• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:強引に引っ越しの手伝いをした義母がトラブルを・・・)

義母の非常識な行動によるトラブル

slashandburnの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

自分の身内ではないですが、 似たような事例を間接的に経験しました。 もしかしたらその義母は少し精神の病気かもしれません。 ですが完全に病気という訳ではないので本人にその意識がなく絶対に病院には行かないと思います。 という訳で解決法というのはなきに等しいです。 ですが、相手を病気と思うことで自分自身の気持ちが軽くなります。 説得とかいうことは絶対にできないので近所でのトラブルを避けるために 家族が相手になってやるしかないのではないでしょうか。 病人の介護と思えば気分も違うと思います。 とにかく誰も相手にしないという状態は逆に何をしでかすかわからないので 危険だと思います。 あまり参考にもならない回答で申し訳ありません。

fishxion
質問者

お礼

ありがとうございます。 過去に何度も家族が周囲が精神病院に連れて行って、カウンセリング(一対一も集団も)経験もあるのですが、病識がなく次々とトラブルを起こして精神科からもサジを投げられてしまいました。 精神科医によると統合失調症や双極性障害(そううつ病)だったら、強引に入院させたり治療を継続するけど、義母の場合は人格障害なので治療も難しいし、本人の承諾なく治療することも難しいと受診してトラブルを起こすたびに言われているそうです。 私も回答者さんと同様の考えで赤の他人に迷惑をかけるよりも家族が相手をしてせきとめようと思って結婚してから相手をしてきましたが、うつ病になって義母と距離と近くすることを心療内科の主治医から止められています。 私の心療内科の主治医も義母のことを精神疾患ではと言っていました。

関連するQ&A

  • 迷惑駐車をくりかえす義母

    義母(60代前半)が夫と私のアパートによく訪ねてきます。 義母はいつも車に乗った状態で話をして、物を置いていったりします。 義母はとても話し好きで、最低15分最長1時間、車の窓から身を乗り出してとりとめのない世間話をしていきます。 私達が住むアパートは街道から一つ入った裏通りにあり、道路が狭く、車がやっと対向できるくらいの広さです。 義母の車に通行を邪魔される自転車の人や車の人はベルやクラクションを鳴らして、険しい顔をして車に乗っている義母をにらみつけて去っていきます。 義母は大らかというか鈍感な人で、 「あ~ら~、ど~お~し~て~み~ん~な~怒って~る~の~か~し~ら~ひ~と~が~乗ってるんだから~駐車違反には~な~ら~な~い~わ~よ~ね~。こ~の~あ~た~り~は~こ~わ~い~ひ~と~が~お~お~い~わ~ねぇ~。」(原文のママ) と言うだけです。 結婚して夫と一緒に暮らしはじめて半年の間に近所から6回苦情が、ミニパトからは2回注意がきています。 アパートから徒歩5分ほどの場所にある街道沿いにはコインパーキングと(利用せずに駐車するのは本当はよくないのですが)大手外食チェーンがあり、そこには大型駐車場があります。 夫が、義母に近所から迷惑駐車に対して苦情が来ているから、街道沿いのコインパーキングに車を止めて歩いて来て欲しいと説明したのですが、義母は、 「歩いて移動するのはめんどくさい。私は車に乗って話をしているから、駐車違反にはならない。通れなくて困っているんだったら、言ってくるけど、みんな通って行ってるんだから大丈夫でしょ。○○(夫)は子どもの頃から神経質だから。世の中にはいろいろな人がいるから、人の言うことを気にしちゃだめよ。」 と言うようなことを言うだけでした。 近所に幼稚園があり、義母の迷惑駐車が原因で園児に何らかのことがあったらと心配しています。 実際、幼稚園の方から義母の迷惑駐車について苦情が来ています。 最近は苦情がくるごとに夫と私は「義母に説明しても理解してもらえなくて徒労に終わるだけだ。」という無力感と理解してもらえないいらだちに襲われて苦情への対応を終えた後に、夫婦で軽い口論になることも度々です。(実の母親に注意ができないということで、夫が近所でやり玉にあがりはじめています。) 義母に周囲の人たちが困っていること、近所の幼稚園児が義母の駐車場所によって見通しが悪くなって事故に巻き込まれる恐れがあることを理解してもらうにはどうすればいいのでしょうか? この状態がずっと続くと地域内で生活し辛くなります。 よろしくお願いします。

