• ベストアンサー

被曝量(シーベルト)とガンの換算

最近の福島原発事故のニュースにからんで、 「100mSv/yを浴びたら200人に1人の「大人」が「ガン」で「死亡」する」と言われてますが、 これは100mSv/yの状態が続けば、毎年毎年200人に1人が死亡してゆくという理解でOKでしょうか? 10年経ったら200人に10人が死亡するのでしょうか。 被曝~発病~死亡までの時間スケールをどう考えるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154615
noname#154615
回答No.5

被ばくの基準値は国際放射線防護委員会(ICRP)の1990年の勧告をもとにしています。1885年にX線が発見されてから多くの科学者や医師が被ばくで命を落としたり、広島長崎での放射線被ばくやそんなデータをもとにしたデータで科学的な研究にもとずく物と私は思います。ただ、大量被ばくについては症状がすぐに表れるため、評価しやすいですが、低線量の被ばくについては評価が難しい。何年もたって発癌することもあるし、発癌しない人もいる。そこで低線量の被ばくについては確率的な評価をします。 ICRPの勧告にこんな一文があります。「作業者の場合(就業期間中18歳から65歳まで)、一様に連続して被ばくするとすると、年実効線量が20mSv(生涯線量は1.0Sv)のとき、年齢別死亡率は65歳まで10-3以下となる。」つまり年間20mSvを浴びつづけたとき、1000人にひとりぐらいはがまんしてもらいましょうという基準です。低線量被ばくでは被ばくした量に比例して死亡率が増加すると考えますから5倍の年間100mSvを被ばくし続けると200人にひとりということになります。したがって、「10年経ったら200人に10人が死亡する」ということではありません。少し安心されましたか? ps 放射線管理区域で働く研究者はなぜか守られていて作業員の20分の1年間5mSvです。生涯ここで基準通り被ばくし続けたら研究者の4万人にひとりはがまんしなさいということです。一方、文部科学省が「大丈夫」と再開した福島の小中学校は年間20mSvです。体の小さい子供のほうが被ばくに対する影響が大きく、被ばくする年数も長くなる可能性があります。生涯に浴びた積算量が低線量被ばくによる障害の根拠ですから心配です。近いうちにICRPから「何やってんねん」としかられるかもしれませんね。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ICRPモデルだと20mSv/yを生涯浴び続けての計算なのですね。 いろいろ調べたのですが、現在の知見では広島・長崎の原爆のような即死や脱毛・吐き気など わかりやすい急性放射線障害レベル(10Svくらい)の放射線障害のデータしかなく、 今回の原発事故のように住民が100mSv以下、20mSvくらいを継続的に浴び続けた場合に ガンや白血病の発病の長期的な影響のデータは不足しており、適当に外挿したり、係数をかけて算出してて、 オーダーを推定するくらいの信頼性だとわかりました。 また子供への影響もデータが不足しており、論者のさじ加減で大人の2倍~10倍とばらついているのが わかりました。文部省の大人の1倍は論外ですが。

その他の回答 (4)

回答No.4

〔回答の続き〕 70人が71人になるという回答は、100mSv/yの被曝が1年だけで、以後は特段の被曝なしという場合の話です。 また、仮に100mSv/yの被曝が30年続いたら、70人が100人に増えるかというと、重複がありますから、100人よりは少なくなります。

回答No.3

〉 被曝~発病~死亡までの時間スケールをどう考えるのか教えてください。 「時間スケール」なんてのを勝手に持ち出すから、混乱なさっているのです。ケインズの名言、「長期的には我々は皆死んでいる」を思い出してください。 死因の統計で、一般に200人あたり70人がガンで死んでいたとします。この場合、 「100mSv/yを浴びたら200人に1人の大人がガンで死亡する」とは、 「200人あたり71人がガンで死ぬであろう」 ということを意味します。70人の予測が71人に増えるのは、放射能の害のゆえです。差の1人は、放射線に殺される(であろう)人です。「時間スケール」とやらは関係ありません。

bougainvillea
質問者

お礼

いえ、時間スケールは重要です。 これで死亡者数が大きく変わります。

  • flotilla
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.2

換算などという簡単なものではありません。 ただし、確率的なことなので、ある程度の計算は成り立ちます。 100mSvを一年で浴びるか一度で被曝するかによっても違いますし、もちろんいろいろな説、統計があります。 ざっと検索しても、簡単に見つかります。考えてみてください。 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No110/kagaku050711.pdf http://fukusuma.srv7.biz/data.html http://fukushimagenpatu.blogspot.com/2011/05/ecrr.html

