• ベストアンサー

調子が悪い BUFALLO WHR-G301N

はじめまして。 NTTの光回線に入った際にWHR-G301Nを購入して、無線接続をしたのですが、パソコンの電源を切って数時間するとWHR-G301Nがダウンというのでしょうか?無線インターネットが繋がらなくなっています。 電源の抜き差しをした後ブラウザを開くとrootのIDを入力してプロバイダのIDとパスワードを入力する画面になり、それを入力するとまた通常通りになります。 いい加減、このID、パスワードいちいち入力するのに辟易しています。 解決策どなたか知りませんか? ちなみにBUFFAOの電話サポートに40分も相談しても解決しませんでした。 携帯で40分です。。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.2

> ブラウザを開くとrootのIDを入力してプロバイダのIDとパスワードを入力する画面 今ひとつ、どのような環境なのか分かりませんが 通常、プロバイダとの認証作業は、ルーターがするのですが その登録が出来ないというのであれば、記憶メモリの初期不良品ですので BUFFALOに修理に出しましょう。 ただ、これだけの情報では何ともいませんが 大抵は、設定ミスと勘違いと思いこみによる初歩的なミスの可能性もあります。 光の回線終端装置にルーター機能が有るかどうかでも話が違ってきますが 無い場合は、WHR-G301Nに接続しているLAN機器の台数は何台でしょうか? もし利用機器が1台であれば、ルーター/ブリッジ自動切り替え機能の誤作動で 勝手にブリッジモードになっている可能性があります。 本体横のROUTERの切り替えスイッチをONにして下さい。 AUTOだと誤作動の可能性が高いです。 また、ブリッジモードで使わないのであれば、通常はONで使って下さい。 ブリッジモードになると、PPPoE等をはじめとした認証作業はされないので 言われているような現象になる場合があります。

isiei
質問者

補足

ありがとうございます。 ・光の回線終端装置にルーター機能はついていません。 ・WHR-G301Nに接続しているLAN機器の台数は何台でしょうか?PC1台、DS1台、光iフレーム1台です。 PPPoEとはどういうものですか? あと繋がらなくて電源抜き差ししなければならい時のルーターの状態はPOWER点灯(黄)、SCURITY消灯、WIRELESS消灯、ROUTER消灯、DIAG点灯(赤)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.3

ROUTERランプ消灯は、ルーター機能をオンにしている場合はあり得ない状態です。 http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011115-1.pdf バッファロールーターの背面を見ると、上の方にスイッチがあり、オンオフオートのどれか、ですが、どれになっていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

WHR-G301Nを初期化して設定しなおしてみたらいいと思います。

isiei
質問者

補足

ありがとうございます。 初期化もしましたが、同じでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WHR-G301N 突然インターネットに繋がらない

    先日のアドバイスに従い、WHR-G301Nを購入しましたが、それ以来突然インターネットに繋がらないという現象が起こっているので、ご教授ください。 9日にCATVのスピードスター160にサービスが変更になりますが、その前にWHR-G301Nを使っています。PC (Windows7 Home Premium、自作)には有線でつないでおり、無線はPS3、PSP、Wii、DSの予定です。 PCを立ち上げてすぐにインターネットには問題なく接続できますが、数分後に突然つながらないという現象が現れ、どうやらDNSエラーのようですが、何もせずに数分経過後に接続が可能になったり、CATVモデムの電源を一度切ってから(数10秒後)再びつなぐと、問題なくインターネットに繋がったりしております。 ネットワークと共有センターを見てみると、 PC -------- ネットワーク ----×----- インターネット と表示され、ルーターとモデム間にあるような感じです。 あまりに頻発しており、ルーターを換える前まではこのような現象は見られなかったので、困っております。 これは、WHR-G301Nの問題なのでしょうか、それともモデムなのでしょうか?もしくは何か別な要因なのでしょうか。 なにとぞアドバイスをお願いします。