  • 義母が私達のアパートを訪ねてくる際の言動に同じアパートの住人や近所の人

    義母が私達のアパートを訪ねてくる際の言動に同じアパートの住人や近所の人達から苦情が出ています。 義母は私達が住むアパートから車で5分くらいの場所で働いています。 義母は以前から他人の生活に干渉したがり、他人の生活を把握しないと気が済まない傾向がある人で、それが原因で義弟夫婦が離婚に追い込まれています。 私達が住むアパートにも仕事帰りに頻繁に訪ねてきます。 その時の義母の言動に同じアパートの住人や近所の人達から苦情が出ています。 義母は他人との距離が取れない人で、通りがかったアパートの住人に手当たり次第話しかけて、興味を持った私物をいきなり触ったり、断わりなく買い物袋の中をひっかき回したりするので、苦情が殺到しています。 一度夫が厳しく注意したのですが、「私のことをいじめる!」と路上で泣きわめかれて大変でした。 その後は義母がアパート内に入ってこないように路上で会うことにしました。 そうなっても、あまり運転が得意ではない義母が「ここに車を停めやすいから。」と通行の妨げになる場所に車を停めて警察に通報されたことがあります。 その時も、「私に指示しないで!恥をかかされた!」と泣きわめいて警察官を平手打ちにして一騒動になりました。 その際も夫と義弟が注意をしてくれたのですが、「警察官に恥をかかされた。通報した人は心が狭い。頭がおかしい。」の一点張りでダメでした。 最近は自動車教習所の検定員をしている義弟が義母に駐停車場所を厳しく言ってくれたおかげで警察に通報されるほどの駐停車トラブルは起こさなくなりましたが、なぜか義母が道の真ん中に立って話を続けたり、大声をあげてはしゃぐので恥ずかしい思いをしています。 また、知っている人に会うとテンションが上がるようでいきなり大声で話しかけたり、私物に触ったり買い物袋を開けたり、自転車に乗ってきた義母の知人に通せんぼして通行を妨げて話しかけたりするので苦情が来ています。 義母は地元で変な人認定されていて、義母に直接注意しても理解してもらえないからと私や夫や義弟や義母の妹に苦情が行っている状態です。 義父はおとなしい人すぎて、「この人に奥さんを注意してもらうのは無理」だと思われていて義父には苦情はいきません。 義母の言動で精神的に参っています。 夫や義弟や義母の妹が注意してくれても、全く改める様子がなくひどい時は自殺をほのめかして警察沙汰を起こす人なので、近所の人の苦情と義母の板挟みに日々なっています。 近所の人達に、「(義母は)知的障害では?」、「発達障害では?」、「人格障害では?」、「もう普通の人が注意して聞くレベルではないので精神科に連れて行った方がいいのでは?」等言われるようになっています。 このような義母に注意して理解してもらうのは難しいとしても、何とか奇行をやめてもらって近所の人達からの苦情が減るようにするにはどのようにすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「義母なんて早く死ね!」

    ある疑問からの質問です。 配偶者(夫や妻)が、あなたの母親に対し「早く死んでしまえ!」と思っているなら、あなたはどう思いますか? 親はまだまだ元気で、介護は必要ありません。衝突を避けたくて、遠まわしの注意や陰口は言っても、お世話になることが多々あります。 こんな状況で義母の死を願うのはどうなのでしょうか? 思ったことは必ず態度に出ます。本人は隠しているつもりでも、負の感情は相手に伝わりやすいですよね。 私の考え方は、義母からどんな意地悪をされようとも、「夫の為に」義母には元気で長生きしていただきたいのですが。。。 私からすると義母は他人でも、夫は愛して一緒になった人です。夫は母親を大切に思っているのが当たり前で、親が早くに亡くなれば落胆も著しいでしょう。 夫のことを想えば、その日は遅ければ遅いほうが良いと思っています。 夫が私の母に対してこのようなことを思っているなら、悲しみと共に憤りさえ感じますが、あなただったなら如何でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 天真爛漫な(年齢の割に幼い)義母に振り回されています・・・

