• 締切済み

中学1年?数学(図形)

xの角度を求めたいのですが、その為には円周角を通って、三角形を4つくらい?(赤,青,オレンジ,緑で囲んでいるところ)を使うそうなんですが、この100とはどのような計算をして100になるのか教えてください。 また、xの答えは30度だそうで、この角度(図形)の一通りの式を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

暇つぶしにCADで描いてみました。 角度の精度は1/10000です。(意味なし)

xxxxaxx
質問者

お礼

回答ありがとうございました(^-^)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.3

PBを結ぶと∠APBは弦ABに対する円周角です。一方∠AOBは弦ABに対する中心角なので∠APBは∠AOBの1/2、つまり80°です。よって∠CPBは80°ー50°=30°であり、xも同じ弦BCに対する円周角なので30°です。

xxxxaxx
質問者

お礼

回答ありがとうございました(^-^)

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.2

100度について。 同じ円周ACに対しての 中心角がAOC、円周角がAPC よってAOCはAPCの2倍 つまり100度 この円周角と中心角の関係を 円周角の定理 といいます 証明はすごく簡単なのでやってみるといいかも。

xxxxaxx
質問者

お礼

とても分かりやすい説明でよかったです。 回答ありがとうございました。

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

まず、補助線をAQに引く 角APCと角AQCに注目する この2つは同じ円周ACの円周角であるため等しい よって角AQC=50度 次に角AQBと角AOBに注目する 同じ円周ABの円周角と中心角の関係から 角AQBは角AOBの半分になる よって角AQB=160/2=80度 求めるx = 角CQB = 角AQB - 角AQC = 30度 100度については次に。

xxxxaxx
質問者

お礼

とても分かりやすくて良かったです。回答ありがとうございました(^-^)

関連するQ&A

  • 中学校二年生で習う図形の問題で不明なところがあります。

    次の図で∠Xの大きさを求めなさい (半円の弧に対する円周角は90度である) △ABCより∠ACBは90度 ∠BCD=90-64=26度 B⌒Dの円周角は∠BCDと∠DAB (同じ弧に対する円周角の大きさは等しい) X=26 答え26度 こういった考えで解いてよろしいでしょうか?

  • 中2 数学 図形

    テストでこのような問題がでました。 答えは33度なのですが、式が分かりません。 分かるのは矢印をつけた角度の求め方 114-2× 180-2○ と、 2×+矢印の角=114 と、 ×+33=○ です。 分かる方ご回答お願いします。

  • 図形の問題です

    すいませんが、先ず次の図形を書いてみてください。(めんどいかもしれませんが) 四角形を書きます。左上の角から、反時計回りにそれぞれの角をA,B,C,Dとします。そして、対角線の交点をOとします。次にそれぞれの角の角度を言います。∠ABO=50°、∠OBC=30°、∠OCB=40°、∠OCD=30°、 ∠ODC=80°、∠OAB=60°、次にOを囲む角が、∠AOB=∠COD= 70°、∠AOD=∠BOC=110°,以上の角がわかっていて、求めるのは ∠OAD=x°、∠ODA=y°のxとyです。他にわかっていることはありません。長さも表示されていません。どこかの中学校か高校の入試問題だそうです。 どうしても答えが出ないので、皆さんよろしくお願いします。教えてください。

  • 中学生の数学を習う順番に並べてください!

    中学生の数学を習う順番に並べてください!   学校によって少し違うかもしれないので、だいたいでいいです。 ・正負の数(加減乗除・四則混合計算・正負の数の利用) ・数の性質(素因数分解・公約数・公倍数) ・文字式(文字式、代入、1次式の計算、不等式の表現) ・式と計算(単項式と多項式・多項式の計算、単項式の乗法と除法) ・多項式(計算・因数分解) ・1次方程式(計算、解の求め方、文章問題) ・連立方程式(計算、解の求め方、文章問題) ・2次方程式(計算、解の求め方、文章問題) ・比例反比例(関数とは・比例反比例・座標・グラフ) ・関数y=ax^2(式とグラフ・最大値と最小値、変化の割合・2次関数の利用) ・平面図形(作図・図形の移動) ・空間図形(表し方・表面積と体積・空間における平面と直線) ・平行と合同(平行線と角・多角形の内角と外角・三角形の合同・証明) ・図形の性質(三角形・四角形・平行線と面積) ・円の性質(円周角の定理) ・相似な図形(図解と線文の比・相似と計量) ・三平方と定理(平面図形と空間図形への利用) ・資料のちらばりと代表値(ヒストグラム・代表値・平均値と数値を求める・近似値・有効数字) ・場合の数 ・確立 ・標本調査