  • WHR-G301NとWHR-300HPの中継

    BUFFALOの無線LANのWHR-G301Nを使用しています。 中継機能を使うためにWHR-300HPを購入し、下記リンクの通りに設定しました。http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html そうしたら、WHR-G301NのSSIDが消え、WHR-300HPのSSIDのみになってしまいました。 なので既存のPCが、ネットワークにつながらなくなったため、WHR-300HPをはずしてみたところ、 WHR-G301NのSSIDがWHR-300HPのものに書き変わってしまったようで、変化なしでした。 結局既存のPCをネットワークにつなげるために、WHR-G301Nをリセットして中継前に戻しました・・・。 中継機能というのは、WHR-300HPとWHR-G301Nの両方のSSIDで接続できると思っていたのですが、そういうものなのか、やり方が違ったのか、イマイチ理解できていません。 既存のPCの設定をそのままにして、中継したい場合は、どうしたらよいでしょうか。

  • WHR-G301Nを有線でつなぐ

    WHR-G301Nを有線でつなぐ BuffaloのWHR-G301Nを使っています。 無線ではちゃんと接続できています。 無線で使っているのですが、オンラインゲームを やるのでLANケーブルを使って有線でつなごうとしたら つながりません。 PINGも通りません。 なにも設定は変えずにLANケーブルをつないで、 PCを再起動しただけです。 それだけだと有線でインターネットに接続できないのでしょうか? 無線の設定も残しておきたいです。 ふだん無線で使っているルータにLANケーブルをつないだだけでは ネットにつながらないのでしょうか?

  • XperiaとWHR-G301N wifi

    バッファローのWHR-G301Nを購入したのですが全然繋がりませんお助けください。 Xperia acroをwifiをしたいのですがネットに全然つながりません、Xperiaの「wifiネットワーク」では「接続状況 接続されました」「電波強度 非常に強い」になっています。 調べて色々してみました。 Xperia側 ○電源を落として起動。 ○初期化 ○「wifiスリープ設定」スリープにしない。 WHR-G301N側 ○バージョンは最新です。 ○初期化 ○無線チャンネル1~13変更 ○セキュリティすべてOFF wifi初めてでもう何していいのかわかりません、サポートセンターもいつかけても混み合っててつながりません。 何か解決策ありましたらお教えください。

  • WHR-G301Nの無線接続ができません。

    かなり無知でありまして、、よろしくお願いします。 現在、OS10.6にて設定を行っていますが、うまく無線接続が出来ません。今までの流れとを話します。 6月にマンション・ハイスピードタイプ(ミニ)光配線方式に加入し、ISPはYahooBBで、無線LANパックに入りました。最近無線LANパックの解約をし、以前からありましたAirMacExpressを使い無線接続しようとトライしました。この時の接続IDやPASSなどの設定はAirMacExpressにした形でしたが、接続できずAirMacExpressが壊れているのかと思いまして、バッファローのWHR-G301Nを購入しました。今度は、NTTモデム側へ【接続先設定】の部分に接続IDとPASSをモデムにアクセスして設定をして、WHR-G301Nのらくらくセットアップで設定したのですが、無線接続なりませんでした。 現状は、モデムへ有線接続して繋がってはいますが、無線機へ有線接続するとネットは繋がりません。PC内の子機は他のWIFIエリアでは現在も使える状態でしたので問題はないと思います。ただ、WHR-G301Nと無線接続の設定は完了していると思うのですが、ネットワーク名・PASSを入力したときに認識するときと、しないときがある感じです。不安定と言いますか。 何が原因なのかわからず、ネットでいろいろと調べては見ましたが自分で理解できる内容を見つけることが出来ず、こちらにお世話になろうと考えました。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • WHR-G301N 2台でインターネット

