• ベストアンサー

電気回路-EとIが同相なるとき

電気回路について質問です。 ある回路のとき、添付したとおりの回路全体の電流Iになります。(式が複雑なのでワードで印刷してからスキャナしました。) 問題としては、「すべての各周波数ωにおいてEとIが同相になるための条件式を計算式によりもとめよ。です。 同窓になるということは、E/IもしくはI/Eをしたとき答えが実数であり、Iの嘘部が0である。したがって、添付した図のIの嘘部を0にすると。ω[L{1+(ωCR2)^2}-C{(R1)^2+(ωL)^2}]=0になる。 ここで質問です。・なぜ、ωは嘘部の一員なのに0にしてはいけないのですか。テキストに、ωを全部くくって、ω以外を0にしていました。 ・日本語的な質問ですが、問題の「すべての各周波数ωにおいてEとIが同相になるための条件式を計算式によりもとめよ。」のωにおい てとはどういう意味か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.3

>ω[L{1+(ωCR2)^2}-C{(R1)^2+(ωL)^2}]=0になる。 >ここで質問です。・なぜ、ωは嘘部の一員なのに0にしてはいけないのですか。 問題は、「すべての各周波数ωにおいてEとIが同相になるための条件」ですね。 ωの値を変えても虚部が零になる条件を求めよ、と命令されているわけですから  [L{1+(ωCR2)^2}-C{(R1)^2+(ωL)^2}]=0 になるのだと思われます。

その他の回答 (2)

noname#121811
noname#121811
回答No.2

物理的には#1の通りです。 日本語の問題は、 すべてのωにおいて同相 =すべてのωで同相 数学的に表現すると∀ω,E∠I=0 英語で表現するとat でしょうか

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

添付は、見ることが出来ないのでωについての部分のみです。ωが0とは周波数が0、すなわち直流のときのみとなります。したがってすべての周波数の条件ではなくなります。

関連するQ&A

  • 電気回路 電圧と電流が同相になるには?

    電気回路が与えられて 周波数に無関係に電圧と電流が同相になるための条件は? という問題があるのですが どう計算すればいいのでしょうか?

  • 結合回路の問題ですが

    一つ目の回路が交流電源Eと抵抗RとインダクタンスL1の直列回路です。ここに流れる電流をI1とします。 二つ目はインダクタンスL2とコンデンサCの直列回路です。ここに流れる電流をI2とします。 この二つの回路のL1,L2が近づいている結合回路です。 わかりにくければ、補足説明を入れてください。 図で表してみます。 この場合でI1とEが同相になる条件を求めたいのです。 網目法を使いI1を求めることは出来ますが、その後どうすればいいのでしょうか? 同相と言うことは虚数部が0になればいいわけなのでI1の虚数部=0という式を立てればいいのでしょうか? 初心者で、まだ自信が無いので質問させていただきました。よろしくお願いします!

  • 電気回路(交流回路)

    図の回路に関しての問題ですが、教えてください。電流I1とI2の大きさが等しく、I1の位相がI2に比べπ/2進む場合のL,C,R1,R2間の条件式を求めよ。 という問題です。※掲載されている回路図は自分で書きました。 で、回路図からI1はII=(1+jωCR1)E/R1、同様にI2=E/(R2+jωL)です。 で、「電流I1とI2の大きさが等しく、I1の位相がI2に比べπ/2進む場合」はI1/I2=e^(jπ/2)=jでその式に先ほど求めたI1・I2を代入すると(1+jωCR1)(R2+jωL)=jR1になる。その式を実部と虚部にわけると、(R2-LCR1ω^2)+j(ωCR1R2+ωL-R1)=0になるのですが、ここからがわかりません。テキストには実部と虚部が0になり、連立方程式ができると書いてあるのですが・・・。なぜ0になるのですか・

  • 電気回路学の問題です。

    電気回路学の問題です。 R・L・Cが直列に接続された回路の合成インピーダンスZは Z=R+j(ωL-1/ωC) となり、Zの実部Rは周波数に依存しないが、虚部X=ωL-1/ωCは周波数に依存する。 電源電圧をEとすると、回路に流れる電流Iは、 I= E/Z = E/R+j(ωL-1/ωC)  で与えられる。 ωL-1/ωc=0となる角振動数ω0は√(1/LC)となり、そのときIは実数になる。 よって、入力電圧Eに対する電流Iの位相差は0である、 ところで、R=|X|となる角振動数ω1とω2(ω1<ω2)は、 ω1=-R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) ω2=R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) となる。実部と虚部の大きさが等しいので入力電圧Eに対する電流Iの位相は各々、π/4 -π/4となる。 この時、RLC直列回路のインピーダンスZのベクトル軌跡を縦をIm、横をReとして、 複素平面上に表せ(ω0、ω1、ω2) です。 授業で聞いていて、式を導く所まではわかったのですが、表せって言われてから何が何だか全然わからなくなって困っています; 是非御答え御願いします。