  • 応用数学?誰もわかる人がいません

    質問です。したの問題の途中の計算がわかりません。 途中式をできる限り詳しく教えてください。 どう考えれば解けるのでしょうか? 6%の食塩水が300g ある。この食塩水から水を蒸発させて、9%の食塩水を作るには、何g の水を蒸発させれば作れるんでしょうか? 線路に沿った道を分速80mで歩いている時に、長さ220mの列車が追いつき、10秒後に追い越しました。このとき、列車は時速何kmで走っていたでしょうか。 図のような四角形ABCDがある。∠ A、と∠ Cの二等分線の交点をEとする。∠ B=120°, ∠ D=70°のとき、χの角度を求めよ。 放物線y = x2 − 2x − 3について次の問いに答えなさい。 (1) 放物線の頂点Aの座標を求めなさい。 (2) 放物線とχ軸との交点Bをとおる傾きが 1/2の直線の方程式を求めよ。 図のような四角形ABCDがある。次の問に答えよ。 図というのが、四角形で真ん中に×の線が引いてあります。 Aが左上、Bが左下、Dが右上、Cが右下 ∠BA真ん中の角=58度 ∠DC真ん中の角=52度 ∠A真ん中の角B=70度 (1) ∠BDCの大きさを求めよ。 (2) 4点A,B,C,Dは1 つの円周上にあるかないか答えよ。 図のような円錐の展開図があった。次の各問に答えよ。 扇形の図形 真ん中の角が120度 扇の真っ直ぐのところの長さが、6センチ (1)円錐の表面積を計算せよ。(円周率はπとする。) (2)円錐の高さはいくらになるか計算せよ。 放物線 y = x2 − 2x − 8 について次の問いに答えなさい。 (1)放物線とx 軸との交点Bの座標を答えな さい。 (2)放物線の頂点Aと交点Bをとおる直線の式 を答えなさい。

  • 場合の数・塗り分けの問題

    添付の地図に関する色の塗り分け問題がよくわからないため、考え方と式、答えを教えてください。 よろしくお願い致します。 問題: 添付の地図において、この地図を色分けする方法について考える。 ただし、隣り合う部分は異なる色を塗るものとする。 (1)異なる6色(赤、青、緑、黄、ピンク、オレンジ)をすべて使って、色分けする方法は何通りあるか。 (2)異なる6色(赤、青、緑、黄、ピンク、オレンジ)を使って、色分けする方法は何通りか。ただし、6色以下の色で塗り分けるものとする。 (3)異なる6色(赤、青、緑、黄、ピンク、オレンジ)から3色を選んで色分けする方法は何通りあるか。 (4)オレンジ以外の異なる5色(赤、青、緑、黄、ピンク)をすべて使って、色分けする方法は何通りか。 また異なる6色(赤、青、緑、黄、ピンク、オレンジ)から5色を選び、その5色すべてを使って色分けする方法は何通りあるか。

  • 中学2年 数学

    中学2年です。 先日、テスト返しがありました。その中の数学の問題でどうしてもわからない問題があります。今はまだ夏休み中で登校日の時にもらったので、先生に質問することもできません。校内のテストではなく、県内のテストなので答えを配布されるだけで、解き方などは教えてもらえず、直しをしなさいとしか言われません。夏休み明けに直しを提出しなければならないので教えてください。 連立方程式の問題です。 x=y+160 80/x+160=60/y という問題です。何回計算しても答えと一致しません。ちなみに、答えは x=1120 、 y=960 になるようです。 解き方を教えて欲しいです。だいたいのことはわかります。けれど、どうしても答えと同じ答えが導き出せません。 上の式だとわかりにくそうなので、写真も添付しておきます。よろしくお願いします。

  • 図形(角度)の問題

    図形(角度)の問題 ☆画像の図で ∠Xはどのようにして 大きさを求めるのでしょうか? 三角形の内角と外角の関係を使って 答えを求めるのはわかります(゜゜)

  • 空間図形の問題です。

    空間図形の問題です。 分かる方! 式の立て方が分かりません… 教えてください。 側面は半径8cm、中心角135°のおうぎ形である。この円錐の底面の円の半径は何cmですか。ただし、円周率はπとする。 という問題です。 よろしくお願いします。

  • 空間図形について

    空間図形のおうぎ形の中心角を求める問題なんですが 2Π×8×360分のX=6Π こういう問題がいま使ってる参考書に書いてあるんですがこの問題がまったくとけなくて答えを見ても途中式が全然書いてなくてこまっています。。。僕はもうすぐ受験があるというのにこんなとこでつまずいてたら大変なことになってしまうと思い質問しました。。。。 この問題を解く方法などなんでもいいのでできるだけ細かく説明してくれたらうれしいです。。。 他にもたくさん教えてくれる人がいたらアドバイスなどをしてくれたら幸いです。。。みなさんご協力お願いします。。。