bougainvillea
質問者

お礼

参考URLありがとうございます 1つめの「低線量放射線被曝とその発がんリスク」今中哲治(京都大学)では ICRP(1990), UNSREAR(2000)で1~10mSv/yを「生涯」浴び続けた時の死亡者数になっていました。 2つめの北里大学やICRP, Gofman, 放影研も同様に生涯浴び続けた計算でした。 3つめのECRRでは10年後、50年後の癌の発生率にわけており、これが今回の 福島原発事故での福島や東京の10年後の社会的な影響を考える上でわかりやすかったです。

  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.1

噂程度で聞き流すぐらいでいいと思う。考えなくてもいいのでは? 親戚に広島の原爆で被爆して被爆者年金をもらっていた叔父がいましたが80代後半まで普通に散歩に行ったりできるぐらい健康で大きな病気もせず最後は世間で言う「ポックリ」でした。 タバコも一日2箱吸ってガンにならずに元気な年寄りもいれば吸わなくても30代でガンで死ぬ人もいます。 換算法も結果の数字もあくまで誰かが言っただけです。 「マウスを使った動物実験で・・・」とか言われると一瞬現実味を帯びますがマウスは業者が用意した「実験用」であって個体ごとに生活環境が違う野生のネズミではないし、その結果が出るまでマウスに特定の環境で特定の薬やらを投与し続けるだけだし・・・・「実験に元ずくデータ」・・・・「無理やり出した結果だろ」とつっこみたくなります。 あくまで理科室とか実験室の中でのデータだしデータ自体も特定の条件で出た過去の記録に過ぎないし別の時間と条件下で同じ結果で出るとも限らない。 政治家の発言と同じと考えてみては?ただの理想と予定であって大方は実現しないでしょう? あんまり意味の無い事計算しすぎると精神的に逝っちゃいます。 被爆者でしたが最後まで健康でポックリ逝けた叔父は耳が遠くて人の話聞かない、噂も気にならない・・・ので余計な心配をしない・・・・のが健康の秘訣だったのかも^^; 下らない噂流して不安を煽るテレビとかマスコミとか正直ウザいです。 まぁ常識の有る人ってイメージを周りに持たす事も大事だし適当にテレビで聞いた事を復唱して世間に合わせておけば大丈夫じゃないですか?

bougainvillea
質問者

お礼

換算法の詳細をご存じないのでしたら 回答はお控えください

関連するQ&A

  • 福島原発作業員2人、被曝線量上限超え650mSv超

    【被曝】福島第1原発の作業員2人、被曝線量の上限超え、650mSv超の可能性 福島第1原発の作業員2人から、多量の放射性ヨウ素が検出された問題で、 東京電力は2人の線量が650ミリシーベルトを上回る可能性があると発表した。 この2人は30代と40代の男性社員で、内部被ばく線量の評価はそれぞれ、 210~580ミリシーベルト、200~570ミリシーベルトになるという。 この結果、外部被ばくを加えた被ばく線量は、上限の250ミリシーベルトを 超えたのは確実で、650ミリシーベルトをも上回る可能性があるという。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00200758.html これだけ高い放射能被曝するとどうなるのかな? 2~3年したら体中でいろんなガンとか白血病とか発症する感じなのかな? それにしても線量計つけて管理してると思ったけどどうしてこんなに被曝しちゃったのかな?

  • 被ばくについて【シーベルトとは?】

    被ばくすると、酷いものだと死に直結、そうでなくともガンや白血病の誘発などといった悪影響があるそうですね。 そして、それらが発症する被ばく量の目安としてシーベルトというモノがあると聞きました。 私の調べた限りだと100ミリシーベルトで発がん性リスクが5%上昇、7シーベルト相当の放射線量で死に直結するとの事でした。 私が今回質問したいのは、放射線をどのように受けると被ばくに繋がるのかという事です。 例えば、体内に既に毎時100ミリシーベルトの放射線を発する放射性物質を取り込んでいるとして、それから70時間経過したら死亡するのでしょうか?(単純に100×70=7000) それとも体内に、毎時7シーベルト相当の放射性物質を取り込んだ時に初めて死にいたるのでしょうか? つまるところ、『一度放射線を浴びてしまうと、その浴びた量は常に絶対値として体に残ったままになるのか?』という質問です。 私は放射線に対して無知な人間であり、この質問は知識足らずのモノだと思われますが、ご回答頂けたら幸いです。

  • 実際にはとんでもない量の被曝?

