• 締切済み

電気回路 電圧と電流が同相になるには?

電気回路が与えられて 周波数に無関係に電圧と電流が同相になるための条件は? という問題があるのですが どう計算すればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>電気回路が与えられて 周波数に無関係に電圧と電流が同相になるための条件は? ・任意の (any) 「与えられた?」電気回路全体でということなら、抵抗回路。  当たり前か。 ・回路の入力ポートでということなら、定抵抗 (入力) 回路。  これも、当たり前か…。         

参考URL:
http://k-lab.e.ishikawa-nct.ac.jp/course/BEC/05BEC/handouts/05BEC_f_lect10/BEC05_f_lect10_s.pdf
回答No.2

おそらく、抵抗、コンデンサ、コイルからなる 直列のインピーダンスと、並列のインピーダンスを組み合わせた回路と想像します 直列と並列のインピーダンスを合成し計算して Z=R+(ωL-1/ωC)の形にし 合成されたインピーダンスから虚数分が0になる条件、 ωL-1/ωC=0を計算し R、LとCの関係を求めるのが基本です

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

どのような回路かわかりませんが、回路内にCやLなどを含まない単純な抵抗のみの回路であれば周波数も位相も無関係では?

関連するQ&A

  • 電気回路-EとIが同相なるとき

    電気回路について質問です。 ある回路のとき、添付したとおりの回路全体の電流Iになります。(式が複雑なのでワードで印刷してからスキャナしました。) 問題としては、「すべての各周波数ωにおいてEとIが同相になるための条件式を計算式によりもとめよ。です。 同窓になるということは、E/IもしくはI/Eをしたとき答えが実数であり、Iの嘘部が0である。したがって、添付した図のIの嘘部を0にすると。ω[L{1+(ωCR2)^2}-C{(R1)^2+(ωL)^2}]=0になる。 ここで質問です。・なぜ、ωは嘘部の一員なのに0にしてはいけないのですか。テキストに、ωを全部くくって、ω以外を0にしていました。 ・日本語的な質問ですが、問題の「すべての各周波数ωにおいてEとIが同相になるための条件式を計算式によりもとめよ。」のωにおい てとはどういう意味か教えてください。

  • 電気回路の問題です

    電気回路の問題です R=10kΩ、L=10mH、C=1μFのRLC直列回路に、実行値100Vの電圧を加え、その周波数を変化させるとき、最大電流を流す周波数fおよび最大電流Iを求めよ やり方を教えて下さい

  • 電気回路の過度問題です。電圧源,電流源ある

    電気回路の過度問題です。 (1)~(3)までは解答したのですが、(4)以降が分かりません。 (4)では、電圧源も電流源もあるのでV(t)に関する回路方程式をどう作れば良いのか分かりません。 (4)以降を教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電気回路の電圧電流の計算について

    画像の抵抗値はR1=1kΩR2=2kΩR3=3kΩ 画像の回路の電圧を直接測定するとV1=4,51V、V2=5.49V、V3=5.49Vになりました。 でも、この回路は各抵抗に10Vかかるのではないのでしょうか? 私は、電気の計算が苦手なのでこの回路の電圧電流の出し方を教えてもらえませんでしょうか。 画像が見にくくてすみません。 どうかよろしくお願いします。

  • 電気回路の問題~周波数

    図の回路において、 周波数f=50Hz E=100∠60°V R=50Ω L=200mH C=10μF として、電流IR、IC、IL、Iを求め、フェーザ図を描きなさい。 また、電流Iを電圧Eと同相にするためには、周波数fを何Hzにすればよいか。 という問題があります。前半の電流を求め、フェーザ図を描く問題は理解できたのですが、後半の周波数を求める問題が手付かずです。 分かる方がいらっしゃったら、ご教授願いたいです。

  • 電気回路の問題を教えてください

    次の電気回路の問題が判らないので助言お願いします ・抵抗RとコンデンサCの並列回路に直流電圧100Vを加えると2.5Aの 電流が流れ、周波数50Hzの交流電圧100Vを加えると4Aの電流が流れた 抵抗RとコンデンサCの値を求めろ 抵抗は求められるんですがコンデンサがわからないので教えてください

  • 電気回路に関する質問です。

    電気回路に関する質問です。 (問)次の電圧、電流間の位相差はいくらか。 e=50sin(ωt+π/6)、i=30cos(ωt-π/3) ちなみに、答えが0°(同相)になるそうです。 ご解説よろしくお願いします。 途中の計算もお願いします。

  • 共振回路に流れる電流について。

    すみません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4238885.html と同じ問題なので、追加質問という形にさせてください…。 電流を求めるときに 【 回路に流れる電流は、電源の周波数が共振周波数のときは I = V0/R = 6 】 と解いているのですが、なぜ電圧がV0なのでしょう? V0は実効値というものですよね?こういう問題があったら、Iは実効値で出すものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • RLC直並列回路について質問です。

    電検3種レベルの問題を解いています。 図のRLC直並列回路で、電源から供給する電流I[A]が電源電圧V[V]と同相となるときコンデンサの静電容量C[F]を求める問題です。 電源の角周波数はω[rad/s]とします。 RLC直列は解いたことがありますがこの問題は直並列ですし、同相という条件をどのように使うのかわからず手が出せません。 基本から計算式まで教えていただけると助かります。 おねがいします。

  • 電気回路

    図5.3に示す回路において、電圧|E|と角周波数wが一定であるとき、抵抗Rに流れる電流を抵抗Rの値に関係なく一定に保つための条件を求めてください。また、このときの電流|IR|も求めてください。