• ベストアンサー

営業で相手の立場により緊張して上手く行かない

hare50の回答

  • ベストアンサー
  • hare50
  • ベストアンサー率28% (57/197)
回答No.1

どっしりと構えてお客様のお話・要望を包み込む姿勢に徹してみてはいかがでしょうか。 聞くを95%、残りの5%は話すの割合が営業が上手くゆくコツの気がします。 イイとこ見せようと焦ると上手く行きませんよね。

aspick001
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緊張します

    社会人20年目の40歳です。今は営業して10年をすぎたのですがいまだにお客様と話するとき緊張して声は震えるし汗は噴き出すしこの極度の上がり症に悩んでいます。 立場的にもみんなの前で話する機会もあるのですが声が震え頭の中が真っ白になって何を言ってるのか自分でもわからなくなります。しっかりしないといけないと思うと余計に緊張して逆効果になりお話にならない状態です。いまだに自己紹介もろくにできず声が震えだすので自己紹介もそうそうにきりあげてしまいます。 せめて人前で少しは話をできるようになりたいのですが緊張してどうしようもありません。 極度の緊張を克服できる方法があれば教えてください。お願いします

  • 緊張する相手とあがらず話すにはどうしたらいいですか

    私は、話す時に緊張をしてしまいます。細かく分析するとその中でもさらに条件などがあり、尊敬する相手や偉い相手、異性、大勢の中に入るとさらに話せなくなります。 当然、親しい友人や親などと話す時は全く緊張しません。じゃあその時の感じで話せばいいだろうと思われるでしょうが、それが出来れば苦労しません、これがなかなか難しいです。 また、今後一切会わない人や自分に関わりがない人とはまだ比較的よく話せますが、今後深く関わっていきそうな人や自分の未来を左右する相手などとなると途端に怖気付き口篭ってしまいます。 要するに、ここで失敗したり嫌われたりつまらない奴だと思われたら終わりだという気持ちが働くからだと思います。友達や家族に対してはそんな感情湧きませんから。腹黒い考えかもしれませんが、権力者や異性、憧れの人を前にすればするほどそのような感情が湧くのは下心があるからだろうとも分析します。 ようは、権力者に対しては気に入ってもらえればいいように扱ってもらえる、異性に対しては気に入ってもらえれば付き合える、肉体関係を持てる、などだと思います。そうなると途端に緊張し、何も話せなくなってしまいます。 憧れの人などを前に緊張するのは誰しもがあると思うしそれ自体が変な事ではないとは思いますが、異常に緊張したり挙動不審になってしまうと問題です。私は、営業というか、自分を売り込む必要がある活動などもしてるのでさらに死活問題になります。 少人数ならまだしも、大人数での居酒屋など本当に苦手で、よく孤立してしまいます。 私は現在中年ですが、小学生時代から話す事が苦手で、よくからかわれていました。 なんで喋らんの?などと同級生によく言われたし、喋れば「○○(私)が喋った!!」などと騒がれた事もよくあります。 もともと私は人と話すのが嫌いというわけではないし、そうやって孤立するのを望んではなかったですがなぜかそうなってしまい、急に喋るのも勇気が要りそこから抜け出せずに高校生などになっても大人しいキャラのまま育ちました。 そんな生い立ちやからかわれた過去もあってか、いまだに私が喋ると何か笑われたりからかわれたりするんじゃないかとビクビクオドオドしてしまいます。もう今周りにいる人達は大人だし、子供は言っていい事と悪い事も分からず思ったままを口にするし失礼な事も言ったり非情ですが、大人はまだマシだとは分かっていても照れてしまいます。 私はそんな自分がとても嫌です。皆を笑わせたり上手く喋れる人に憧れますが、別に面白くなくていいからせめてあがらず普通に話せればと思います。そのように、気に入られれば自分に利益がある相手に対し面白い事を言わなきゃ見たいのも緊張する理由になっていると思いますが。 あと劣等感もあると思い、いじめなども受けていましたし、自己肯定感が低いために相手が自分を見下しているなどと感じてしまうと思います。今周りにいる人間にそのような人間はいないのに、過去に引きずられとらわれるのはダメだとは思っています。 分かってはいますが、このような思考をうまく消し、あがらず話すにはどうしたらいいですか。

