• 締切済み

勉強したいけど…

z6112の回答

  • z6112
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

簡単です。公文です。市販のドリルを買ってもいいのですが、 わからないところがあった場合に、先に進むのはむずかしいと 思います。

関連するQ&A

  • 中卒、勉強したい・・・

    こんにちは。 わたしは中卒で、現在27才になるフリーターです。 中学2年の夏休み明けあたりから不登校になり、ひきこもりのような生活を1年半していました。 中学卒後、高校に進学はしたものの1年ほどで自主退学し、その後の3年間は またひきこもり生活に戻ってしまいました。 20を迎えたあたりで、何か仕事をしなければと思い、今雇っていただいてる会社で、 アルバイトとして7年間働かせてもらっています。 10年間以上もの間、勉学から離れた生活をしていましたので 今のわたしには、漢字の読み書き、小学生レベルの算数の計算(分数辺りからあやしい)が、 出来なくて考える力が衰えています。 今のまま漠然とフリーターを続けることに不安を感じ、 もっと早くに気づいていれば良かったのですが、勉強を1からやり直したいと思いましたので、 今月から通信制の高等学校に入学が決まりました。 その高校で勉強するにあたり受講科目の選択をしたのですが、 1度、中学卒業後に高校にしばらく行っていた間に、数学I、英語I、国語表現などの 高校1年でやる過程が前の学校で単位取得済みなのだそうです。 (試験等、当時合格した記憶もないのですが・・・) なので最初から勉強できるわけではなく、その学校では高校2年相当の内容あたりから学習 しなければいけないようでした・・・。 英語II、数学IIB、倫理などです。 わたしとしては、数学は小学生の算数あたりからやりなおしたかった程ですし、 他の科目についても、まったく授業についていけると思えません。 通信制高校では週に二度のスクーリング(登校授業)をしながら、 報告課題を出し自学自習が基本なのだそうです。 自力で1から勉強するにもどの科目が大切で、今のわたしでどのように、どこから勉強に手をつけていけばいいのかわからなく困っています。 長くなりましたが、アドバイスなどがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 中卒の1から勉強のやり方

    こんにちは。 僕は現在27才の中卒で、現在フリーターです。 中学2年の夏休み明けあたりから不登校になり、ひきこもりのような生活を1年半していました。 中学卒後、高校に進学はしたものの1年ほどで自主退学し、その後の3年間は またひきこもり生活に戻ってしまいました。 20を迎えたあたりで、何か仕事をしなければと思い、今雇っていただいてる会社で、 アルバイトとして7年間働かせてもらっています。 10年間以上もの間、勉学から離れた生活をしていましたので 今の僕には漢字の読み書き、小学生レベルの算数の計算(分数あたりからあやしい)が、 出来なくて考える力が衰えています。 今のまま漠然とフリーターを続けることに不安を感じ、 もっと早くに気づいていれば良かったのですが、勉強を1からやり直したいと思いましたので、 今月から通信制の高等学校に入学が決まりました。 その高校で勉強するにあたり受講科目の選択をしたのですが、 僕は1度中学卒業後に高校にしばらく行っていた間に数学I、英語I、家庭一般などの 高校1年でやる過程が終わっているそうなのです。 なので最初から勉強できるわけではなく、その学校では高校2年相当の内容あたりから学習 しなければいけないようでした・・・。 僕としては数学は小学生の算数あたりからやりなおしたかった程ですし、他の科目についても まったく授業についていけると思えません(週に2度スクーリングとして通学するようです) 自力で1から勉強するにもどの科目が大切で、今の僕でどのように勉強に手をつけていけば いいのかがまったくわかりません。 長くなりましたが、アドバイスなどがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 算数から勉強をしたいです。

    小中高と不登校で、まったく勉強をしていませんでした。 他の科目も全部駄目ですが、 算数から初めて、数学Cまで学びたいと思っています。 一からでも理解できる、お勧めのサイトか本を教えて下さい。 算数だけでもいいので、宜しくお願いします。

