• ベストアンサー

就活中でのメールの脱字についての質問です

blue_rumbleの回答

回答No.4

ご心配なさるほどの影響はないと思います。 本文も含めて、誤字脱字だらけ、敬語の使い方も間違いだらけ・・・というような状況であれば 「こいつ、常識ないな・・」と思われるでしょうが、「ご連絡」の部分だけなら 「ちょっとしたミス」と理解されるのではないでしょうか? ただし、担当者が文章表現に拘る人かも知れませんし断言はできません。 質問者様が気にされているのであれば訂正の連絡をされてみてはいかがですか? 「先のメールの件名に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします」というような感じで。 *あまりくどくどと書く必要はないと思います。 特に今回のような、自分の行動に掛かる「連絡する」「電話する」「報告する」などに お(ご)を付けるべきかどうかと悩まれる人も多いと聞きますので、訂正することによって 「お!よく知っているな」と思って貰えるかも知れません。 ちなみに、相手の行動に「お」や「ご」を付けるのは尊敬表現として一般的ですが 謙譲表現として、自分の行動に「お」や「ご」をつけて「お(ご)~する」と表現できます。  「ご連絡なさる」:尊敬表現  「ご連絡する」 :謙譲表現

takecchi0102
質問者

お礼

ありがとうございました。 私が気にしすぎかもしれませんが、やはりミスはミスなので謝罪できる機会があれば、謝罪したいと思っております。それと同時に、社会のマナーというものをこれからしっかり勉強しようと思います。 助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 就活におけるES(志望理由書)の脱字について

    初めまして、私は現在就職活動中で、私大職員を目指している大学院一年生です。 書類審査通過(履歴書、志望理由書など)のお知らせがきたのですが、 志望理由書に脱字を発見しました。 何度も読みなおし、友人にも確認してもらったはずなのですが、 教学理念のもとで学ぶ-と書いたはずが、教学理念もとで学ぶ-となっており 「の」が抜けていました。 意味が通らないわけではありませんが、事務職として誤字・脱字というのは致命的なミスであり 言い訳のしようがないと思っております。 情けない思いでいっぱいです。 もうすぐ筆記テストがあります。 今後の面接などでも指摘される可能性があると思うのですが、 やはりもう脈はないと思った方が良いでしょうか。

  • 内定をいただいた企業にメールを送ったのですが

    先日、企業から採用内定をいただき入社意志の確認のメールが送られてきたので、早速返信したのですが、後で確認したところ件名で入社「受諾」が入社「受託」になっていました。 本文は受諾と書かれていたので件名のみに誤字があったのですが、今回のような場合は今後に影響はあるのでしょうか? また、訂正とお詫びのメールを送ろうかと思っているのですが、立て続けにメールをしては失礼なのでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願い致します。

  • メールでの敬語の使い方

     企業の方へメールを送る際ですが、敬語の使い方に自信がありません。 こちらから企業へ、質問やセミナー申込みのメールを送る際ですが、 件名に"○○に関するご質問"、"会社説明会のお申込み"という敬語の使い方は、正しいのでしょうか。  それとも、この場合は「ご」や「お」を使用しなくてよいのでしょうか。    また、「返信」を丁寧語にする場合は、ご返信とお返信のどちらが正しいのでしょうか。。  お恥ずかしいのですが、このように、敬語の使い方に自信がありません。 どなたか、ご指導よろしくお願いします。  

  • 就職活動中のメールについて

    至急回答お願いします。 就職活動中のメールについて質問なのですが、企業から面接日程の確認のメールをいただいたので、ほかの方の質問も参考にさせていただき、 面接日程の御連絡ありがとうございます。 その日程で大丈夫です。 当日はよろしくお願いします。 と返信しようと思っているのですが、この場合件名はどうすればいいのでしょうか。 初めての企業へのメールなので自信がありません。本文などで足りない部分、間違っている部分等がありましたらそちらもご指摘いただけると嬉しいです。

  • 就活中のお礼メールや報告メールについての質問です。(長文です)