  • 派遣社員の立場って・・・

    先週初めて派遣会社に登録。早速仕事を紹介されました。 昨日「顔合わせ」というものに行って来ました。 派遣先企業からは人事の方など3名が出てこられましたが 私には自己紹介や挨拶など、一切なし。 私の名前すら同行した担当営業に聞く始末。 さらに「(私を採用した場合の)見積、早く作ってよ」 「価格も大事な要素だからね」と、目の前で言われました。 私には「何か質問は??」等の言葉もなく、 一方的に先方の聞きたいことを聞かれて終わった、という感じでした。 モノ扱いされた気がして、ムカっときたんですけど 派遣社員の扱いってこんなものなんですか?? 私も派遣スタッフとして働くからには、自分が商品であり、 企業にとってはコストもかかると認識はしてるつもりですが こんなに露骨に扱われるものなんですか? 営業の方に「どうでしたか?」と聞かれたのですが なんて答えてよいかわからず 「しっかりした感じの会社ですね・・・」と答えてしまいました。 帰宅してから一晩考えて、 やっぱりこんな扱いを受けてまで、働きたくない!と思いました。 (競合案件なので、採否はまだわかりませんが・・・) 今思うと、「どうでしたか?」と聞かれた時に 正直に思ったことを言えば良かったのでしょうか?

  • 営業のコツ~女性への営業(長文)

    営業は、ただ商品を売るのではなく、自分をどうやって売りこむかがポイントとなることもあるかと思います。 以前、病院関係に営業していた頃に教えてもらったことがあるのですが、仕事の話ばかりではなくて世間話が出来るようになるといいと言われ、やはり話しやすい先生や気さくに世間話が出来る先生に対しては営業がしやすかったように思います。 「営業が上手だよね」と言われたこともありますが、その時は殆どが世間話で仕事の話はしませんでした。 。 今現在、営業先は担当者が男性であることが多いのですが、女性に営業する場面にぶつかり、ちょっと考えました。 「美人」「年下」「口数が少ない」「とっつきにくい」「冷たい感じ」といった担当者なので、挨拶を交わすときに言葉が震えそうになるほど緊張してしまい、これではまともに営業は出来ないと思いました。。。 そこで相談です。 私がリラックスし、顧客の立場を考えた話や提案をするのは勿論ですが、何より彼女の心を開き打ち解けて笑顔で話せるような関係になりたいのです。 営業は、心のふれあいが大切だと思います。それと、顧客にどうやって信頼を得るか。 今回、この美人担当者の心を開いて親しくなるには、顧客のメリットを説明し商品をただ売り込むのではなく、人として私自身に興味を持ってもらいたいと思いますし、打ち解けて話せる仲になりたいのですが、冷たい雰囲気でとっつきにくいタイプなので、こういったタイプの方の場合、どういう話し方や態度が効果的かわからず悩んでます。 今まで男性を相手することばかりで、男性は女性の私に対して甘く接してくれることも多いのですが、女性となるとそうもいきません。 女性が女性に営業する場合の営業のコツなど教えていただければ幸いです。

  • 営業さんを送り出す時

    小さな支店で事務の仕事をしているのですが、営業さんが外回りに出る時、送り出す挨拶が判らなくて困っています。 以前働いていたところでは、  営業「行ってきます」  事務「お願いします」 と言う挨拶が交わされており、それに慣れていたので、現在の会社でもそう言って送り出していたのですが、 営業さんに「なんかおかしい。調子も狂うので『お願いします』はやめて欲しい」と言われてしまいました。 「行ってらっしゃい」と言えば良いのでしょうか? 仕事で「行ってらっしゃい」と言った事がないので、おかしな考えですが「家族でもないのに」などと感じてしまい、また気恥ずかしく、なかなか言えません。 送り出すたびに緊張するようになってしまいました。 自然に送り出すことのできる台詞を教えてください。 お願いします。

  • 朝礼での一分間スピーチで緊張、克服したい!!

    朝礼での一分間スピーチで緊張、克服したい!! 私の会社では、朝礼の際に一分間スピーチがあります。朝礼の司会込みで当番制で回ってくるのですが、既に数回担当しているにも関わらず未だに緊張をしてしまいます。学生時代や社会人になってからも、実は人前で何かをするという機会が多く、一度も緊張したことも無く、むしろ楽しめるタイプでしたが、なぜがこの朝礼の司会&一分間スピーチだけは緊張し、またそんな弱い自分にイライラしてしまいます。克服したいが為に、それを会社のみんなに話して、毎日朝礼当番を自分にやらせて欲しいと申し出てみようとも思ったのですが、そんな勇気も無く・・・とにかく負けず嫌いな性格なだけに、朝礼がグダグダというだけでそれ以外の仕事ぶりまで悪い評価を受けたくないし、仕事は人一倍頑張っていると言えるくらい本当に頑張っていますので、あとは朝礼だけなんです。なのに今までに経験したことないくらい緊張してしまって、本当に困ってます。たぶん初めての担当の時に、今まで通り実はウキウキしていたのにいざとなったら急に緊張してしまったので、同じ状況になると同じように緊張してまうんです。楽しみたいのに出来ない・・くやしいです。近日中に私の当番が回ってきます・・カッコよくこなしたい・・解決策を私にください!!!

