• 締切済み

好き嫌いが多すぎる人が全く理解できません。。

sailorの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

確かに言えますね。 ただ、そういった人たちを否定する気はありませんし、個人の自由であるとも思っています。 私自身は殆ど好き嫌いはありません。強いてあげるなら貝類の肝ぐらいかな。イナゴとか蜂の子とか虫もいけますしね。食べ物の好みというか、味覚の範囲というのは子供のうちにかなりの部分が作られてしまう物なのかも知れませんね。私はいわゆる野生児の部類に入るような育ちかたをしたので、山の物でも海の物でも、毒でなけりゃとりあえずOKで食べてみる方でしたから、味覚の範囲は結構広いと思います。まぁ、最初に書いたとおり個人の自由ですから、無理に勧めることはしませんが、ただ、自分の好みでないからという理由で、人が食べているものを否定するというのは、味覚以前に人格を疑いますね。 食べる食べないは自由ですが、自分の味覚が標準であるという考えを持つこと自体が問題ですね。 あと、食べ方の汚い人は確かにいますね。特に焼き魚などの食べ方を見ると、少なくてもこの人は何も考えずに食べているんだなということはわかりますね。初めての食材なら食べ方が判らないのは当然ですが、何度も食べているはずの食べ物の食べ方が上手にならないというのは、日常の所作に何の工夫もしない人であることは確かでしょうし、食い散らかすことが一緒に食事をする人に迷惑であることも気づかない無神経な人である可能性も高いでしょうね。 テーブルマナーという言葉がありますが、これはフォークやナイフの使い方を決めたものではなく、一緒に食事をする相手に不快な思いをさせないために作られたルールであること、和食でも会席などでの所作は同じ意味で作られていることを知れば、当然、良し悪しは判るはずですよね。 まぁ。仲間内の食事などでかしこまった話をしてもそれは無粋ですから、そこは各々弁えるとしても、人の食べ物に異議を立てたり、無理強いするは無粋のきわみで、恥ずべきことでしょうね。

関連するQ&A

  • 好き嫌いはどこまで許していますか??3歳です。

    3歳の息子はおくら、きゅうりの緑は食べてくれますが、葉物は口に入れる前からおいしくないよ、これは食べられないよと決め付け食べません。 また、カレー、グラタン、オムライス、ハンバーグなども大嫌いで、大人が食べるときは子供だけ別メニューです。 根菜類や白いご飯、きのこ類はよく食べてくれるので、これから成長すれば食べれるようになるだろう、集団生活が始まれば食べようという気も出てくるだろうと無理強いはしないようにしていますが・・・・・・・、主人は口うるさい人で、残すな!嫌なものでも食べろと泣こうが吐こうが食べるまで椅子から下ろそうとしません。 本来食事は楽しいもの・・・嫌というものを無理して食べさせるのがいいのか、食べれるものだけでもしっかり食べさせるのか悩みます。 好き嫌いをなくすためにも嫌がって食べないなら食事抜き!!なんて3歳には厳しいでしょうか?? 皆さんは子供の好き嫌い&食べず嫌いにどのような対応をしていますか??よろしくお願いします。

  • 嫌いだからと言って、頑固に食べない人が理解できない

    男性とデートしているとたまに、 「俺、〇〇食べられないんだよね」 と聞きます。 アレルギーなの?と聞くのですが、そうではない場合がほとんどです。 理由は様々。 子供の頃のトラウマだったり、食わず嫌いだったり、 子供の頃食べたとき美味しく思わなかったので、だったり。 全ての理由に対して、私は呆れ、幻滅してしまいます。 いい歳した大人です。 必要があれば苦い薬だって、バリュウムだって飲める大人です。 最悪、水やお茶で呑み込めば、食べれる筈ですよね。 外食していて、食べてみて大したことのない味だったら、残すことだってあるかもしれません。 でも、食べもしないで上記のような理由で食べない人は、相当に頑固で幼稚で自分で料理しないだらしない人にしか見えないのです。ついでに、甘やかされて育った食育のない人なんだなと思います。 せめて、 「いつも食べようと努力して、一口だけは食べてみるんだけど、(いい歳して恰好悪いし) どうしても気分が悪くなってテンションが落ちるから、申し訳ないけど状況によっては食べないようにしてるんだ」 のような前向きな理由があれば納得できるのですが…。 たいていの男性は、 「嫌い。ごめん、ほんと無理。」 と言って、苦笑いしながら遠ざけます。 食べもしないで…。 「食べてみれば意外に美味しいかもよ?」 と言うと、 「まぁ食べて食べれなくはないと思うんだけど、 こっちの端の部分ならチーズが少ししかかかってないから大丈夫だけど、 こっちはたくさんかかってるから無理だわ~」 と言うのです。 私から見れば、わずか数グラムの粉チーズをそこまで嫌がるのは、 本当に小さく見えてしまいます。勇気を出して、ガツっと食べてみせる豪快さはないのでしょうか。 私は母親が農家の家の出なせいか、子供の頃から食卓は子供があまり好きではないメニューのものばかりでした。しかも父親中心の食卓だったので、おおよそ食べれるものがあまりありませんでした。しかし、ご飯を食べずにお菓子を食べると物凄く怒られたので、美味しくなくてもお水やお味噌汁で、とりあえず食べてみる、という状況の中育ちました。食べてみれば意外に美味しいし、結果、好き嫌いがなくなりました。少なくとも食べにくい物でも、我慢して食べることが出来ます。 したがって、あまりにも好き嫌いが激しい人には(あれもだめ、これもだめ)、 どうしても偏見を持ってしまいます。 好き嫌いがある。私には分からない味覚、感覚、感情だけに、厳しい意見になってしまいます。 こんな自分があまり好きではありません。 不愉快になること自体が不愉快です。なので、どうして食べられないのかを、詳しくお聞かせ願いますか?よろしくお願いします。