    以下の記事を読んでビックリしました。 【毎日新聞】内部被ばく4700件 県外原発で働く福島出身作業員、事故後立ち寄り http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110521ddm041040107000c.html 福島に立ち寄っただけで精密検査レベル~内部被ばく問題 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1058 福島「県外」で働く同県出身の原発作業員から「通常ならめったにない内部被ばく」が見つかるケースが相次いでいる。 ということです。 つまり、福島第一原発で働く作業員ではなく、他の原発等で働く作業員が「たまたま立ち寄った」だけで「通常ならめったにない内部被ばく」をした! ということは福島第一原発で働いている作業員や近隣住民はどうなっているのか? その人たちは測定していないから判らないのですか? もし測定されたらどんな結果が出るのでしょうか? 普通で考えるなら「たまたま立ち寄った」人の何十倍あるいは何百倍もの被曝があると言うことではないでしょうか? >下請け会社社長は「このままでは福島の作業員が大量に失業する可能性がある」とも懸念する。 おいおい、失業も大変だけどまずは作業員の健康だろう! こんな大変な事についてそれ程も報道されないのはどうしたことなのでしょう? 詳しくご存知の方があればお教え願います。

  • 二次被曝ってないのですか?

    昔ヒロシマで被曝した人を治療した医師や看護婦が二次被曝をして死んでしまったと聞いたことがあります。今回の福島原発事故では、二次被曝という言葉は一度も聞きませんが、そういった危険性はないのでしょうか? 私の思い違いなら良いのですが…。

  • 5ミリシーベルトで死亡?

    以下のように記事が出ていますが、たった5ミリシーベルト(しかも累計)で実際に死亡者が出るんでしょうか? 1回の緊急作業なら10ミリシーベルトまで認められているというし、胃のX線撮影1回分の線量でも4ミリシーベルトだというのにそんな事があるんでしょうか? これが本当なら大変な事になりますが・・・・ 本当? http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042801000030.html 35年間で10人労災認定 原発労働者のがん 厚生労働省は27日、がんになった原子力発電所の労働者のうち、過去35年で10人が累積被ばく線量などに基づき労災認定されていたことを明らかにした。福島第1原発の事故を受け、初めて労災の認定状況を公表した。 1976年度以降、労災認定された10人のうち白血病が6人。累積被ばく線量は129・8~5・2ミリシーベルトだった。このほか多発性骨髄腫が2人で、それぞれ70・0、65・0ミリシーベルト。悪性リンパ腫も2人で、それぞれ99・8、78・9ミリシーベルトだった。 厚労省によると、がんに対する100ミリシーベルト以下の低線量被ばくの影響は科学的に証明されていないが、線量が増えれば比例して発がん可能性も増すとの仮説があり、同省は「100ミリシーベルト以下での労災認定もあり得る」としている。 2011/04/28 13:09 【共同通信】

  • 福島県の低線量被曝生活で健康被害なしの実例について

    現在、福島県の放射線量は、いわき市で0.09マイクロシーベルト、福島市で0.6マイクロシーベルト、会津若松市で0.07マイクロシーベルトの状況です。 原発事故前は、通常値の0.02~0.04と聞いていますが、この状況を健康に影響がないと、国や県は言っています。 確かに内部被曝を度外視すれば、安全とされる年間被曝量は1ミリシーベルト以下となりますが、事故前の大気の放射線量を考えれば、年間1ミリシーベルトのうち、ほとんどが内部被曝線量と想定されます。 この状況で、本当に子供や幼児を育てることは、全く健康に影響がないと言えるのでしょうか。 できれば、この福島県のように常時低線量被曝の中で、数年~十数年生活して、全く子供や大人にも健康に影響がなかった事例をご存じの方がいれば、教えていただきたい。

  • 放射線の被曝量の単位でこんがらがってしまいます!