  • 勉強のやり直しについて

    閲覧ありがとうございます。 当方は中学2年生の頃からいわゆる不登校児で、高校はお金を払って面接をすれば入れるような高校に入学し、勉強からずっと逃げてきました。 卒業後はフリーターをしておりました。 20歳になり(今年で21歳となります)手に職をつけて就職したいと思い、精密機械を扱う職業訓練校に入学しました。 当たり前なのですが、機械を扱う仕事の為、バリバリの理系です。 私は小学校の算数理科も分からないレベルで、授業の内容に全くついていけません。 遅いとは思いますが、やっと自分の無知、愚かさ、不甲斐なさに気が付きました。 自己満足の域を出ないとは思いますが、学校に通いながら空いている日や時間を使って、小学算数理科~中学数学科学までを学びたいです。(今年中は厳しいと思いますが、高校の範囲も学びたいと思っております) 小学校の算数から始めたのですが、学生時代程勉強に対して嫌悪感はなく、勉強してこなかったせいか知識がスポンジのように入ってきます。 ですが勉強しているうちに何故これを過去にできなかったんだろう…数年前にやっていれば大学も行けたのでは…等と考えてしまいます。 こんな私でも、努力すれば人並みの幸せを手に入れられるでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ございません。

  • 小学低学年からの勉強方法。。。

    僕は16で今ニートです。中学の時不登校で高校は進学しなかったです。 今からでも高校(通信制)に行きたいんですが、学力が小学生レベルしかありません。 勉強のやり方も忘れてます。各教科の勉強方法を教えてください。 特に、国語・英語・算数(数学)が知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 中学で習う、勉強

         中学で習う勉強で、小学校の算数から数学に変わりますよね?    その、数学のひとつだけでいいので、式の問題例を、  教えてください。

  • 中学2年生の勉強

    私は今中学2年生です。ですが5月から学校を休んでいます。(不登校です) なので勉強はもちろん分かりません。数学と英語は何とか塾で習っているのですが その他実技4教科も含め国語・理科・社会は分かりません。そこで何とか勉強したいのですが どうすれば一番いいのか教えて下さい。学校に行こうと思っても今まで習ったことが 分からないと学校に行けません。よろしくお願いします。

  • 中学不登校 英語の勉強法

    はじめまして、私は現在不登校の中学2年です 不登校になったのは二学期あたりなんですがそれ以前から勉強が全くわかっていませんでした。 でも最近海外に興味が出て来て英語がしゃべれるようになりたくて、、 高校についてはどんな底辺へ行ってもいいので他の科目はいいんですが 英語は高校などについては抜きで純粋に学びたいと思いました しかし英語がしゃべれる人に聞くと中学レベルの知識が入っていないと難しいと言われました そこで、勉強を始めようと思ったのですが数学などとは違い理屈などはないので分かりません まず、どうやって勉強したらいいのでしょうか? 参考書などを購入する場合おすすめなどはありますか? 本当に1からのスタートなのでなにがなんだかよくわからなくて・・・ わかりにくい文章でしょうがよろしくお願いします。 ちなみに今していることは特に無く、英語になれるために洋画を見ているくらいです。。

  • 国語、算数、社会、理科のやり直しはどこから?

    国語、算数(数学)、社会、理科の勉強を最初からやり直したいと思います。 受験に向けてということもありますが、復習ということをほとんどしてこなかったので もう一度やり直して体系的に理解したいという気持ちもあります。 それでどこからやればいいかということですが、 どの科目も小学校からやり直す必要はありませんか? 社会、理科は中学校から始めても小学校の内容をより深くした内容なので 問題ないと言われました。 逆に数学などは小学校独自の解き方を勉強するので 小学校の算数もやっておくべきと言われました。 国語は教科書を読んだり、漢字を覚えただけで 勉強らしいことをした記憶がありません。 各科目をやり直す場合、どのあたりから始めたらよいか 教えてください。

  • 数学の勉強って中学からやる必要ありますか?

    僕はいま高校2年です。 最近ようやく勉強しようという意志が高まってきました。 数学の偏差値は40です。 苦手な数学を勉強したいのですが僕は中学時代不登校でした。 一応塾には言っていたのですが記憶があいまいです。 今も塾には通っています。 中学校からやり直したほうがいいでしょうか。 教えてください。 お願いします。