  • 電気回路学の問題です。

    電気回路学の問題です。 R・L・Cが直列に接続された回路の合成インピーダンスZは Z=R+j(ωL-1/ωC) となり、Zの実部Rは周波数に依存しないが、虚部X=ωL-1/ωCは周波数に依存する。 電源電圧をEとすると、回路に流れる電流Iは、 I= E/Z = E/R+j(ωL-1/ωC)  で与えられる。 ωL-1/ωc=0となる角振動数ω0は√(1/LC)となり、そのときIは実数になる。 よって、入力電圧Eに対する電流Iの位相差は0である、 ところで、R=|X|となる角振動数ω1とω2(ω1<ω2)は、 ω1=-R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) ω2=R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) となる。実部と虚部の大きさが等しいので入力電圧Eに対する電流Iの位相は各々、π/4 -π/4となる。 この時、RLC直列回路のインピーダンスZのベクトル軌跡を縦をIm、横をReとして、 複素平面上に表せ(ω0、ω1、ω2) です。 授業で聞いていて、式を導く所まではわかったのですが、表せって言われてから何が何だか全然わからなくなって困っています; 是非御答え御願いします。

  • この電気回路の問題を教えてください

    この電気回路の問題を教えてください 答えが無いので合ってるかわからないです教えてください あと問題(1)が分かりません。おしえてください (1)回路方程式を立てよ。 (2)下図の電流Iを、電圧E、角周波数ω、抵抗R1,R2、インダクタンスL1,L2を用いてあらわせ。 (3)Iの位相がEの位相より90度遅れる各周波数ωをもとめよ。 自分の解答としては、 (2) 電源電圧Eを、回路全体のインピーダンスで割って分流の公式を用いて I = (R1*E) / 【(R1*R2-ω^2*L1*L2)+jω(R1*L2+L1(R1+R2)】 (3) (2)の問題の分母の実部=0とすればよいので ω=√(R1*R2 / L1*L2)

  • 電気回路の問題~周波数

    図の回路において、 周波数f=50Hz E=100∠60°V R=50Ω L=200mH C=10μF として、電流IR、IC、IL、Iを求め、フェーザ図を描きなさい。 また、電流Iを電圧Eと同相にするためには、周波数fを何Hzにすればよいか。 という問題があります。前半の電流を求め、フェーザ図を描く問題は理解できたのですが、後半の周波数を求める問題が手付かずです。 分かる方がいらっしゃったら、ご教授願いたいです。

  • 電気回路 共振回路 問題

       I→ ┌───────┐ │      ┌┴┐ │      (3) (2) │      └─┘ (1)       │ │       (4) │       │ │       (5) │       │ └───────┘  上の回路で (1)交流電源E (2)インダクタンスL1 (3)キャパシタC (4)インダクタンスL2 (5)抵抗R としたとき、|I|=0となるときの電源周波数ωと、このときの(2)((3))、(4)、(5)の電圧を求めよ。 という問題なのですが・・・どなたかできる方がいたら教えて下さい。

  • 電気回路

    次の回路で電源電圧E とその角周波数 ω が一定な場合、Rが変化してもRを流れる電流が一定であるための条件は何か。またそのときの電流はいくらか。(L、Cは無損失であるとする)を教えてください!よろしくお願いします。

  • RLC回路

    図Iのような5Ωの抵抗R、コイルL、コンデンサCが直列に接続された回路に、実行値30V、周波数fの正弦波交流電圧Eを加えたところ、実行値6Aの電流Iが流れた。これらのR、L、Cを図IIのように並列に接続して同じ電圧Eを加えたとき、回路に流れる電流I'の実行値はいくらか。 という問題なのですが、それぞれの場合でE=の式にして連立方程式を解けばいいと思うのですが、ルートの中の計算がややこしくて答えが合いません。 簡単な計算方法とかありますか?