    義母は還暦をこえていると思えないくらい美人(女優の樋口可南子さん似)で明るくて社交的な人です。 私の母はペシミスティックで内向的な人なので、夫と交際をはじめて結婚をした当初は母と正反対な性格の義母とつき合うのは気が楽だと思っていました。 でも、最近は天真爛漫というか年齢の割に幼い言動をとる義母にうんざりしはじめています。 義母の指示もあり夫と私は夫の実家の近所に住んでいるのですが、結婚して数ヵ月たったくらいから義母の周囲の人達に「しっかりした人にお嫁さんに来てもらってよかったわ。」と言われて変に見込まれてしまい、私が義母に対する苦情相談受付窓口になってしまいました。 今まで周囲の人達が義母にやんわりと注意しても、泣かれたりすねられて言えなくなったことを言ってくれる人が出てくることを待ってましたとばかりに私がその役割を押しつけられはじめています。 夫も義母の自分が思い通りにいかないとと泣いたり騒いだりする性格にうんざりしていてそういう状態になった時に私に義母を押しつけてきます。 でも、私は嫁という立場上言えるわけがありません。 私は義母の苦情処理係として結婚したのか?!と疑問を覚えはじめたので唯一義母に注意できる義母の実の妹に夫とともに相談しました。 義母の実妹に動いていただいて私への苦情は減りましたが、義母の実妹は遠方に住んでいるうえに仕事を持っているので動ける範囲に限度があり、これ以上迷惑をかけるわけにはいきません。 また義母は、私の実家の家族ともお世辞にもうまくいっていると言い難い状態です。 義母本人は両親や私の親族に自分が受け入れられていると思っているようですが。 私の家庭は段階を得るまでは礼儀をわきまえたつき合いをするべきだという家です。 でも、フレンドリーさを信条としている義母は最初からタメ口で他人に接したり、自分の人生を「携帯小説のような人生」と言って「やっと時代が私に追いついた。」と豪語していて、自分の人生(いじめられっこからスケ番になったことやモテて男性が途切れなかったことや、結婚前に父親が誰かわからない子どもを妊娠した等。その他もっとすごい話が山積みだが割愛)を自慢げに話すので、親族で会食した際に両親や同席した伯父家族は苦々しい表情をしていました。 でも義母は、「包み隠さずに自分のことをさっぱりを話す自分がかっこいい。」と思っているので(義母は「隠し事は大っ嫌い」と日頃から口ぐせのように言っています。)、周囲の雰囲気をおもんばかることなく自信満々に楽しそうに話し続けていました。 その場に同席していた義母より一まわり以上年上の義父はおとなしい人で、義母の様子をニコニコというかニヤニヤしながら黙って見ているだけです。(いつものことですが。) 両親は義父のこともあきれはじめていて、 「義父は定年まで役所で勤め上げた人で尊敬できるけど、義母への対応を見ていると頭が弱い人にしか思えない。」 と言いはじめています。 また、母は義母に異常になつかれていてくだらない内容(ワイドショーやダイエットやテレビの話や自分の話)で電話をかけてこられて長話をされて閉口しているそうです。(義母はこっちが用事があって相手ができないという意思表示をしても「私は大丈夫だから。」とお構いなく話し続ける人なのでどうしようもない。母も私も嫌というほど経験。) また、送信されてくる絵文字たっぷりの携帯メールにもうんざりしているそうです。 母が仕事ですぐ返信できないと騒いでくるそうなので。(これも私もいやというほど経験。) 当初は義母の美人ぶりに鼻の下を伸ばしていたり、夫と意気投合していて夫の実家の擁護にまわっていた父までが、「夫の家庭につき合うのにがまんの限界がきつつある。」と言いはじめています。 私も義母のおしゃべりが原因で裁判沙汰になって(現在は義母の実妹が窓口になってくださっています、)振りまわれた心労等が原因で現在通院中です。 これ以上義母の言動に振り回され続けると心身ともに限界に来そうな気がします。 母も他人との距離が取れない義母のストーカー一歩手前の行動が続くことに参りはじめています。 夫や義兄弟は義母から逃げ回っていて、義父はおとなしい人で義母に何も言いません。 私一人でがんばっていかなければいけないのでしょうか? 夫との関係は良好なのでこんなことで離婚したくありません。 私はこれからどう義母に接していけばいいのでしょうか? 義母の年齢から考えて義母に変わってもらうのが難しいとは思いますが・・・・・ よろしくお願いします。

