケーションとるようにしてみました。 それで少しずつコミュニケーション能力が上がってくる様になりました。

Richard_Wagner
質問者

補足

返信が遅れてしまい、申し訳ありません。 同世代にこだわる理由ですが、中学校で同級生にいじめられていたので、社会人になった現在でも基本的に独りで過ごしていました。 ですから部活やサークルで仲間と熱い時間を過ごす、休日は友人と海や山に遊びに行くといった、青春らしい青春は体験していません。 今は社会人ですので、手遅れかもしれませんが、普通の若者のように、同世代の友人が欲しいのです。 「年代や職種関係なく、人とコミュニケーションをとること」とおっしゃいますが、なぜかいじめを受けてから、他人に興味・関心が持てないのです。 何を話せば良いのか、全く見当が付きません。

関連するQ&A

  • 男30友人がほしい。

    自分はこういったものです ・転職を繰り返しようやく大企業の正社員に納まる ・30代男性 ・職を転々とした間ここ2,3年に昔からの友人は  0になった。 ・今の仕事では役職はないが定着できそう ・恋人は生まれてからできたことがない ・女なれするために、風俗にいくことを勧められ、数回  行ったが、その場限りの関係にむなしくなり行っていない。  結果、昔よりは女なれしたとおもう。 最近悩んでいるのは、同性の友人がいないため、同世代が 知っていることで知らないことが多く、また休日も暇なので 孤独に打ちのめされる寸前であることです。 長く続く友人関係がほしいのですが、どうやって友人を 手に入れればいいか、わからないのです。 追い詰められているので友人を作る方法を教えてください。 さらに自己紹介を続けます。 ・虚弱体質で外見から弱そう。 ・顔や物腰は「表面的」にはよい。 ・どの集団にいっても、「表面的」には受け入れられるが、  深い関係には至らない。 ・飽きやすい。何をやっても続かない。 ・続いている趣味はネット(チャット中毒)とアイドルDVD  収集。しかしそれを通じて友人はできない。 ・OFF会に参加しても、関係が一時的で続かない。 どうしたらいいでしょうか? 世の中の人は、無職の方でも友人がいたりします。 本当は恋人がほしいのですが、まずは友人を先行させようと 思っています。

  • 男30友人がほしい。(再度質問)

    自分はこういったものです ・転職を繰り返しようやく大企業の正社員に納まる ・30代男性 ・職を転々とした間ここ2,3年に昔からの友人は  0になった。 ・今の仕事では役職はないが定着できそう ・恋人は生まれてからできたことがない ・女なれするために、風俗にいくことを勧められ、数回  行ったが、その場限りの関係にむなしくなり行っていない。  結果、昔よりは女なれしたとおもう。 最近悩んでいるのは、同性の友人がいないため、同世代が 知っていることで知らないことが多く、また休日も暇なので 孤独に打ちのめされる寸前であることです。 長く続く友人関係がほしいのですが、どうやって友人を 手に入れればいいか、わからないのです。 追い詰められているので友人を作る方法を教えてください。 さらに自己紹介を続けます。 ・虚弱体質で外見から弱そう。 ・顔や物腰は「表面的」にはよい。 ・どの集団にいっても、「表面的」には受け入れられるが、  深い関係には至らない。 ・飽きやすい。何をやっても続かない。 ・続いている趣味はネット(チャット中毒)とアイドルDVD  収集。しかしそれを通じて友人はできない。 ・OFF会に参加しても、関係が一時的で続かない。 具体的に友人お作り方教えてください。 例えば、明日あさってなにをやればいいか?とか

