• 締切済み

実現すると言うこと

日比野 暉彦(@bragelonne)の回答

回答No.19

 いまいちど静観すべきと判断します。そのごあいさつです。  次のご説明は 哲学のものとは思えません。  ★(No.18お礼欄) ~~~~  どうやって真贋を見分ければよいのでしょうか?  それは、彼(彼女)、修行完成者の言動を見れば判るのです。  真実を語るだろうか、これに尽きるのでは無いでしょうか。  つまり何が真実かを聞き分ける耳のある人だけが、その人が完成者であるかどうかを見分けることができるのです。  或いはまた、自らが修行完成者になることです。  自分が真実に通達したものであるならば、真贋を見分けることができるでしょう。  達人が、互いに相手の技量を推し量ることができるようなものです。  あるいは書のわかる人ならば、どの字が達人の書か一目でわかるようなものです。書のわからない人が書を見ても、その真贋は見分けられないでしょう。修行者も同じで、わかる人にはわかるといったようなものでしょう。  ~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ つまり今度はまた  ○ 《真実》とは 何か?  ☆ という主題があらたな課題として持ち上がります。それを解決しなければ 何の結論も出せません。出し得ません。  あるいは 書の達人と素人とのあいだに――その《差を取る》というのではなく つまりもともとその差は 基本においては五十歩百歩だと見るからには 達人に対して《完成・完全》という規定は成し得ないという考え方からですが―― 人間の存在を分ける隔たりはないと見ています。  真贋が見分けられること〔およびその差としての序列〕と その到達度合いによって人に序列をつけることとは 別のことです。後者を問題にしています。  後者をそのまま認めるということは 言わば絶対的な階層秩序としてヒエラルキアがあり得ると認めたことになりませんか? なぜなら 《完成者》が 一般的にも存在するという認定を主張しているからです。  完成者なら誰でも ヒエラルキアをつくると言っているのではありません。中にひとつの事例としてでも現われてしまえば それは重大な問題となるという物言いです。《完全人間》を認めたなら そのような人間の完全度に応じた権限関係をつくり上げる組織があり得ても間違いではないと認めたことになるからです。  軍隊のような組織でも その上司の命令に対して絶対服従という決まりは 人間の完全度によって決められたのではなく そのように職務遂行のための権限とその関係構造として仮りに取り決めたものでありましょう。  道を究めたなら ものごとの間に差を取るというよりは もともと 人間存在としての差はないという当たり前の公理を そのまま思惟や行動の基礎に置くことになる。こうは考えられませんか?

noname#144995
質問者

お礼

例えば全ての人が書道を志すわけではありません。武術でも同じです。料理でも同じです。一部の人が、とある道を志し、そして他の人はそれらの道に関しては素人のままです。 求道も同じです。人間とは何か、徳とは何か、真実とは何か、やさしさとは何か、そういった事柄を追及する人が全てではありません。志さない人はそれらに関しては素人のままです。もともと知っている人はよいのです。知らない者が知りたいと思うから求道になるのです。 人間は生まれながらにして平等ですが、人格を完成する人とそうでない人がいるのは本当です。人間存在として差が無くとも、徳をおさめた人とそうでない人とは差があると言わざるを得ません。できた人と不出来な人があるように、成功者と失敗者があるように、それらは厳然とした事実として認めなければならないでしょう。人間皆平等だと、それを言うことは容易いのです。しかし現実には自ら滅びるものと、自らを修して人生を全うするものとがいるのです。怠惰なものと勤勉なものがあるのです。 >もともと 人間存在としての差はないという当たり前の公理を そのまま思惟や行動の基礎に置くことになる。 それはそうでしょう。しかし立場は違うと言われます。医者と患者の立場が違うようにです。人間としては対等でも、立場が違えば振る舞いも変わるでしょう。立場を超えた立場のことを無住と言います。人々は常に何かのあり方をしています。しかし修行者はそれらを越えるよう修行するのです。 仏教においてはブッダと言うのは人間を超えた存在で人では無いと言われます。その点を思えば、私の言っていることはまだ甘い方だと言えるでしょう。 >次のご説明は 哲学のものとは思えません。 ブラジュロンさんがそれほど哲学に詳しい方だとは私も思えません。どういった理由で哲学のものとは思えなかったのでしょうか。哲学的であるかどうか、その基準は何であったのでしょうか。それにもとより、そのような厳密さにはこだわっていないのです。 >○ 《真実》とは 何か? 真実は一つであって、第二のものは存在しない。その真理を知った人は、争うことがない。と説かれます。 真実の言葉、真実の振る舞い、真実の想いの現われ、そういうものについに行き着くことが目標だと言っても過言では無いでしょう。 >《完全人間》を認めたなら そのような人間の完全度に応じた権限関係をつくり上げる組織があり得ても間違いではないと認めたことになるからです。 よくわかりません。どうしてこのようなつながりになるのか。ヒエラルキアの問題はおそらくブラジュロンさんの問題であって私の問題では無いでしょう。 しかし、原始仏典には長老という記述があります。長老と言うのはブッダの事を指しているわけですが、ある村に長老がいれば、彼にその村の重大事の決定のアドバイスや、戒律などの指示を仰いでいたのかもしれません。しかしそれでも、ヒエラルキーというほどの構造ができるとは思えません。そしてなぜそんなにヒエラルキーを忌避するのかが良くわかりません。教会の実情は知りませんが、そこらへんに物言いたいのであるとは察します。しかし私に言われてもお門違いは否めないでしょう。修行完成者が尊敬を集めて敬われるのは容易に想像できることです。それによってヒエラルキーが仮にできたとして、だからなんだというのでしょう。何も変わらないでしょう。そんなことは気にせず、自らの道の歩みに専念すればよいのです。

