• 締切済み

緊張による貧血?

こんにちは。 私は慣れない場所で立っている状態が続くと、具合が悪くなります。 バイトの初日、実習の初日、集まりの初日といういずれも初めての場で、立ったまま説明を聞いたりしていると、具合が悪くなっていき、倒れてしまうこともあります。 一体これは何なのでしょうか? 症状としては、 気持ち悪くなる→頭がボーっとする→息切れする→眩暈がする→まぶたが痙攣する→倒れる といったかんじです。(時にはすごく汗をかいたり、喉が渇いたりします) 倒れる間際までいくと、なぜか必ずまぶたが痙攣するので、「やばいな」という合図になります。 一度、倒れた後に血圧を測ったところ、とても低かったのを覚えています。 具合を回復させるには、とにかく横になるのが一番で、最近では倒れる前にどこかで横になるように心がけています。 しかしいずれも重要な場で症状がでますし、これからも症状がでると思うと心配です。 自分では「貧血だろう」と思っていましたが、友人には「緊張によるものじゃない?」と言われたりします。 これが何の症状なのか、いい予防法はあるのかを、どなたか似たような経験がある方、知識のある方は教えていただけませんか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#163916
noname#163916
回答No.2

自分も似たような事が起こった事がありますが、朝礼なんかで倒れるあれとは少し違う感じですか? 違う感じなら似ているかもしれません。実際、倒れるまで行ったことがないので調べた事はありませんが、 自分の場合は、過度の緊張感が原因な気がしています。 相手の話をじっと聞いていないといけない、とか、集中していないと!とか、 何か質問されないかと話し相手の目がこっちに向いたらドキドキしたりします。 息切れまではありませんが、深呼吸して息をたくさん吸わないと苦しくなります。 もし、あなたが息切れを感じる時、呼吸が激しくなり、どんどん酸素が欲しくなることがありますか? その際、手がしびれたりした事はありませんか? なければ全然、関係ないですが、もしあって、それで倒れたなら、良く聞く「過喚起症候群」ですね。 まぁそれは、おいといて・・・。 もし、過度に緊張している自分に自覚があるなら緊張のせいかもですね。 経験的に語っているだけなので、病名などは分かりませんが、 普段から穏やかな気持ちで過ごす事が大切なようですよ。 診察するとすれば心療内科だと思いますが、精神科の仲間なので行きにくいでしょうか? まぁ普通の病院となんら変わりないので、もし、自分が自律神経が高ぶりやすかったり、 他の人より心が敏感だったり繊細だったりするなら、覚えておいて良い診療科だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 通称が「脳貧血」、専門的に言うなら「起立性低血圧」では。神経の問題なので、刺激を与えて神経の働きをよくする様な方法が有効なようです。 http://plus-hinketsu.net/d01nouhinketsu.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって貧血?

    数日前から、手や足を少し動かしただけでめまいがします。 急に立ったり座ったりする際にめまいがするのは貧血だと聞いたことはあるのですが、そういった症状はありません。 ちなみに、血圧は低いです。 これって貧血なのでしょうか?

  • 貧血? 低血糖?

    今5ヶ月の妊婦です。貧血らしくここ1週間、ずっとフラフラしています 症状は 動悸 息切れ めまい 頭痛 しびれ 立ちくらみ 吐き気 常にめまいがあり 目をあけても目をとじてもフラフラしてる感じ ドキドキして苦しい 日に日にひどくなっています。何度も倒れそうになりました この症状があってから病院にいったのですが 「妊婦だから仕方ない。」の言葉1つで帰らされました 何の検査も診察も問診もなしにです。 横になっても眠っても治りません 病院にいっても相手にされない、貧血かどうかもちゃんとわかりません どうしたらよいのでしょうか…

  • 本当に脳貧血??

    こんにちは。私は今日学校の体育大会の練習で、気持ち悪くなり保健室に行ったら脳貧血だといわれました。 しかし調べてみると、脳貧血は一時的なものが多いとありましたが、私は30分程度つらくて横になっていました。 これは本当に脳貧血なのでしょうか? 症状は、息切れ・過呼吸・めまい・視界が薄くなる??です。 よろしくおねがいします

  • 貧血?女性の方いかがですか?

