• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MTBタイヤについて)

MTBタイヤについてのお悩み|安いタイヤで摩耗早い原因とおすすめのタイヤを紹介

BERSERGAの回答

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.5

まず思ったのは、「いくらなんでも減るのが早くないか?」ということです。 週に12km乗るとしても月に50km、半年で300kmでツルツルということですか? それって、片道15km、週5日の自転車通勤をしている人なら半月毎にタイヤ交換、という計算になってしまいますが。 (そのくらいの距離を自転車通勤している人はなんぼでもいますしね) 確かにフロントタイヤよりリアタイヤは早く減りますし、さらにブロックタイヤを舗装路で使用するのは摩耗が早くなるのは事実です。 それにしたって、いくら安いタイヤと言っても、早すぎます。 また一般的に、耐久性については、高価なハイグリップのゴムの柔らかいレース用のタイヤの方が、安くてゴムの固いタイヤより早く摩耗するもんなんですが・・・ というわけで、他に問題があったりしないでしょうか? 実は週に100kmくらい乗っていたとか、空気圧が低い状態でずっと乗っていたとか、旦那さんの体重が120kgあるとか、前回タイヤ交換してホイールを取り付ける時にちゃんとついてなくて、ナナメになっていたとか・・・ いずれにしても、300kmで交換は早すぎると思います。 もし、タイヤ以外になにがしかの問題があるのであれば、それを解決しないと、どこのメーカーのどんなタイヤを入れても、またすぐに摩耗する可能性はあります。 とりあえず、タイヤについては、街乗りでしか使用しないのであれば、ブロックタイヤよりシティタイヤをおすすめします。 ブロックタイヤは、舗装路で使用すると摩耗が早いです。 (自動車で夏場にスタッドレスタイヤを入れっぱなしで舗装路で使っていると、あっというまに摩耗するのと同じことです) 街乗り用のタイヤのうち、軽さや速さ重視の物ではなく、耐久性重視の物をいくつか紹介しておきます。 幅については、1.50や1.75、2.00など、いくつかありますが、細いほど走りは軽くなりますが、空気圧は高めに入れておく必要があります。 耐久性については、私自身が同じ銘柄で太さの違うタイヤで耐久性を試したわけじゃないんで、どっちが長持ちするかはよくわかりません。 が、太いタイヤの方が、同じ荷重をより広い面積で受けるようになるため、単位面積あたりの負荷は減るために、長持ちするような気はします。 *SCHWALBE Marathon http://www.cycle-yoshida.com/pr_inter/schwalbe/marathon/0marathon_page.htm *SCHWALBE Road Cruiser http://www.cycle-yoshida.com/pr_inter/schwalbe/mtb/0r_cruiser_page.htm *KENDA Kwick-Trax http://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/kenda/cross/0kwick_trax_page.htm *KENDA Kwest http://item.rakuten.co.jp/auc-doujimabuhin/k26-150/ *IRC Metro http://www.cycle-yoshida.com/irc/metro/0he_page.htm *Panaracer Tourkinist http://www.cycle-yoshida.com/panaracer/tourkinist/1tourkinist26_page.htm *Panaracer Pasela Blacks http://www.cycle-yoshida.com/panaracer/pasela/5blacks_page.htm どのタイヤを使うか、太さはどうするか、予算などと相談して考えてみてください。 まあ、値段勝負ならケンダ・クウェストでしょうね。 耐久性もそこそこあって、値段も安いです。 ちなみに、サイクルベースあさひのスリックタイヤも中身はケンダ・クウェストです。 (店で実物を見て確認) http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item23606800003.html また、ゴーガノのスリックタイヤも、トレッドパターンが全く同じなのでケンダ・クウェストと思われます。 http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/tire/mtb/0go26x195_page.htm http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/tire/mtb/0go26x15_page.htm シュワルベ・マラソンは、やや高いですが、耐久性では定評がありますね。 パナレーサーのパセラやツーキニストも、通勤タイヤとしては定番です。

arcadiapat
質問者

お礼

たくさんの情報をありがとうございます。 走行距離に関しては多少前後するかもしれませんが、いずれにしても早すぎて本当に驚いています。 確かに、皆さまの情報を元にすると、 ●主人が100kg位の巨漢であること。 ●マメに空気圧のチェックをしていなかったこと。 ●ブレーキの掛け方の偏り 辺りが大きく影響しているかも知れませんが、上記全て前のタイヤの時から変わりませんから、タイヤの質も影響しているのかなぁと考えた次第です。 お勧めタイヤのご紹介もありがとうございます。 たくさんあって迷うところですが、ゆっくり検討してみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供用MTBのタイヤについて

    子供用のMTB(GIANT-MTX240)のタイヤを交換したいのですが、ほとんどが街乗りでブロックタイヤを必要としていません。 そこで『パナレーサーパセラ24×1』に交換しようと思っているのですが、ホイールと合うのか不安です。どなたか知っている方がいたら教えてください。 また『パナレーサーパセラ24×1』以外にお勧めのものがあれば教えてください。