関連するQ&A

  • 物事を努力してなしとげようとしたとき、例えばダイエ

    物事を努力してなしとげようとしたとき、例えばダイエットでもいいです。 (1) 到達不可能かもしれなきけど、理想を掲げて努力する。 (2) 実現可能な目標で努力する。 どちらですか。または、どちらもあり得るでもいいです。

  • 個性化(自己実現)とは?

    ある本を読んでますと、心理臨床に関して、 個性化(自己実現)とは、人が自分自身になっていくことである。 自己実現とは「なりたいと思う自分になる」のではない。 と書かれており、???がたってしまいました。 これを踏まえて、個性化(自己実現)とは何か?  について皆様のご回答を御願いする次第です。

  • 理想の実現

     難しいですが、自分の理想を実現させて、好きな人と恋人同士になりたいと思っています。 僕のこだわりにつきあえる方、アドバイスお願いします。 僕は男女の仲って、愛し、愛され、が理想。告白をした方が基本的には主導権を握るんだろうと思っています。 僕は男の自分が主導権を基本的には握っていたい。でも、女性の気持ちには勝てない事が多いので、彼女に告白をさせたい。 しかしです。 告白は理由とかそんなもん関係なく、男がすべき物だと思っています。させたら失礼なんです。 だから、彼女に告白をさせる寸前で止めて、僕に言わせてくれ、と言って、僕が告白をしたいと思います。 そのためにまず彼女に告白をさせたいと思います。 女性に告白をしたいと思わせるにはどうすればいいと思いますか? 女性の方、どんな時に告白をしたいと思い、実行してしまいますか? よろしければお教えください。よろしくお願いします。

  • ▽「夢、死ね! 若者を殺す『自己実現』という嘘」

    ▽中川淳一郎(著)「夢、死ね! 若者を殺す『自己実現』という嘘」 という本を図書館にリクエストしようと思っています。 私は、別に、自分や他人が死ぬまで夢を持ち続ける事を昔も今も 否定してないけども、夢と言う言葉を口にする事、軽々しく人に 語る事には高校生の頃から既にやや抵抗がありました。 志(=目標)と言う言葉ならまだ使える、口に出来そうなのですが、 夢と言う言葉はちょっと気恥ずかしいのです。それで、読んだ方、 おられますか?面白かったですか?ご回答宜しくお願い致します。

  • 夢を実現した人~

    夢を実現した人にききたいです。 わたしは、いっつも、なにやっても、実現しません! アドバイスや意見ください! 最後の最後で、見落として、だめになっちゃます。 理由は(1)最後、怖くなり自分にまける、逃げる、いいわけする。(2)母が病気がちで、一般の幸せ市民とはちがうし生きることに不安。(その他いじめの過去など)だから、人の人生にふりまわされる。(3)友達といえる人がいない=私生活が安定しない。      あと、夢と思いたって、行動したきっかけでもよいです。

  • 既婚女性に質問です。

    正直にお聞かせ下さい。 女の幸せは結婚だと思いますか? 第一に夢(目標)を追う人生のなかで、自然と引き合う人が見つかるのが理想ですが、28才になり、結婚を第一の目標にしないといけないのかなぁと時々思うのです。 いわゆる婚活ですね。結婚相手を探す為に転職したりする女性もいます。 私自身は結婚よりも今は夢の実現に向かって行きたいのですが、もし叶うとしても33才~35才くらいかなぁと思います。 また、結婚を目標にして、結婚した方はいらっしゃいますか?

