• ベストアンサー

ヘーベルハウス新大地 夏は 涼しいですか

ヘーベルハウス新大地に 住んでる人に お聞きしたいです。 他の家と比べて 夏は 涼しい でしょうか。 屋根の下に へーベル板が あるので 涼しいと 聞きました。 当方、ヘーベルハウス新大地の 平屋を 建てたいと 考えてますが 夏の暑さが 心配です。  エアコンは なるべく 使いたく ありませんので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

新大地に住んでいます。 >屋根の下に へーベル板が あるので 涼しいと 聞きました。 へーベルハウスで比較すると 新大地 → 勾配屋根にへーベルを設置し、そのうえに屋根葺材 新大地以外 → 水平面にへーベル設置し そのうえに屋根葺材 つまり、屋根面が傾斜しているかどうかと屋根葺材があるかどうかの違いです。勾配面と水平面では夏の日射量が水平面のほうが多いため、勾配面の方が有利です。屋根葺材もあったほうが断熱性は有利。但し、通常屋根葺き材に断熱性能は求めません。日本瓦のようなものを用いれば変わるでしょうが、スレートではほとんど変わらないでしょう。平屋根なら防水シートに遮熱塗料を塗るのも有効です。 新大地と新大地以外との比較なら、私は夏は新大地のほうが有利とおもいます。 >夏の暑さが 心配です。  >エアコンは なるべく 使いたく ありませんので。 へーベル板は他の外壁材と比べて断熱性能は有利です。しかし、へーベル板だけで断熱性能を確保しているわけではなく、断熱材+へーベル板で確保しています。 つまりへーベル板だから、新大地だから夏のエアコンが不要になることはありえません。断熱性能の要は断熱材です。また断熱性能UPだけでエアコンが不要になることは現実的ではないと思います。  そのため、通風計画、日射遮蔽計画、断熱性能の確保を平面プランの段階から重要視して考えないと、高温多湿の日本ではエアコン不要は難しいです。 基本的に今の住宅は空調を使うことを前提にしてつくっていますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘーベルハウスの坪単価、値引きについて

    すみませんが、教えてください。 ヘーベルハウスの坪単価ってどのくらいなのでしょうか? 現在、ヘーベルハウスを検討していて、見積もりが来ました。33坪(2階建)のキュービックですが、坪単価が68万超でした。(本体価格)小さめの家なので、坪単価は高めになるとは思ってましたが、予想以上です。オール電化、27巾のフォールディングウィンドウ(1箇所)、床暖房は無しです。家の形は、長方形ででこぼこはしてません。(でこぼこしていると高いと聞きました) こんなに高いのは、最終的に値引きするために上乗せしているのかとも思い、営業マンに聞いたんですが「へーベルは、他メーカーと違って上乗せはしない」との返答でした。 へーベルはいいなと思っているんですが、いまひとつすっきりしないので、決め切れません。 営業マンの言うことは、真偽の確かめようがないのでわかりません。過去に経験のある方や、事情に詳しい方以上の条件でどのくらいの坪単価になるものか教えてください。へーベルの値引きパターンも教えてください。よろしくお願いします。

  • ヘーベルハウスで エアコンの室外機の 設置場所

    ヘーベルハウスに住んでる人に お聞きしたいです。 当方、二階建てのヘーベルハウスを建てる予定です。 その場合 二階の部屋のエアコンの室外機を二階のベランダに 置くか もしくは 一階の地面の所まで 室外機を配管するか 迷ってます。 ベランダに室外機を置けば簡単で良いのですが 一階に 住む人が 騒音で 夜間などに 悩まされそうな気がします。 ベランダに室外機を 置いてある場合 いかがなものでしょうか。

  • ヘーベルハウスで家を建てるのに紹介者がいたほうがいいですか?