    くだらない質問だったらすいません…。 今就活をしています。 こっちがアクションした時や、企業から連絡がくる度々の 対応が分からず困っています。 最近はまずネットで応募する企業が多いですよね。 (1)ネットで応募した後に、企業から『応募ありがとうございました。選考結果は後日ご連絡します』 などの連絡を受けて、お待ちしてますとかお礼メールをするべきか? (2)企業から『不採用です』のメールが来たら 返信するべきか? ネット応募の時点で不採用か、最終面接までいっての不採用かで別かもしれませんが…。 (3)応募書類を郵送してくれとメールが来て、書類を郵送した。その後に 書類を郵送したのでお願いします のようなメールはするべきか? (その前に書類送れって連絡きたら、送りますなどの返信をするべき?) (4)面接に進める場合は面接日時などを連絡して決めるのでメール(電話)のやりとりはしますよね。 そして面接をして頂いた後、  当日?か翌日?にお礼のメールはするべきですか? しないとダメな事! した方が良い事! 普通あんまりしない事! が分かりません。 お礼メールなどには決まり文句もありますよね。 そういった事を分かる範囲でいいので教えて下さい。

  • 就活 お祈りメール

    第一志望としていた会社の二次面接以降2ヶ月弱連絡がなく、こちらももう期待はしていなかったのですが昨日やっとお祈りメールが来ました。 しかしそのメールの最後の文が 末筆ではございますが、【氏名(姓)】様の今後ますますのご発展、 ご健勝を心よりお祈り申し上げます。 でした・・長いメールでもないのに、適当な事務作業であしらわれたような気持ちになりすごくショックでした。 企業に引用返信でどうもありがとうございましたと送り気づかせてやりたいとも思ったりしたのですが、勇気は出ません・・ どう考えればこの怒りはおさまるのでしょうか。。

  • 企業へのメールでの返信の仕方(件名について)

    今現在転職活動中で、先日面接の結果と最終面接のお知らせのメールが以下のように送られてきました。 [件名]株式会社○○○○です。 [本文]先日の面接選考の結果、最終面接として    下記日時にてお越し頂きたくご案内申し上げます。     日時 : ××月××日(木) □□:□□~    尚、ご都合が悪い場合には遠慮なくご相談ください。 私は指定された日時で大丈夫との返信を送ろうと思っているのですが、このような場合の返信の件名は、「Re:株式会社○○○○です。」で良いのでしょうか。 それとも、「最終面接について」のように、件名を変えたほうが良いのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 「内定取れたら就活辞めますか?」

    現在最終選考に進んでいる企業が5社あります。 その内のひとつの企業の最終面接が今度あります。 正直なところ、志望度は高くありません。第8志望ぐらいです・・ 面接中にタイトルのようなことを聞かれたら やはり「はい。御社が第一志望なので、選考が進んでいる企業は 全て辞退します」と答えたほうがいいですよね? しかしそれで隠れて就活をして志望度の高い 企業から内定を頂き、その会社を辞退する場合、 すごく心象が悪くなりますよね・・ 心苦しいです まだ内定もらってないのに言うのもあれですが

  • 就活 面接日程メールの返信

    就活中の者です。 先日、一次面接通過の連絡を頂き、今日次回の面接の案内メールをもらいました。 今まで企業にメールを送ったことがなく、どのように返信すればよいか分からず困っています。文例など教えていただけると有難いです。 内容は、 ・2次面接のスケジュールを決定したいので、候補の中から希望日時を教えてほしいとのこと ・候補4日のうち、3日は都合が良く、時間はいつでも大丈夫で、そちらに合わせたい ということを伝えたいのですが、どのように書けばよいのでしょうか?件名はどのように書けばいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 就活生です、最終面接結果について

    新卒の就活生です。 悩んで悩んで不安で胸が潰れそうなので相談させてください。 先日(6月10日)に、第一志望の企業の最終面接をオンラインで受けさせてもらいました。 合否に関わらず1週間以内に結果を連絡します。との事でしたが、現時点で何も連絡が来ておりません。 他に内定が出ている第一志望の企業にも事情を説明して、待ってもらっている状態です。 なのでなるべく早く結果が知りたいのと、第一志望だったのでやはり正式に不合格だと言ってもらえないと切り替えができないです。 甘えだとはわかっていますが、結果を問い合わせしてもいいのでしょうか。 1週間を過ぎても連絡がなかったら私から問い合わせをしてもいいと言われたのですが、連絡するには早いのではと迷っています。 実際、面接時に機材のトラブルがあって面接開始に5分ほど遅れてしまいました。事情を説明し謝罪して受けさせてもらいましたが、パニックになり上手く話す事もできませんでした。 結果はわかっているのですが、面接に遅れたことで非常識な学生だと認識され、サイレントでお祈りをされているのでしょうか。 社会人経験がない為皆様からご鞭撻いただけると幸いです。