  • 義妹(夫の実妹)への引越し祝い

    現在私が、予定日間近の妊婦なため、義母から夫に体調伺いの電話がありました。 その際に、今週末義妹(夫の実妹)がマンションを購入したから引越する、と知らされました。 新築か中古かはわかりません。 我が家は直接聞いてないので、特に引越しに関わることはないと思います。 また、私の出産が近いので、1か月以内のお呼ばれはないと思います。 むしろ、出産後お披露目でこちらがお呼びする立場かなと思っています。 我が家は、夫の転職に伴い収入が減少し、3か月前に義両親から50万出世払いでお金を借りています。 皆さんであれば、義妹夫婦への引越祝いは渡しますか? 渡す場合はどのタイミングでいくら包みますか?

  • 義母について。

    義母について。 24歳新婚です。どうも義母が苦手に感じてしまいます 。 初めてお会いした頃は気さくな良い方だなと感じたのですが、結婚し色々と環境の変化がある事に注意され騒がれました。(何かを買う事や引越し、旅行なども) 私から見ると大切で可愛い息子にいつまでも自分を一番に考えて欲しいし、何をするにも一番に報告して欲しいんだと思います。 私に対しては仲良くしようとしてくれるのは感じるのですが、いつも夫に良くして欲しい、安らげる家庭にしてあげて等息子の事ばかりです。 気持ちはわかるのですが、もっと静かに見守ってくれないかなと感じ、最近疲れてきてしまいました。 性格的に何事も大事にして感情的になるタイプみたいです。 これからどう付き合っていけばいいかわかりません。 私は正直何から何まで相談するつもりはありません。 程よい距離でうまくやっていきたいので、もう何を言われても気にしないようにしようかと思いました。 ですが夫からしたらそれは嫌ですよね。 夫に対しては全く不満はなく大切です。夫も私が一番だからとお母さんに何か言われ落ち込んでいると怒ってくれたりします。(最近は言わなくていいよと言ってますが) 義母とうまくやれない事で夫婦関係が悪化する事はありますか? 奥さんがお母さんと不仲の男性の気持ちなどお聞きしたいです。 読んでいただきありがとうございました。

