• ベストアンサー

打撲で内科・・・ダメ?

先ほど足の小指を柱でひどくぶつけてしまいました。 良くある事なのですが、今回は痛みがひかず、ますます痛みが増していく感じです。 ひびが入っていたりしたら外科に行こうとは思っているのですが、地元には総合病院の外科しかなく、受診も1日がかりです。 見た目には腫れたりはしていないので、ただの打撲だとは思うのですが、とりあえず内科で診てもらっても大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shelty
  • ベストアンサー率39% (51/128)
回答No.3

大丈夫ですか? 外科・・・とおっしゃってますが、整形外科ですよ~。 整形外科とわかってらして「外科」と略しておっしゃってるのだろうと思いますが、病院で略すると、違う科になってしまいますョ。 とりあえず内科・・・というのは、総合病院でとりあえず内科にかかるということでしょうか? その場合、初診だったり、しばらくかかっていないと、「どうなさいました?」と内科の受付で聞かれてしまいますので、「足をぶつけて」と言ったら「整形外科ですよー、整外行ってください」で終わってしまいます。 内科開業医のところでしたら、「とりあえず来てみたんですけど」と言えば、専門外でも一応は診てくれます。 でも、もし、ひびが入っている疑いがあれば、結局は、整形外科に・・・ということになりますので、1日がかりでも最初から総合病院に行かれることをお勧めします。 私も前に小指をぶつけて、腫れてもいなかったんですが、痛みが酷くて、2日後にやっと整形外科に行ったら、「痛くなかったの?ひびが入ってるんだけど」と言われ、ええっ?・・・ということがありました。 うちの近くの総合病院は、なぜか整形外科だけ、診察終了後でも、休日でも、診察券を入れる箱が出てるんですよ。 そのおかげ(?)で、診察終了後、診察券を入れに行くと、次の日、1番で診察できるんです。 そういうことができるといいんですけれどね・・・。 ちゃんと整形外科に行ってくださいネ。 お大事になさってください。

noname#34378
質問者

お礼

>整形外科とわかってらして「外科」と略しておっしゃってるのだろうと思いますが、 すみません・・・わかっていませんでした(^^;) なにせ、風邪とお産以外では病院にかかったことがないもので・・・・。教えていただいて助かりました。 やはり長時間覚悟で総合病院のほうがよさそうですね。 とはいっても子供を二人連れて行くことを考えると・・・・う~ん、考えてしまうのですが。 それでも、ひびが入っていても腫れないこともあるんですね。うー、こわい! とりあえず明日まで様子を見てみます。 とても参考になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ikkame
  • ベストアンサー率40% (79/193)
回答No.4

地元の総合病院の外科で見てもらうのがいいと思いますが、受診も1日がかりと言うことで、まず内科でレントゲン取ってもらうのもいいかもしれません。大きな骨折、脱臼ぐらいはわかります。しかし軽いヒビとかは、専門の先生じゃわからない場合があります。治療については、軽い打撲と診断されたら小指と4番目の指と一緒にテープを巻き踵歩きで、痛みがあるうちは小指に体重をかけては行けません。骨折の場合は、副木(病院ではアルフェンスシーネなどあると思うのですが)で固定する場合もあります。骨折して骨がずれている場合は(専門の先生じゃなくてもわかるぐらいの骨折)、地元の外科に行ってください。たぶん足の指に痛み止めを打って、骨のずれを元に戻し、骨折部の安定性があれば、そのまま副木で1ヶ月ぐらい固定します。骨折部の安定性がわるければ(骨折部を戻してもすぐずれてきたり、結構複雑な骨折の場合)、2ミリぐらいのピンを皮膚の上から入れて骨折部がずれないように入れることもあります。少しぐらいの骨折のずれならば、そのまま副木で固定します。とりあえず、痛いのに無理して足の小指をついてはいけません。踵に体重をかけて、歩きましょう。

noname#34378
質問者

お礼

そうなんです! 外科はまったくないのに、なぜか内科(開業医)はやたらとある地域なので、とりあえず内科でレントゲンでも取ったらわかるかな~?と思っていました。 でも、見るべき人が見ないとレントゲンもわからないんですね。 アドバイスいただいた通り、かかとで歩いて明日まで様子を見たいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.2