    気に入った土地が見つかり、これから家の建築を計画するところです。今のところヘーベルハウスが第一候補なのですが、どういうルートで連絡するかで今後の価格交渉や丁寧さが変わってくるのでしょうか? 具体的には、 1.身内でヘーベルハウスを建築した者がいるのでその営業担当者に連絡する 2.近くの支店に連絡する 3.近くの住宅展示場に連絡する 4.勤務先の関係で、住宅ローンでお世話になる銀行を通してもらう 以上のいずれがいいか分かりません。 また更に1について聞きたいのですが、 紹介した人にかかる特典を紹介された者(私)が費用負担するからくりになっているのでしょうか? 排他的な地元志向の土地に住んでいますので、 2や3の方法だと手抜き対応されないか心配です。 実際に某Mホームで当初そういう対応でした。(ある関係が明らかになった途端、対応姿勢が変わりました。) ご存知のかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 旭化成のヘーベルハウスのリフォームについて

    我が家は旭化成のヘーベルハウスです。キュービクルタイプの一部三階建てです。現在旭化成系列のリフオーム会社にメンテを頼んでいます。築25年過ぎました。築15年のときに外壁のリフォームをしました。築20年のときに、これは施工ミスもあるかと思われますが、風とおし穴の目地の部分から台風のとき雨水が入り、天井裏に水がはいり、天井から水漏れがしたので、屋根防水工事と室内天井取替えのリフォームをしました。築5年目のときに屋根裏にネズミが巣を作りました。旭化成のリフオーム会社では原因が分からず、ネズミ駆除専門業者に見てもらいましたところ、基礎の風とおしの板の取り付け部2箇所が埋め戻し不良で、指が二本入る穴と、玄関の両脇の下の目地がなされておらず。ここから容易にネズミが入りますねと言われ駆除を依頼しました。そのような経験もあり、今一旭化成のリフオーム業者には、いい印象がありません。 現在、築30年を目途に、ヘーベル板の目地の取替えが必要とのことで、かなりの大規模なリフオームが必要で、結構な金額を提示されています。そこで質問です。 (1)旭化成のヘーベルハウスの壁のリフォームは旭化成系列以外の業者でも可能ですか。聞いた話では土建組合という組合に加入している業者であれば、変な工事をすると組合からはずされるので、そのような会社でもいいとききましたが。 (2)築15年で外壁、築20年で天井防水をおこなっており、現在、雨漏り等の現象はありません。私の近くの同次期に建てた、旭化成以外の住宅はそんなに壁の補修とかしておりません、築30年で結構大規模なリフォームが本当に必要でしょうか

  • 2×4なのに夏が暑い・・・

    私の友人からの相談です。 Aさんの家は2×4住宅で南向きの家です。 家族がクーラーと風が嫌なので、夏にできるだけ クーラーを使わないで涼しく過ごす方法はないか? という相談をされました。 近くの大工さんに見てもらったそうですが、 十分いい家なので屋根裏換気をよくする程度で それくらいしかやりようがないと言われてしまったそうで 困っているそうです。特に2Fが暑いということです。 ・家は2×4住宅で公共住宅供給公社から12年前に購入したもの。 ・屋根はカラーベストで色は黒で作られています。 ・一階玄関部分が吹き抜けで、2Fから下を見下ろせます。 ・家の中は全部クロスが張られています。 ・外壁の色はうすいグレー。 ・日光は東西共に良く当たります。 ・窓は通常の窓ガラスです。 こんな状況ですが、クーラーを使用せず夏を涼しくするリフォームは ありませんでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 6月の終わり頃に、ゴールデンハムスターを飼おうと思っているのですが、夏

    6月の終わり頃に、ゴールデンハムスターを飼おうと思っているのですが、夏なので、暑さで死んでしまうのではないか、心配です。特に昼間は、家族がいない事が多く、温度が上がる時間なので、昼間が特に心配です。家に誰もいないときは、エアコンはずっとつけっぱなしの方が良いのでしょうか?それとも、 http://www.e-petyasan.com/shopbrand/046/O/こちらにあるような暑さ対策用品を用意すれば、エアコンをつけていなくても大丈夫なのでしょうかっ??