  • 社会人になってから新しい知人や友人ができるには

    28歳会社員男です。 学生時代にあまり友人ができず、このままだと結婚もできそうにないので既存よりは新規の友人や知人を作った方がいいと考えています。 ただ、今までですと都内某所でやってる読書会に5回くらい参加しても話にほぼ入っていけず、2次会も参加に至らずにいます。 また、都内の個人フットサルに一人で参加してみたのですが、ただ知らない人達と即席でチームを組んでフットサルをするというだけで交流が生まれそうな感じはありませんでした。 仕事は現在の自分のレベルでは専ら社内業務で取引先の方と接する機会は年に1日くらいしかありません。これは仕事のことなんであまり関係ありませんが。 社会人になってから新しい友人や知人を作れる人っているのですか? それはどういう人ですか? ご意見お待ちしています。

  • 社会人の出会いって難しい

    社会人の出会いってなかなか難しいです。 自分も外に出て店員さんといろいろ仲良くなったりとかしてるんですが 時間も限りがあるからなかなか奥深くまでは難しいです。 友達とかは簡単に見つけてるようですが僕には難しく感じられて。 掲示板に書き込みしてオフ会とかいろいろな面で参加してるけど、1回きりで閉鎖されたり続かないのが現状です。 趣味とかスクールなどで出会った方がいいのでしょうか? みんなの体験談が欲しいです。

  • 心から通じ合える友人が欲しい!

    初めまして。 私は今年で28歳のサラリーマンしています。 今ふと、考えてみると、心から通じ合える親友と呼べるような人がいないことに気が付きました。 友人自体少ないのですが、思えば、心通じ合える、腹を割って話し合うことができる友人というのがいません。 いま無性に友人が欲しくてしょうがありません。 しかし社会人になってしまうとそうした友人を作る場がないのも事実です。 彼女もいないので彼女は欲しいですが、それよりも、何でも相談しあえるそんな友人が欲しいと最近思います。 皆さんはそうした親友や友人っていますでしょうか?もしいたらどうやって作ったら良いものなのでしょうか?確かに趣味が少ないので和が広がらない点はあるのですが・・・。

  • 社会人、友人が出来るの普通?

    33歳男、嫁有り子1人有り、夫婦双方の両親共健在、夫婦家族関係良好。 世間からすれば幸せものです。でも時々寂しくなります。それは友だちが少ないということです。 学生時代以来約10年、新しい友人が1人もできていません。 皆さん社会人になってからプライベートでも遊んだり悩みを相談できる友人って出来ました? 例えば「今日暇だから飲みに行くぞ」、「今日こんな嫌なことがあってさぁ」的な友人です。 子どもの頃から友人作りは苦手な方ですが、少ないながらも友人はできました。学生時代もそれなりに友人はいました。しかし私が遠方の大学に通い、地元に戻ったため関係が途切れた友人が多数です。 今現在、例えば「飲みに行こう」と気軽に誘えるのは3人だけ、それも3ヶ月に1回(休みが会わないため)会うか会わないかぐらいです。 それ以外の友人と言える人達は数年に一度同窓会的な飲み会で会うだけです。 仲の良い同僚もいますがプライベートでつきあうような関係ではないです。またそれが出来る環境の職場ではないです(少なくとも私には)。 ネットで見つけた趣味の仲間もオフ会で会うぐらい、その趣味の領域を超えてつきあう関係ではありませんしその人たちとはそれ以上を望んでいません。 社会人の皆様(特に30代以上の男性)、私が求めるレベルの友人が出来ないのは普通のことですか? それとも社会人になってからも友人が出来るのが普通であって私がダメダメですか? メールとかLINEとかSNS的なつき合いとか面倒くさいと思ってしまうし、基本、人付き合いが苦手ですが、仕事や結婚が出来る程度の社会性はあるつもりです。それだけではダメなのでしょうか・・・

  • 友人と席が離れるのは嫌ですか?(友人のみのパーティーにて)