専門外については、病院ごとに対応がことなりますから、実際に訪問して聞くしかないですよ。 ここで、他の病院で0Kだったという意見聞いても参考にはならないですよね。 知らない病院の不定形な対応方法までは、判らないですからね。 診察しては行けないという規制もあるわけではないでしょうから、医者次第だと思われますよ。

noname#34378
質問者

お礼

そうですねぇ・・・・。 とりあえず電話で聞いてみようかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

内科や外科でなく、整形外科に行くことをお勧めします。 脱臼している可能性もあります。 とりあえず患部を冷やして、早めに病院に行って下さい。

noname#34378
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 だ、脱臼ですか~(@o@) 怖いですが、なんとなく痛みも軽くなってきたような気がするので、とりあえず明朝まで様子を見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 打撲について

    自分足を鉄に強くあててしまい足がはれているのですが、あるくにはとりあえず大きくはれているからあるきにくいところもありますが、ゆッくりではあるがあるけるのですが、仮に大きいこッせつしているとあるくときにかなり痛くてあるくこともできないくらい痛いのでしょうかね・・? とりあえずゆッくりあるけるのですが、強い打撲でこッせつあるけるなかでしているとしたらひびが骨にはいッているかかどうかでしょうかね・・? 仮に病院行くとか寝とられ舞うがれんとげんでこのゆッくりではあるが歩ける範囲内での大きい打撲でこッせつしているとしたらひびぐらいもしかしたらはいッているかもしれませんかね・・? 内出血もそのうちでてくるでしょうが・・・。 今日うッたので ひびぐらいだと手術以前に打撲のハレとおなじく自然と骨が感知するのでしょうかね・・? まあひどいこッせつでも手術とうでつなげて時間かければ完全にひびとうなおるのでしょうが・・・。。

  • 打撲?

    今朝、鉄柵に思いっきり太ももをぶつけました。 初めは歩くたびに痛かったですが、徐々に痛みは引いてました。 見た目はほぼ変わらず、腫れもないようですが、夜になり階段を下りる時、正座をするときに太ももがまた痛くなりました。 ただの打撲でしょうか? 骨折やひびが入ってたら、動きによって痛みが無いということはありますか? 打撲で病院に行った場合はシップをくれるだけですよね?

  • 子供の打撲

    1歳9ヶ月の娘が、3日前に階段から落ち、足を痛そうにしていたため急いで病院へ連れて行きました。 日曜日の夜だったため、総合病院の夜間救急に連れて行きました。 病院では足が曲がるか、痺れがないか等の触診の後、レントゲンを撮りましたが、足も曲がり痺れもなく、骨にも異常はありませんでした。 左側の太ももに内出血があり、打撲という診断を受けました。2、3日様子をみるように言われたのですが、3日たっても全く歩けない状態です。 痛みを全て理解してあげることもできず、もしかしたら、恐怖心が強く残って歩けないのでは?と心配しています。 一般的に打撲の症状はどのくらい続くものなのでしょうか? 違う病院に受診するのも考えていますが、もう少し様子をみるべきなのか。悩んでいます。 参考になる意見をいただけると幸いです。

  • 膝の打撲から半年たつと言うのに違和感がとれません。

    今年4月の初めに自転車で転倒し左ひざを強く打撲しました。 その時はただの打撲であざが出来たんだという認識で、帰宅してから腫れている部分に湿布を貼ったりということを1~2週間ほどしていました。 その後、見た目の腫れ自体はだいぶ収まったのですが、打撲部の違和感が取れず、半年近く経ってしまいました。 具体的にどのような違和感かと言うと、 ・両膝で足をつくことができない。左の部分に関してだけ痛みが走る。 ・ジーパンなどをはいて足の曲げ伸ばしをすると、打撲部がすごく突っ張った感じで、ずきっとした痛みがでる。 ・かたい部分にちょっと当たっただけで痛みが走る。 ・打撲部の皮膚自体はほぼマヒ状態。 ・両膝で比べると、触って違和感を覚えたり痛みが走るとこの骨が少し出ているような気がする。 2か月前ぐらいに近くの整形外科を2件ほど受診したのですが、膝の部分と言う事で炎症を起こしており、もともとこの部位は炎症が日々起こっているということから、治りは遅いが必ず治ると言われました。 レントゲンもとったのですが特にその炎症以外に異常な点はないとのことでした。 専門医に必ず治ると言われたからそうなると思っていたのですが、あきらかにそのときより時間がたっているのに、 痛みを感じる時が増えています。 また同じ病院に診察を受けに行こうか、それとも赤十字病院などの総合病院で検査をしてもらう方がいいのか悩んでいます。 ちなみに両膝で同じ部位を触って比較すると、やはり打撲をした左の方が熱いです。 どなたか詳しい方、ご返答お願いします。

  • 手の打撲 腫れていて指が動かしづらいです

    先日転倒した時、手の着き方がわるかったらしく左手の甲が青くなり腫れてしまったため、「骨折かな?」と思い近所の整形外科を受診したところ、レントゲンの結果骨に異常はなく打撲と診断されました。 数日たっても、内出血がひかず腫れています。また薬指と小指を動かす際に動かしづらく、とても痛いです。日常生活に支障が出てきて困っています。 週末にはアルバイト(レジ打ち)があるので支障が出そうで、不安です。 別の病院を受診したほうがよいですか? またアルバイトは休んで安静にしておいたほうがよいですか?