  • 夏はエアコンなしでも過ごせますか?

    都内在住、20代女性です。 築20年木造アパートのワンルームの2階に住んでいます。 毎年夏はエアコンをつけていましたが 節電・節約のために今年はエアコンをつけずに生活しようと思っています。 仕事をしているため、朝7時に家を出て夜18時30分に帰宅します。 朝はつけなくてもイケると思いますが 夜エアコンをつけないと熱中症などになってしまいますか? でも昔の人はエアコンがなくても生活できたのですよね? そう思うと自分も出来そうですが。 家に扇風機はあります。 休日は近くの図書館で涼みながら勉強をする予定です。

  • 夏や冬の猫の飼い方について

    数ヶ月後かもしれないし、何年後の話かもしれない。環境や経済状態が落ち着けばいつか猫を飼いたいと本気で思ってます。その時に備えて猫の飼い方を勉強しています。まして、ペットらしいペットを××年生きてて一度もないから尚更です。 今回、疑問に思ったのが、猫の夏や冬の飼い方について。 自分は、東北地方のとある県に住んでいます。東京と比べるとマシかもしれませんが夏は暑く、東京より冬は厳しいところです。 自分の部屋を中心に飼おうと思ってはいますが、自分の部屋にはエアコンはなく、かつ家の中では日当たりがいい部屋なので夏は一番暑い部屋です。猫を飼う飼わないに関わらず今年あたりでもエアコンつけようかなと考えてはいます。つけると確定したわけではありませんが、これまでは網戸があるので窓は常に全開にし扇風機で凌いでいました。 そんな時、とあるペットショップで聞いたんですが、猫は網戸ぐらいなら外に出ていってしまう。出かける時は窓は閉めて出掛けた方がいいと。となると仮にエアコンつけてない場合、夏に窓を閉めきったら猫でも熱中症になってしまうのではないかと思いました。 そこで質問です。 Q1.自室にエアコンがない場合。猫は自分から過ごしやすいところに移動すると聞きます。家では階段や玄関前、エアコンのある居間、エアコンこそないが夏は涼しい母親の部屋など家の中でも夏が過ごしやすい場所はいくつかあります。自分の部屋のドアを開けておけば猫はそういった部屋に自ら移動してくれるのでしょうか?それは子猫も例外ではないのでしょうか? Q2.自室にエアコンがある場合。冬場のストーブよりは安心ですが、やはり外出中もつけておくとなると電気代のことも気になります。電気代のことも考えつつ、自分が外出中の場合でも猫の居心地のいい環境を作るにはどうしたらいいのでしょうか? 以下は冬場の話です。 Q3.冬場に留守にする場合、猫のためと言えども流石にストーブつけっぱなしは怖くてそんなことできません。そのためにも猫用ベッドに毛布を敷き詰めたり、あんか形式のねこ鍋を用意したり、カーペットを敷くことを考えてますが、他に何かいい工夫があれば教えてください。エアコンをつけっぱなしにするようなできるだけ電気代があまりかからないものでお願いします。 猫に限らず全くのペット初心者なのでよろしくお願いいたします。できるだけ優しく。

  • ヘーベルハウス 新大地の 2階は 暑いですか

    ヘーベルハウス 新大地 に 住んでる人に お聞きしたいです。  真夏の間、   2階は 暑いでしょうか。

  • 冬と夏で布団の使い分けはしますか?

    (狭い家に住んでいる人に質問です。) 私は今まで夏用の布団で冬も寝ていました。(但し毛布等の重ねと暖房を使用する) 今後は節約の為、いかなる暖房も一切止めようと思っています。 家は狭いので夏と冬で別の布団を用いることは無理です。 以下質問です。 どの様な布団グッズを用いれば夏も冬も快適に寝れますか?(西日本在住、夏はエアコンを用いる)