  • MTBのスリックタイヤについて

    初めまして。今のMTBには1.95のブロックタイヤをつけています。しかし、使用頻度は週末に40キロくらいのツーリングをするくらいか、街乗りです。そこで、スリックタイヤに交換を考えていますが、1.25と1.5のスリックではどの程度の差があるのでしょうか?やはり細い方が走りやすいのでしょうが、パンクもしやすいのですか?また、自分でタイヤ交換は可能でしょうか?アドバイスをお願いします。

  • MTBタイヤのブロックパターン

    MTBのリアタイヤが磨耗してきたので交換しようと思います。 今のタイヤは買った時付いていたものですが、前後でブロックパターンが違っています(サイズは同じ)。でもショップのカタログを見ても特にフロント用、リア用と言った区別はしていないようです。 やっぱりトルクの掛かり方の違い等で適切なブロックパターンも変わってくるんでしょうか?

  • MTBにスリックタイヤ

    MTBのスリックタイヤに関する質問です。 今は26×2.3のブロックタイヤを履いています。 これに使えるスリックタイヤの幅は幾つぐらいのものでしょう? 交換するバイクはGTアバランチェ3.0です。

  • MTBへ、26×1.95のスリックタイヤを装着する場合

    はじめまして。 今乗っている自転車のタイヤが、いまだにブロックのままで、やはり街乗り専用なので基本的にスリックタイヤをはかせようと思っていまして、今、購入を検討しています。 そこで質問ですが、私のMTBの今のタイヤサイズは26×1.95です。 新しく買おうとしているスリックタイヤは、パナレーサーの26×1.95のものなのですが、 スリックタイヤで1.95の太さのものをチョイスするのは少し太すぎる感がありますでしょうか? 重さは1本620gなようで、たしかに1.5などと比べると重いので、ブロックと大して変わらなくなってしまうのか ということで不安です。 また、今1.95のタイヤを履いていますが、ホイール(?)はそのままで1.5のタイヤなどを履くことなども可能なのでしょうか? 初歩的なことかもしれませんけれども、ご回答いただければ幸いです。

  • ロングツーリングに適したMTB用タイヤ

    半年~1年の期間で海外ツーリングを考えています。 舗装:未舗装が6:4ぐらいの割合で走ることを考えた際お薦めのタイヤを教えてください。今履いているホイールを換えたくないのでMTB用26インチチューブタイヤで探しています。 途中でタイヤ交換はしなくてはいけないことは覚悟していますが、最初に履いていく物をなるべく長持ちさせたいと都合のいいことを考えています。よろしくお願いします。

  • 息子(中2)のMTBのタイヤについてアドバイスをお願いします。

    息子(中2)のMTBのタイヤについてアドバイスをお願いします。 6年前に兄に買い与えたMTBを弟がおさがりで乗っていますが、そろそろタイヤを交換してあげようと思います。 今、はいているのはBSのセミスリック26×1.5です。 いろいろ検索しているのですが、どれにするか迷っています。 1.25のスリックにすると走行感が変わるようで、Panaracerの1.25スリックに決めようと思ったのですが、一方、雨天のスリップも心配です。 (自転車のタイヤパターンは街乗り程度ではウェットコンディションにあまり関係ないという考え方もみうけられますが・・) 皆様のアドバイスをお願いします。 通学(2km)に使用。街乗り。ダートはほとんど走りません。 雨天もかまわず使用。 たまに往復30kmほどの遠出。 予算は2本で5000円まで。 ※イエローラインがはいっていること。←絶対条件です(笑) 宜しくお願いします。

  • MTBのタイヤ交換について

    購入時から付いているMTBのブロックの大きいタイヤ(IRC MYTHOS XC 後輪26×2.10 前輪2.10F)をスリックタイヤに交換したいと思います。経験はありませんが、本を見ながら挑戦してみようと思います。IRCのメトロII(26x1.50)が、安価なので購入したいのですが、このような場合、チューブも交換が必要でしょうか? 必要な工具はタイヤレバー3本と、本に書いてありますがOKですか? もう一点、リムは、アメリカ製のようですが、HB-575RIMと書いてあります。この意味を教えてください。

  • MTB

    MTBの購入を考えています。街乗りなのでスリックタイヤに交換するつもりです。そこで茨城県古河市周辺(車で60分程度)で完成品、パーツ、アフターケアのしっかりした専門店がありましたら教えてください。

  • MTBのタイヤ交換

    最近MTBのタイヤを舗装路ではスリックにしたほうがいいということを聞きましたそこで、私も今のブロックタイヤからスリックタイヤに交換しようと思うのですが、その際タイヤとチューブを軽くするために少し細くするといいそうですが、今のタイヤサイズが26×1.95で新しく26×1.50のタイヤサイズのタイヤとチューブはホイール変更無しでそのまま履き替えることができるのでしょうか? 解答よろしくお願いします。