    タイトル通りなのですが現在、モデム-WHR-G301N(A)-無線-ノートPCという形でインターネットをしています。今回、新しくPCを自作しました。なのでこちらのPCもインターネットをしようと思っています。 つなぎ方は モデム-WHR-G301N(A)-無線-WHR-G301N(B)-有線-自作PC このように繋げたいと思っています ですが、AOSSでつなげようとすると2台とも点灯にならず、ずっと点滅した状態です。 AのROUTERスイッチはON BのROUTERスイッチはOFFになっています 現在のPC・無線LANの位置は次のとおりです 1F WHR-G301N(A) モデム 2F ノートPC 自作PC WHR-G301N(B) もし繋げ方が分かる方がいましたらインターネットに接続できるまでの過程を教えて頂きたいです

  • WHR-G301Nでの有線接続について

    PPPoEサーバーへ接続出来ません。 無線LANルーター(Buffalo Air station WHR-G301N)購入したので 設定書どおりに設定していたのですが 『PPPoEルーターへ接続出来ませんでした』 というメッセージが出てきて先に進むことができません。 eo光と契約していて eo光からもらった登録証に記載されてるID・パスワードはちゃんと記入しているのですが… 接続は モデム~ルーター~PC となっています。 とても困っているのでよろしくお願いします!

  • WHR-G301Nの接続について

    AtermWM350R→PC→WHR-G301N と接続したいと思ってます。 家には元々ノートPCがあったのですが、新しくデスクトップPCを買いました。 そこでAtermWM350R 1つで2台のPC同時にインターネットを利用できるようにしたいと思い WHR-G301Nを買ったのですが、マニュアルを見たり 他の方の質問を検索しても 接続の方法がわかりませんでした。 ですので、詳しい方 [AtermWM350R]--(有線)-→[PC]--(有線)-→[WHR-G301N]--(無線)-→[ノートPC] と繋ぐ方法を教えていただけないでしょうか。 OSはどちらのPCもwindows7です。 ご協力お願いします。

  • BUFFALO WHR-G301N

    2階建ての鉄筋の家の1Fに2台のデスクトップPCを有線LANのルーター(レンタルしています)を使って接続しています。 現在、1FにPC、ゲームは2Fで使用しています。鉄筋の一戸建てです。 今後2Fでwiiを無線LAN接続したいのですが、BUFFALOのWHR-G301Nを1Fに置いても2Fまで電波が届くのでしょうか? (鉄筋の家だと、中継を置かないとつながりづらいということを聞いたので不安になりました) また、 >「AOSS」でワンタッチ無線LAN接続・セキュリティ設定 とありますが、毎回WHR-G301Nのボタンを押さないと接続ないのでしょうか? (わざわざやるたびに1Fにいくのはちょっと手間なのでは・・・という心配があります) 2台のデスクトップPCはWHR-G301N につなげ、有線のまま使用する予定です。 雑文ですが、分かる方いましたらよろしくお願い致します。

  • WHR-G301Nの有線ポートについて

    WHR-G301Nを使用しています。 この機種の有線LANが100BASE-TX対応となっています。 ですが契約している回線がNTT東日本の光ネクストのファミリーハイスピードタイプ(下り最大200Mbps)です。 ひかり電話ルーター(PR-400NE)→無線LANルーター(WHR-G301N)→無線LAN→無線LAN子機(WLI-UC-G301N)という状態で使用しています。 この場合、回線速度は下り最大100MBpsに制限されてしまうんでしょうか? WHR-G301Nのインターネット接続端子(青色)が200Mbps以上に対応してるのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ポケトークSのWi-Fi接続について質問があります。どのSIMカードを購入すれば良いかわからないので、アドバイスをお願いします。
  • ポケトークSはWi-Fi接続が可能ですが、どのSIMカードを選べばよいかわからない方も多いです。ここではSIMカードの選び方や購入方法についてご紹介します。
  • ポケトークSのWi-Fi接続に関する質問です。SIMカードの購入方法について相談したいので、お知恵を拝借できればと思います。
回答を見る