  • 嫌な未来を想像して、実現

    今年も、何の具体的な目標も立てないまま終わってしまいました。そして、後悔。今、大學を卒業して、就活中の身です。 私は、大學に週一で、外書講読のみ受けています。英語が苦手で、心のどこかでは喋るようになりたい、という思いがあるからで、でも自分だけでは何もしないような気がして。。だから、夏休み中にもう一度、最初から熟読するつもりでいました。でも、バイトばかりやって、今に至ります。 同じ受講生の方に、色々アドバイスをいただいたのに、実行にうつせませんでした。嫌な未来っていうのは、”変わらず成長しない自分の姿”です。焦らなくてもいい(就職か進学か)なんて言われても、やっぱり自律しないとっていう気持ちばかりが先行して。。 なんだか落ち着かない毎日です。 今、私は遠恋中でもあり、今度逢うまでに何か一つ資格取得するって言う理想計画も立ててみようかな、とは思っています。なかなか。。 このように年月が経つのを見送るだけの私は、これからどうしたらいいものか悩んでいます。

  • 想像力の問題?理想が実現化しても幸せにはならない?

    こんにちは、タイトルの通りの質問です。 質問者の想像力の問題なんでしょうか? 理想が実現しても幸せにならない原理が不思議なのですが、、、。 具体例をあげますと、 ・性格が悪くても、芸能人並みのルックスの彼女ができたら幸せなんじゃないだろうか? →実現したけど、性格が悪い人が彼女だと毎日が地獄だった。 ・エンジンの性能なんてどうでもいいから、カッコイイ車が欲しい。 →見つけたけど、見た目だけの車なんて恥ずかしくて乗れない。 ・住居のグレードを落として家賃を安くして、ショッピングに使う金を増やした方が楽しいんじゃないか? →ある程度の住居じゃないと、帰宅した時に心が休まらない。 このように最近、自分のイメージする理想がことごとく自分を不幸に追いやっているので、どうにかしたいのですが、なにか自分の心と向き合って、「自分の理想=自分の幸せ」となるべくして努力して生きていけるようにはなる方法を心理学に詳しい方からアドバイスしていただけませんか? *この質問を読む限りでは質問者がアホのようですが、一応有名大学にもいきましたし、IQも140です。 よろしくお願い致します。

  • 何のために生きているのかわからなくて落ち込みます。

    今までの人生は「自分のやりたいことを実現する(=自己実現)」のための人生でした。 ところが、30歳を超え、思うような職業にもつけず、思うような給与を得ることもできず、 何のために働いていたのだろう、何のために転職を重ねてきたのだろう、と珍しく落ち込みました。 私の人生は自分で言うほどひどいものではないと思います。 自分が盲信している理想がかけなはれて高いだけなのだと、頭ではわかっていますが心がついてきません。 そんなとき皆さんは何のために生きていますか? ちなみに、守るべき家族はありません。 仕事はありますが、8時間座っているだけの仕事で打ち込むこともありません。

  • 明るく前向きになりたいです

    私は、無職で30手前です。 普通じゃない底辺のダメな人間です。 色々、理想はありますが、そんなのを叶えようとしている場合でもなく、そんな資格もないのかもしれません。 家族や友人には、ネガティブすぎるとよく言われます。しかし、自分のどこにもポジティブになれる要素などありません。 自分でも、『これさえなければ楽なのに』と思うのは、身の丈に合わない“高い理想”です。 私は、地元から出たいという理想があります。しかし、職歴もなく、若くもないので不可能な夢です。 もう、毎日、発作のように後悔の波が押し寄せます。 本当に、こんなどうしようもないダメな人生、終わりに出来たらどんなに良いかと思います。 諦めたら終わりと言いますが、 何かを始めるのも、知恵や技をつけるのも、何につけても、若くなければ意味がないと思ってしまいます。 笑ったり、なにかに感銘を受けたり、感動したりするのも、若くなければ意味がないと思ってしまいます。 こんな考え方は、自分にとって損だとはわかっていても、拭えません。 拭いたいです。そして、明るく前向きになりたいです。 もう、ずっと心が鉛のようです。 自分の至らなさを許すにも、無駄にした色々は取り返せません。 真実はやはり、若くなければ意味がないですか? 何が本当なのでしょうか? もう、本当にポジティブになりたいです。 年齢や過去に囚われず、明るくなりたいです。 支離滅裂な文章ですみません。 前向きになれるアドバイスなど、ご教示いただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。 あと、本当に、勝手で我が侭ではありますが、きつ目なお言葉は、どうか今はご容赦いただけたら有難いです。すみません。