  • 足の打撲

    3週間前に足の甲と指を打撲しました。 すぐ整形外科に行ったところ骨折はしていないと診断されました。 仕事を休んで安静にすればよかったのですが、そのまま 重いものを運ぶ仕事をしていました。 病院で電気治療などしてきましたが、 なかなか、治りません。 歩くと痛みがありましがが、現在はそれほど痛みはありません。 でも、現在も少し腫れていて指(人さし指と中指)が反ると 痛みを感じます。 普段の生活にはそれぼど、支障はありませんが、 合気道の稽古を早く再開したいのです。 仕事は休むことなくずっと続けています。 もしかしたら骨にひびがはいったりしている可能性もあるのでしょうか。

  • 打撲(打ち身)が治らない

    3週間と3日前に足の指を家の戸で思い切りぶつけました。青あざは出来ましたが、 骨折の様な腫れもなかったのでそのままにしていました。きつい靴も履かず指に負担を かけずにいましたが、痛さに耐えられなくなり先週末整形外科に行きました。 1度同じ経験でヒビが入っていた事があったので・・・ 先生は「打撲だね、きつい靴履いてるから治らなかったんだよ、 5日もあれば治ったよ」と言いました。 診察の日から早5日。全く痛さは衰えず。 同じ様な経験をしている方はいますか?ヒビが入っていないと言われましたが、 痛さが全く取れないので少々不安です。

  • 足の指骨折?

    先ほど壁に強く足の小指をぶつけてしまいました。 とくに強い痛みがあるわけではないのですが 反対の足の小指と比べると腫れています。 これはただの打撲でしょうか? また、骨折した場合はどのような症状がでてくるでしょうか。

  • 打撲と外傷

    仕事で足首を強く打ち付けて 打撲、擦り傷が出来てしまいました。 親に相談したところ病院に行った方がいいと言われました。 整形外科に行こうとしたところ 外科じゃないかと言われ外科に行こうとしたのですが 骨が心配なのでやっぱり整形外科なのかな?と思ってネットでも調べてみました。 外傷無しだと整形外科、外傷有りだと外科と言う意見もあったのですが 骨が心配なら整形外科の方を行っておいては?ということも書いており 結局どっちに行ったらいいのかわかりません。 私は骨にヒビが入っていないかなど心配なのですが、結局どっちに行った方が良いのでしょう。 教えてください。

  • 大きい打撲について

    足のひざ付近を大きく強くぶつけて、大きくはれてしまい、内出血も多くでてしまい、 元の看護師の女性のかたにみてもらうと、現状あるけるということで、こっせつや骨にひびはないときき、 時間がかかるが、病院へいかずともなおるとききましたが、 大きく強くぶつけたためか、当然足はまだ膨れているはれていて、ひざあたりの、あてた内出血が多いためか、たぶんそのひざあたりの内出血が、より下のほうにながれてしまい、ぶつけていない足のほうにその血がおとたのか、ようはぶつけていないので、内出血で足がすこし紫色になってしまい、その血が足の指にもいったらしく足の指もすこし内部が紫色に変色するぐらいの内出血だと思いますが、 その元看護婦の女性の方にきいたところ、外相傷口もなくこっせつもないから、病院行かずともそのうちなおるとききましたが、 傷口の内強い打撲はれ内出血は自然になおりますかね・・? あとあまりひざあたりの内出血がひどいのか、たぶんその血でふくらはぎから足にかけて少しパンパンにふくれてしまっているのですが、あてていないところが、これも内出血の多さからしょうがないのでしょうかね・・? くわしいかたいたらいろいろおしえほしいのですが・・・? 軽い打撲だとあざみたいにできて、それはなおりますが、 このふくらはぎから足がパンパンになるくらいだから今回あざ以前にない出血がおおいからでしょうが、かなり時間はかかるでしょうがあざみたいに自然に治りますかね・・?

専門家に質問してみよう