  • 引っ越しを機会に義母とは距離をおきたい

    こんにちわ。以前に義母との同居の事で質問させていただいた者です。 また質問させて頂きます。よろしくお願いします。 今回戸建てに引っ越しが決まりました。家族構成は旦那と私、一歳児半の長男と5ヶ月の次男の4人暮らしです。 引っ越し先は4LDK以上で交通は不便な場所です。 今住んでいる所は2LDKで交通は便利です。 義母専用の部屋があります。 義母は毎月一回病院に通うために我が家に泊まりにきます。すごく干渉されます。 とても便利な駅近くに義姉が住んでいるマンションがあります。義父が20年前以上に旦那一家が使うために購入したものです。何故義母がそのマンションに行かないかというと、義姉がすごくわがままなので(旦那いわく周りの人間をドレイとしか思わない人)行きたくないそうです。でも私の前では義姉の事は悪く言わないです。 過去に旦那も義姉と同居した事があるけど無理でマンションをでたそうです。 試しに旦那に「今回の引っ越しを機会に義母専用の部屋は作らないでほしい」と伝えてみたら、以外にもいいよという返事でした。私としては「義母の物は一切置かないでほしい」とも言いましたが、旦那に「物を一切置かなくするという事は義母に来るなと言ってるようなもの。それはしたくない。義母専用の部屋ではなくみんなが泊まれる部屋にしよう、義母の物を置くけどうちの両親の物もおい てもいいよ」と言われ。「なるべくマンションにも泊まるようにしてと言うし、2ヶ月に一回のペースで来るようにしてと言う」とも言ってました。私としては義母の物は置かないでほしいですが。 義母専用の部屋は作らない事、来るペースを減らしてもらうと言ってもらえるなら そこは譲らないとだめだよなぁと思います。 たまにはマンションにも泊まるようにしてほしいという私の考えはわがままでしょうか? 皆様よろしくお願いいたします。

  • 義母への接し方。

    主人が義母と口喧嘩をしたようです。 喧嘩の原因はささいなことのようですがヒートアップし、 主人は普段義母が私に意地悪することを持ち出し 「お前に傷付けられて嫌な思いをしてる人もいる」と 私の名前は出さないながらもそう言い放ったようです。 そして義母から手伝うと言われていたあることに関しても 「手伝わなくて結構、家には関わるな」と言ったようです。 手伝いに関しては義母から「私がやる!」と怒りながら提案されており、 私達から頼まなかったことが気に入らず怒っていたのでしょうが、 夫婦共にとても義母にはお願い出来ないと話し合い、 私からもしくは夫婦一緒に、 正直に断ろうとしていた矢先に喧嘩の延長で断る形になりました。 今後夫婦で義母に会う機会がありますが 手伝いを断るという点を私から改めてするべきか悩みます。 どちらかというと私寄りのお手伝いでしたので。 義母は溺愛する息子に罵倒され 悲しさと悔しさでいっぱいのように思います。 私への憎しみもいっそう増したことと思います。 私が口を挟んだら義母は面白くないと思います。 しかし「手伝いはなし」を暗黙の了解にしていいものか。 アドバイスお願い致します。 主人は義母と話す気がないようです。

