• 締切済み

再び

_nico_の回答

  • _nico_
  • ベストアンサー率17% (27/158)
回答No.1

闘病中なら、病気の進行具合や治癒具合もあるし他人に聞く前に主治医に相談してみては? 私は今、癌で闘病中ですが仕事は主治医に止められています。

関連するQ&A

  • 性格上の向き不向きなど

    こんばんは。たびたび質問させていただきすみません。 それぞれの業界(職種)はこんな性格の人が向いているというのが詳しくのっている本などはないでしょうか?例えばプログラマーは残業が多いので、○○な人がよい。という風に具体的に職種の特徴が乗ってあるものを探しています。 就活サイト(リクナビなど)にも業界はのっていますが、性格上の特徴はあまりのっていないので、もしあれば教えてください。お願いします。

  • 就職で使う証明写真は何枚必要?

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、就活中に使う証明写真は何枚必要ですか? おそらく履歴書の提出枚数や、受ける企業数・業界などによって違うかと思うのですが参考までに・・・と言うことで「こんな感じで就活したらこの位使った」などで教えていただきたいです。 ちなみにまだ業界や職種は絞りきれていないです。一応マスコミやエアライン系は受けません。傾向としては、IT業界>金融>サービス>メーカーかなと考えています。 よろしくお願いします。

  • 新卒新入社員の仕事は営業だけですか(文系)?

    私は大学3年生です。 そろそろ就活も本格化してくるのですが、疑問に思ったことがあります。 それは、文系の新入社員の最初の仕事が"営業意外"という業界はないのか、ということです。 もちろ公務員は例外ですが、文系の新卒が営業以外の職種に応募できる業界があったら教えてください。

  • 印刷会社に入りたい…

    こんばんは、現在就活中の専門学生です。 私は印刷に携わる仕事がしたいと思い、就活も印刷関連の企業を 中心に回っています。しかし、私のやりたいと考えているDTP オペレーターなどの職種は採用人数自体が少ないところが多いので 内定をいただくのも正直不安がつきまとっています。 印刷だけでなく、他の業界にも目を向けてみるべきなのでしょうか。

  • 就活のちょっとした相談

    就活中の大学生です。 現在、自己分析の結果から自分の性格や能力に合っていそうな業界や職種を絞り始めた段階ですが、会社の事業内容にそれほど興味がない(どれでもいい)のでエントリーする企業が選べません。皆さんは就活でエントリーする企業はどのようにして決めたのでしょうか? 面接で話すようなしっかりとした内容ではなくて、いい加減なエピソードが聞きたいです。お願いしますm(_ _)m

  • 仕事でパソコンに向かう時間はどれくらい?

    業界職種は問いませんが載せておいてもらえると嬉しいです 特に営業職が気になります。 営業目指して就活中なんですが、現在のプライベートとかでもパソコンを長時間見てられなくてつらいんです。 集中力もそうなんですが、特に目が疲れて仕方ないです 一時間で厳しく感じてきて、ちょくちょく手を止めて2,3分の休憩を入れても多分2~3時間が限界です。 参考までに教えてください。

  • 英語に関するお仕事への就活

    英語に関するお仕事への就活 私は現在大学2年生の女学生です。 不況ということもあり、早めに就職活動に取り組んで行きたいと思っています。 が、就職活動を何から始めたらいいのかわかりません。 就活サイトに登録したり、業界に関する本を買ったりはしましたが‥ 将来の希望としては、とにかく英語に関わる仕事をしたいです。 特に英語でコミュニケーションを必要とされる仕事に。 具体的に言うと、海外勤務の可能性がある会社や、日本にいても頻繁に海外の方と接触する機会がある会社などです。 今度の夏に、海外でインターンシップに行ってきます。 そこで、希望勤務先を絞らないといけないのですが、どうせ行くならお金もかかることですし就活の際にプラスの材料にしたいので、将来関係の無い職種は選びたくないのです。 そこで、海外インターンシップの経験が就活に役に立った、この業界、この職種なら海外勤務や英語能力を仕事に生かせる、などの意見を頂きたいのです。 つたない文章で申し訳ありませんが、ささいな意見でも頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 2007年新卒採用で10月など早い時期から選考が始まる業界・職種は?

    現在修士1年で今年の10月過ぎから少しずつ就活を始めていくと思います。 私は現在、IT関連企業か地元の地銀などを対象に就活をしようと思っているのですが、去年一昨年の選考を見てみると大体3月頭くらいに選考が始まり、5月くらいでおわってしまうというのばかりでした。 どこも同じような時期ばかりで、本命が初面接でしたということにならないように早い時期に1度選考を受けて起きたいのですが、どのような業界・職種だと早い時期から選考が始まるのでしょうか? 詳しくはわかってないのですが、企業間(?)で内々定を出すのを4月以降にしようという約束みたいのをしているところがあるため、大体の企業で2,3月からになってしまっていると思うのですが、出来れば年越し前(10~12月)に選考をしている、さらにできれば年内に内々定まで出してしまうようなところを探しています。 業界・職種・企業名でもいいのでわかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 若者向けのハローワーク

    こんにちは。05年3月に大学を卒業した者です。就活は思うようにいかず、いまだ未定です。今度、若者向けのハローワークに行こうと思っているのですが、もしその場で相談したいとなると事前に予約するなどといったことが必要なのでしょうか?また私の今の目標は「正社員として働き、経済的に自立する」ことです。希望する具体的な職種、業界は今ないのですが、こういう場合でも相談できますか?それとも、もっと自分で考えてこいといわれるだけでしょうか?就活のはじめごろは希望する業界があったのですがうまくいかず、今は特に興味もてるものに出会えません。でも、自分の頭の中で考えるだけでは前に進めないので行こうと思っています。いろいろ書いてしまいましたが、回答お願いします。

  • 就職活動への不安

    大学3年です。 就職活動が本格的に始まろうとしていますが、私は自分に向いていることがわからず、これができますと言えることもまるでなく、動けないでいます。 こんなんじゃだめだ!と思い、先日企業の説明会に行ってみました。周りの熱心な就活生に圧倒されて帰ってきました・・。 エントリーさえまだ10社以内で、業界も職種もバラバラ、大学で説明を聞いた企業に応募してみただけで・・。 毎日焦っています・・。 年が明けて試験が終われば、企業の採用活動が本格的に始まると聞きました。そのときにもまだ、自分の方向性が定まっていない気がします。こんなフラフラしたままではどこにも受からないと思います。 どのようにして業界・職種を絞ればいいのでしょうか? 今まで怠惰に過ごしてきてしまい、自分に何が向いているかも、何が好きかもわからないようなと生き方をしてきたことに後悔しています。 けれど、何度かここでみなさんに励ましていただき、就職活動は頑張ろう!と決めています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。