  • あがり症?緊張症?で困っています

    人前に出ると異常に緊張してしまいます。笑顔も自然に作れなくなり、顔がひきつってしまいます。自分でも不思議なのですが、日常生活では何も問題もなく、友達にも同僚にもめぐまれ、明るく過ごしている方なのに、何か特別、例えば行事等で前に出て言動しなければならない時や、沢山の人がいる中での食事などで、自分個人に向かって何か質問されて皆の視線が自分に注目されているような時など、ちょっとした事でも、何か自分が見られていると思うと、ダメなんです(^^;途端に緊張してきて鼓動が早くなって、笑えなくなって、そんな自分を意識すればするほど、緊張してしまいます。楽しいはずなのに、急にユウウツになってしまい、気が小さくなってしまう事があり、困っています。こういうのは何か心の病的なモノに関係するのですか?普段は、それ以外の悩みは特にないつもりです。同じような思いを持っている方はいますか?また、良い克服法があったら是非教えていただきたいです。

  • こんな営業マンは何処でもいますか?

    営業マンについて質問です。 皆さんの会社で何処でもいるのか気になったので質問させてもらいます。 会社の得意先の事情や仕事の都合上あるかもしれないのですが1週間の仕事のうち8割から9割ぐらいは自分の机に座って1日中パソコンとにらめっこ・・・何をしているのかと覗いてみると長々とEメールを打ってたり・・・何かの資料を作ってばかり・・・たまの営業に出かけたらいつも一緒のところ・・・ これだけでは役に立たない営業マンですが、担当している得意先が割と大きいところなので自動的に売上が上がってしまうので、その上の上司からは良いようにしか見えない。しかもその得意先は大きいところなので二人で担当しているので自分はまったく行かずもう一人の人にまかせっきりで年末年始の挨拶に行く程度・・・ といっても部長クラスとかではなくただの係長クラス・・・ 態度だけは役員並・・・(笑) まあはっきり言って単純に嫌いなだけなのですが・・・ 周りでも尊敬してる人なんて誰もいません・・・ それを任せてるその上の上司にも問題はあると思いますが・・・これぐらいの営業マンは何処でもいいますか?

  • 良い営業・営業所の見分け方を教えてください。

    今回、車の買い替えを考えていて、車的にも価格的にも決めても良いかなぁと思う車があります。 ただ競合していた車のディーラー全体、そして営業マンが感じが良く、条件がほぼ合わないのに、 2番目の車なのに、ずっと引っかかっています。 1番手の営業さんも営業としてはマメだし、感じも良いのですが、ハンコ押したらどうなるか・・・ (もちろん次のお客さんに行かないといけないのはわかります。) 営業所の人は訪問した時は別にして、すれ違っても挨拶もされません。 自分の担当の営業さん以外は関係はないとは思いますが、そう言う雰囲気の営業所に任せていいものかどうか・・・ あんまりひどい対応なら、その営業所自体閉鎖になっているだろうから、そんなことはないとは思うのですが・・・ 皆さん、どうやって見分けていますか? また営業さんや営業所がいまいちでも、価格が合えば買っていますか?

  • こんな営業マンをつけられたら?

    私はとある零細企業で3年前から働いてる者です。 うちには10年以上前からリース契約してる会社があります。 10年以上も付き合い続けた理由は、営業担当の人がよかったから。 ちょこちょこ顔出して世間話に興じたり、ちょっとした事でもすぐ相談にのってくれたり。 サービスマンは別にいるにも関わらず、暇があれば顔出しして機器の調子を見聞きしてくれたりしてました。 とても丁寧な方だったので、今まで他社競合なしにずっとその会社と付き合ってきました。 しかし、2年前から営業担当が替わりました。 その営業マンは、とにかく顔を出してこない。 担当交代の挨拶の時(2年前)と、新商品のパンフを持ってきた時(1年前)の、2回しか見てません。 機器の点検はサービスマンに任せっきりだし、年末年始の挨拶や葉書すら来ない。 あまりに来る頻度が少ないので、営業担当の顔を覚えてる人間はいないほどです。 他にも担当はあるだろうからうちみたいな零細に構ってられないのはわかりますが、 かと言ってほとんど顔を出してこない(年に1回ペース、用がなければ来ない)営業担当ってどう思いますか? 昔を知る人間は「明らかに対応悪くなったよね~」と思っています。 「今までは営業が良かったから続けてきたけどね~…」と乗り換えを示唆するような発言も出ています。 皆様だったらこんな営業担当を当てられて、その会社と付き合いを続けていこうと思いますか? 「今のリース契約が終わったら、付き合いを見直そう。」とか思いますか? それとも、本来の営業マンってこんなもんなんでしょうか…?