  • 規範意識が低い義母に困っています。

    義母は規範意識が低く、一般的な社会のルールを守ろうとする意識が低いので困っています。 義母はお酒が大好きで晩酌を欠かさない人です。 そして、飲酒運転を平気でして夜間に近くにある私達のアパートにふらりと訪ねてきます。 夫と私は、最近は昔よりも飲酒運転に対する罰則が厳しくなったことを義母に説明をして飲酒運転をやめさせようとしたのですが、 「どうして?短い距離だしいいじゃん。私の友達でも飲酒運転をやってる人いるよ。どうして私がアンタたちに上から目線で言われなくちゃいけないの?私は事故を起こさないから大丈夫だって!」 と言われて理解してもらえない状態が結婚当初から1年近く続いています。 一度、飲酒運転で夫と私の住むアパートに来た時に義母が自損事故を起こしたので夫が、「飲酒だったら今後会わない!」と言い渡してくれたのですが、向かいの部屋が赤ちゃんが住んでいる世帯になのにもかかわらず夜に、チャイムを鳴らして大声で私達の名前を呼び続けたので折れざる得なくなりました。 また、義母は子どもの時によく万引きをしたそうです。 それを自慢げに人によく話します。 それも夫と義弟が止めたのですが、 「子どもの時のおいたじゃない。消しゴムとかお菓子とか化粧品とかの小さいものだったし、お父さんやお母さんがお店の人にお金を払って謝ってくれたから時効よぉ~もう45年は余裕でたってるんだし。」 とゲラゲラ笑いながら言うだけです。 義母は夫や義弟が中学・高校時代に、あまりよくないグループとつき合っていた夫や義弟の友人達の溜まり場に家をさせていて、自分も一緒に酒盛りに参加したり、不純異性交遊を見つけたら避妊具を与えたり、タバコを買い与えたり、学校に行かないことや外泊を容認していた等が近所で問題になり引っ越しを余儀なくされました。当時中学生だった義弟は転校しました。当時高校生だった夫はこの出来事にショックを受けて更生して今に至っています。 義母は、「周りの大人たちはダサい。子どもをしばりすぎ。私が味方になってあげなくちゃあの子達はどうなってたか。」と当時を振り返っています。(夫によると当時のグループのメンバーの半分近くが警察のお世話になっていたり服役中だとのことです。また暴力団組員になっている人もいるそうです。) ただ、私の母は保護司をしていて、父も教育関係の顧問職をしています。 義母がもし反社会的な言動を今後起こしたりしたら両親が社会的責任を追う恐れがあります。 今年のはじめにちょっとしたトラブルがあり、その際に両親が義母にその旨を穏やかに話したのですが、 「私の両親が義母のことを見下して上から目線で注意してきた。私の両親が怖い。」 と言う話になってしまって義母が反省してくれるどころではありませんでした。 両親は義母が何か問題を起こさないかビクビクしています。 私も夫も飲酒運転やここに書いた以外にも義母が非常識な行為で周囲とトラブルを起こしているので、いつ自分にふりかかってくるかとビクビクしています。 還暦を過ぎた義母に自分の行為を反省してもらって態度を改めてもらうのはもう難しいでしょうか? 私と夫が困った言動をくり返す義母に抵抗する方法があるのでしょうか?(引っ越し計画は義母にバレてしまい騒動になったので、現在保留中です。) よろしくお願いします。 義父はおとなしいというか義母に去勢されたような感じで、義母が何をしても何を言っても、無抵抗でニコニコニヤニヤしているだけです。 義弟は現場監督という仕事柄留守がちなのを理由に逃げ回っています。 義母の友人達も表向きは義母となかよくしているフリをして、義母がいないところで私に義母に対する苦情や悪口を言ってくる状態です。(本当は義母から離れたいけど、離れると大騒ぎされてうるさくてめんどくさいので表向きだけ仲良くしていると言ってました。)

  • 義母に振り回されています・・・・(長文)

    義母は、一人で暮らしていて、子供3人近所に住んでいます。 ・私たちは長男夫婦 義母の17年前に作った借金(市に借りたもの)が 私たちのところに督促状(高額な金額)が来ました。 夫の知らない間に連帯保証人になっていたもので 夫も知らないこと でしたが、義母はお金がないのでこちらで払っていこうと思います。 ・夫の弟夫婦 義母のお兄さんにお金をあげたいからという理由で お嫁さんに毎回お金(1000円単位)をかりに行っては返していない様子。ここも赤ちゃんが生まれたばかりです。 義母は、フルタイムで働いているから、一人で暮らすには余裕なはずなのにと思い 夫に問い詰めてもらいました。 (私たち嫁同士で何、義母を助けたいって話をしていました。) すると「嫁たちは お金にきたない。私をばかにして」と言って怒ってしまいました。 夫は、そんな義母がかわいそうに思ったのか 私に怒りはじめました。 (嫁同士で義母が、働けなくなったときのために  内緒でお金貯めていて 本当に心配しているのに・・・) 昨日、義母の電話で「私の借金は私が返すから平気平気! 明日孫に会いに行くね」って平気で言う態度に驚いてしまいました。 夫は夫で「おちこんでいるだろうから癒してあげて」と 「義母の借金があるのに 私がやっている習い事はやめてほしい」と 言われて 何で私が・・?って正直 腹が立ってきました。 義母のうそに何度も騙され振り回されています。 夫にはこれまで我慢していたけど もう限界で 今朝、夫に「義母はゆるせない」ってつい言ってしまいました。 夫が悪いわけでは ないけれど・・・・。 ちなみに義父(離婚してます)もお金がないので仕送りをしている感じです・・・。