    10月に海外挙式をします。 帰国後の披露宴やお披露目パーティー・二次会をしない予定でしたが、私(新婦)の友人らから「お披露目やろうよ。私(達)も幹事や受付手伝うよ」と提案され、その中でも中学来の親友(中学来の友人は彼女だけです)が「自分は一人だけど参加したい。ただ皆でワイワイできるようなものがいいな」と言われました。 そこで、友人のみの披露パーティーをしようと思うようになりました。 親友のことを考えると立食でなく着席がいいと思うのですが、席をグループ毎にすると親友が輪に入っていきづらいので、受付で席のくじを引く等して決め、テーブル対抗のゲームを採り入れなるべく初対面同士が話しやすいように配慮してはどうかと夫(既に入籍済です)に提案しました。 すると夫は「出席者は旧友同士で話したいはずで、自分の友人は人見知りが多く結局は盛り下がるし、自分はそんな結婚式に出たことがない」と言いました。 その意見もわかりますが、私達は披露宴をしないし何時からでもパーティーを始められるので、開始時間を早め、その後別の店でグループで話せばいいのではと考えていることと、私の希望として、出席者にパーティ中は私達を通じていろいろな人と交流し(決して合コン風という意味でなく)会話をしてくれたらと思うのです。 別の友人達に親友のことを伝えるのも考えましたが、それでもやはり親友はそのグループの話題にはついていきづらいでしょうし、いっそパーティをやめようかとも思いますが、友人達の好意を無駄にする気もします。 そこで、 (1)席がアトランダムなパーティ(1.5次会・二次会問わず)に参加経験のある方の体験談や良かった・悪かったなどのご意見 (2)参加されたことがない方でももし自分だったら…というご意見 その他何でも結構です。ご意見お待ちしています。

  • もう恋してる?勇気が足りないです。

    お世話になります。 同じ趣味の人達とオフ会で会いました。 その中の人が気になっています。 相手は「やんちゃなリーダー」です。 でも、とても優しいコメントをしていて・・・ ギャップに惹かれたのかもしれません。 まだ実際に会ったのは1回だけなんですけど 皆で撮った記念写真を眺めてはドキドキしています。 また今度オフ会があるのですが 参加しようか迷っています。 私は考えすぎて行動出来ない質で・・・ たぶん、ろくに話もできないと思うのです。 ひとりで緊張してしまって。 しばらくトキメクことがなかったので なぜか余計にプレッシャーまで感じています。 月イチのオフ会しか会えないのに・・・ 行くのを躊躇しています。 子供の運動会みたいに参加することに意義があるでしょうか? 殆ど話せなくてもニコニコしていれば 相手は悪い印象を持たないでしょうか? ドキドキと不安で一杯です。 どうしたものか・・・アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 社会人サークルでいいところを探しています

    今 都内で社会人をやっている男ですが社会人サークルに参加しようと思っています。 参加の目的は 友達を作ること、日帰りの旅や泊り掛けの旅行とか友達と行くと楽しそうだからです。 私は以前は2CH、今はmixiをやっています。 そこで、友達が少ない(いない)作ろう系のオフ会に時々参加しています。 趣味系も2回くらい出たことがあります。 やはり どうしても信用って意味では不安です 2CHのオフ会は特にそうであるし まだ mixiは携帯認証制度があるみたいですが やはりmixiも信用面では相当疑問視されることもあります。 それでも、積極的にやりましたが・・・ 学生時代 大学に通っていて、そこで友達ができた様に ある程度信用ができ真面目な雰囲気のサークルを探しています。 お出かけ、日帰り、国内、海外旅行系でオススメの所があれば教えてください

  • 飲み会やカラオケオフ会に参加したいのですが。

    皆さんは、ネットなどで知り合った仲間とのオフ会に参加したことがありますか? 私は以前、2ちゃんねるのオフ会に1回だけ参加したことがあるのですが、なんていうか・・・同じ会社にいてもまず間違いなく話しかけないな、と思ってしまうタイプの人ばかりであまり楽しくありませんでした。 普通に、一般の社会人が趣味を通じて知り合えるようなオフ会はどうやったら探せますか?