    自分の彼女のことで相談します。 最近自分の彼女がめまいが時々したり、後頭部に重みを感じたり、時にはめまいと冷や汗をかくことがあるようです。 この間会った時、目元が少し違和感(よく調子悪い時に現れる症状)を覚えました。 母親に聞いたところ低血圧か貧血じゃない?と言われたそうです。 あまり最近調子もあまり良くない様で心配です。 貧血や低血圧は自分には縁が無く良くわかりません。 女性の方に低血圧や貧血が多いように感じるのでお聞きしたいのですが、どのようなものなのでしょうか。 自分の彼女と同じような症状が現れるものでしょうか?

  • 低血圧or貧血の症状なのでしょうか?

    こんにちわ。 頭痛持ち、低血圧、以前少し貧血ぎみだといわれたことがあります。 年に何回か気分が悪くなってしまう時があります。朝昼晩関係なしにそれは突然やってきます。 症状は毎回同じです。 まず、 (1)生あくびが頻繁に出だします。(人前であくびをしたくない時でも楽しい時でもあくびがでます。) そして、しばらくすると (2)かなり激しい下痢が襲ってきます。 トイレの後早い時はすぐに (3)目の前が真っ暗になり平衡感覚が無くなり歩くことも出来なくなります。 目の前が真っ暗になるのはすぐに治まりますが、 (4)息がし難いというか。。。気持ち悪いというか。。。息切れのような症状がきて、静かに横になって30分くらいで楽になり、普通の生活に戻れます。 分かりやすいように症状に番号を付けてみました。 (1)(2)(3)(4) の時もあるし、(1)(2)(4) の時もあります。 (3)の症状がないのは最近です。 生あくび&腹痛が出だしたらすぐに横になるようにしているからかもしれません。 このような症状は低血圧のせいなのでしょうか? それとも貧血なのでしょうか? 病院へ行くにも気分の悪い時は自分で行けないし。。。 治まってしまうと年に数回(忘れるくらい)だし、貧血や低血圧程度かな?なんて思って今度にしよう。。。って行かなくなってしまいます。 同じような症状のかたいらっしゃいますか?

  • 私は貧血なのでしょうか?

    高校生の女です。体調が優れず、貧血を疑い、病院に行くか迷っているのですが、もし違っているなら診察代や時間も無くて勿体無いのでまずはここで質問させていただきます。ちなみに、既に低血圧症とは診断されているし、体力もあまりありません。 *立った時に頻繁にめまいや立ちくらみがする(低血圧が原因とも思われる) *1週間ほど前からむずむず足症候群?のような症状が何度か出て、一度だけ全身がむずむずしてじっとしていられない症状が出た(その時は睡眠不足でもあった) *朝なかなか起きられない(低血圧が原因とも思われる) *よく家族に顔が白いと言われるが、自分で見る時はいつも顔色は良い *疲れやすく、動悸や息切れもよくある(運動不足が原因とも思われる) *10日ほど前から肩こりがある *半年ほど前から授業中などに体を伸ばしたくてたまらなくなり、実際に伸びをしても満足しない *1人でいると耳鳴りのようなものがするが気になるほどではない *家族が驚くほどよく眠る *レバー、貝類、海藻などが大嫌い *足に力が入らないことがよくある *1ヶ月ほど前からたいした理由もなくイライラしたり急に楽しくなったり情緒不安定 である これらが貧血を疑う症状です。でも、 *低血圧症もあるし、体力もないし、元々ちょっと怠け者であるので、気分によるものかも *食欲は普通にある。むしろよく食べる *爪の色や形は綺麗 *寒気などはなく、むしろ最近は体が火照る など、違うのではないか、と思う要素もあります。去年の冬くらいに風邪で血液検査をした時も貧血とは言われませんでした。めまいや眠気などは何年間もあるので気にしてなかったのですが、最近になって足や全身がむずむずするのが辛いです。でも病院に行くのはちょっと大げさな気もします。大体でいいので診断してみてください。