    こんにちは 放射線量(被曝量)を理解したいと思っています。どうか、教えてください! とても単純で簡単な計算(単位)なはずなのですが、どうも、何故か、こんがらがってしまいます。 できましたら、 私たちの周りの自然界から出ている放射線(わかりやすく被曝量でお願いします。) 宇宙、太陽、土壌 X線、CTスキャン タバコ、アルコール 水 ラドン温泉 通常手に入る食品、汚染されていると言われる食品の中で高かったもの 福島で放射線量の高いところ(わかっていれば、作業員の被曝量も) などを答えてくれるとありがたいです。 ミリシーベルト?当たりの単位で統一して答えて頂けると更にわかりやすいと思います。 (例えば0.0001ミリシーベルト、とか小数点で) 除染する前とした後の土壌、燃料棒そのもの?(ありえない?) この他にも回答者様が特記したいものなどありましたら、教えてください。 情報ソースがありましたら、リンクを貼ってくだされば、出来る限り勉強したいと思います。 全部数値で、グラフにしたいと思っています。今ググって出てくる表は正しいですか? 何もかも分からない!わざわざ作らなくてもおおよそ合ってるんでしょうか? サルでもわかるぐらい簡単にお願いします。(笑)ググれカスですみません! 原発推進、反原発、脱原発、卒原発、とかそういう事は、また別口で考えたいです。 なるべく冷静な方、科学的に深く理解している方の回答をお願いします!

  • 内部被曝と外部被曝どう違う?

     「東京電力の福島第1原発事故に関連して、放射線被曝(ひばく)に『内部被曝』と『外部被曝』が あると聞きましたが、どう違うのですか。内部被曝の方が健康に悪影響を及ぼすのでしょうか」=東京都台東区の主婦(31)

  • 原発による被曝の実例は?

    今回の福島原発での被曝についてお聞きしたいことがあります。 被曝すると 免疫力の低下や貧血、出血、骨にある骨髄がダメージを受け、 白血球や赤血球などを作る機能が損なわれる。 感染症にかかりやすくなる。 腸管や脳が障害を受けることもある。 白血病や甲状腺がんなどを発症することもある。 といことを言われています。 でも実際その事例というか実例は発表されているのでしょうか? チェルノブイリから20年以上経過し、被曝が原因で死亡した例はあるのでしょうか? もしあるとすればそれは化学的に因果関係が証明されているのでしょうか?(ストレス等で死亡したのではなく) 今回の福島原発によって短期的な被曝症状はどなたか出ているのでしょうか? よくテレビなどでこういった症状が出る可能性があるということはいわれていますが 実際の実例をみたことがありません。 その為どうしてもその点についても信用できないのです。 どなたかご存知でしょうか?

  • 「チェルノブイリの被曝住民基本的に健康に影響なし」

    【原発問題】 「チェルノブイリ周辺の被曝住民、基本的に健康に影響なし」「福島はもっと低いので放射線の影響なし」…首相官邸発表 ・15日、首相官邸は「チェルノブイリ事故と福島原発事故の比較」を公表した。  以下はその内容。 1. 原発内で被ばくした方  *チェルノブイリでは、134名の急性放射線傷害が確認され、3週間以内に28名が亡くなっている。   その後現在までに19名が亡くなっているが、放射線被ばくとの関係は認められない。  *福島では、原発作業者に急性放射線傷害はゼロ、あるいは、足の皮膚障害が1名。 2. 事故後、清掃作業に従事した方  *チェルノブイリでは、24万人の被ばく線量は平均100ミリシーベルトで、健康に影響はなかった。  *福島では、この部分はまだ該当者なし。 3. 周辺住民  *チェルノブイリでは、高線量汚染地の27万人は50ミリシーベルト以上、低線量汚染地の   500万人は10~20ミリシーベルトの被ばく線量と計算されているが、健康には影響は   認められない。例外は小児の甲状腺がんで、汚染された牛乳を無制限に飲用した   子供の中で6000人が手術を受け、現在までに 15名が亡くなっている。福島の牛乳に   関しては、暫定基準300(乳児は100)ベクレル/キログラムを守って、100ベクレル/キログラムを   超える牛乳は流通していないので、問題ない。 *福島の周辺住民の現在の被ばく線量は、20ミリシーベルト以下になっているので、   放射線の影響は起こらない。  一般論としてIAEAは、「レベル7の放射能漏出があると、広範囲で確率的影響(発がん)の  リスクが高まり、確定的影響(身体的障害)も起こり得る」としているが、各論を具体的に  検証してみると、上記の通りで福島とチェルノブイリの差異は明らかである。  http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html チェルノブイリって本当に健康にそんなに影響無かったのかな? 政府はなんでこんなこと言うんだろ?