  • 低血圧で朝が起きられないのと同様に、貧血で起きられないっていうのもあり

    低血圧で朝が起きられないのと同様に、貧血で起きられないっていうのもありますか? あと、授業中(生理じゃないとき)に椅子に座ってて、目がぐるっと回るよるな感じ(←めまい?)が月1回起こるんですけど、これって何の症状ですか? どなたか教えて下さい。

  • 妊婦の貧血

    今週末で9ヶ月に入る妊婦です。 1人目のときも後期からの貧血がひどくて内服をしていたのですが、その当時は数値の割には自覚症状がありませんでした。 しかし、今回は妊娠初期から貧血に注意して・・・と食事を作っていたのですがやはり貧血になってしまいました。 本日の検診ではHbが9.9でした。血圧も80台/30台と下がってしまっていて息切れ・動悸・メマイ・立ちくらみでかなり日常も辛いです。 鉄剤の内服は続けていますが、今日は造血剤の注射もしました。 出来れば食事などである程度まで改善させたいのですが(体が辛いので)、レバーが食べられません。 青魚やひじき、貝類、ほうれん草などの葉物野菜はとっているのですが、数値が下がる一方です。 何か効果的な貧血食はありますでしょうか? 欲を言えば2歳の子供も同じメニューが食べられると嬉しいです。 あと、鉄分のサプリメントは妊婦にはどうなのでしょうか? 鉄剤は量をふやすと胃部不快などを起こしてしまうため少量のみの処方です。

  • これって脳貧血ですか?

    数日前、仕事中に座ってパソコンを使っていると、調子がおかしくなってきました。 上手く言えなくて申し訳ないのですが、「どこかおかしい」としか表現できない感じです。 気分は悪くなく、目のかすれや動悸、息切れ、眩暈はないのに、周囲の音が遠くて頭がぼーっとしました。 たぶんですが、血の気はなかったと思います。 こういう症状は何なのでしょうか? また、立ち上がって歩くとふらついて疲れます。 風邪で抗生物質を処方されていたので、その副作用(めまい、ふらつきが発生する場合アリとのこと)でしょうか? その薬を出してくれた先生は脳貧血だと言うのですが、なんとなく腑に落ちないのです。 漠然としていますが、何か思い当たることがあれば教えてください。

  • これは貧血によるものではないのでしょうか?

    若干の吐き気を感じ、顔から血の気が引くような感じがし、冷や汗(?)が出て 視界が銀色になってきて、そのうち真っ白になり意識がなくなりかけます。 倒れてしまう前に横になると意識を保っていられますが 耐えようと我慢すると何も見えなくなり結局倒れてしまいます。 倒れたときの痛みなどで意識はすぐに戻りますが、しばらく起き上がれません。 幼い頃から度々起こる症状ですが、頻発するわけではありません。 3~6ヶ月に1度、長いときは1年に1度くらいです。 ただ、お風呂に長く入っているとよく起こります。 シャワーだけの時でもすこし長くなると起こります。 長風呂を予定するときはちゃんと水分も用意するので脱水症状ではないと思います。 脱水症状も経験したことがありますが、それとは症状が違います。 献血も断られたことがあり、ずっと自分は貧血気味なんだと思っていましたが、 一度、血液検査をした時には「特に貧血という訳ではない。」と診断されました。 血圧は低めですが、下50~60の上90~100くらいで極端に低くはないと思っています。 血圧も関係してくるのでしょうか。 貧血でないなら何が考えられますか? 日常生活に困るほどの頻度ではないので、病院へ相談にいくのも気が引けます。

液晶タブレットの接続について
このQ&Aのポイント
  • 液晶タブレットをLAVIE DA770/FAシリーズに接続できるか質問
  • 電気屋さんで繋げられると言われたが実際には接続できず
  • 今後の利用方法について相談
回答を見る

専門家に質問してみよう