  • 食べ物の好き嫌いが多い人。

    ちょっとした思い付きですが・・・。 ↑の人を嫌う人って多い気がするのですが、何でですか? 自分は大体何でも食べられます。魚介類で苦手な物はありますが、人の家などで出れば別に苦にせず食べられます。ゲテモノは駄目です。 で、苦手な食べ物。に関しては子供の頃嫌な記憶があるかららしいです。 これを戯れに人間に例えてみました。そうしたらやけにぴったりあうのであれっと思ったんです。そういえば食べ物の好き嫌い激しい人で人の好き嫌いも激しい人いるかなとか。 嫌な例えだなって自嘲して、これって偶然で、食べ物と人間の好き嫌いなんて、全然別のこと・・・と思いつつも気になってしまいました。 食べ物の好き嫌いが多い人。を嫌う理由ってこの辺に関係ありますか?どうしてなのか教えて下さい!

  • 好き嫌いの多すぎる旦那、困っています。

    お世話になります。 うちの旦那、兎に角好き嫌いが多くて困っています。 お肉ダメ(そのくせ、ハンバーグ、ウィンナー,ハム、ソーセージ、餃子なんかはOK)、骨の多い魚はダメ(さけ、カレイなんかなら辛うじてOK)、野菜は大根、かぼちゃ、さつまいも、たけのこ、ふき、アスパラ、ブロッコリー、ぜんまい、なすびはダメ。他にも、えのきやしめじ、まいたけなんかのきのこ類(しいたけはなんとかOK)。 何をたべるの?食べれるものを挙げた方が早いくらいです。 なので、毎日何を作ればいいかホトホト困っています。 ハンバーグや餃子、スパゲティー、肉ぬきの野菜炒め。チャーハン、うどん、ラーメン、卵どんぶり。肉抜きのカレーライス。麻婆豆腐。これをクルクル回してるだけって感じです。 他にもう少しレパートリーを増やしたいのですが、何かよいレシピないでしょうか? 私の方が飽きてしまってつまらないです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 好き嫌いの無い子供

    食べ物の好き嫌いの無い子供ってたまにいますけど、この人ってどういう食育を受けたんでしょうねぇ?羨ましい限りなのですが…。 子供だったら多かれ少なかれ野菜が苦くて嫌いだの○○の食感が嫌だの何かしらあると思うんですけど。

  • 好き嫌いの多い人へのお料理は何を作れば?

    お料理が好きです。上手ではないのですが、結婚したら色々なお料理に挑戦したいと思っています。 ただ・・・以前付き合っていた人がすごい好き嫌いが多く、「この人と結婚したら一体何を作ればいいのだろうか?」と思ったことがありました。 彼は外食もいつも同じ物ばかり食べていました。(マグロのお刺身、肉類) 野菜が嫌いでピーマン、たまねぎ、ねぎは全く食べません。にんにくもだめ(臭いがだめらしい) ちょっと凝った料理は全くだめで、定番の料理しか受付けません。(豚の生姜焼き、ハンバーグ、チャーハン) 自分自身も「俺は味覚が無い」と言っていました(苦笑) そんな彼も、「男が(結婚して)家に帰りたくなるような家庭は、美味い飯があるかないかだ!」とか言います。 なんかちょっと矛盾しているような・・・。 そんな彼には何をどう工夫して料理をすればよいのでしょうか? (今はお付き合いをしているわけではないから問題は無いのですが・・・。今後の参考にしたいです。)

  • 小学3年生の女の子がとても偏食、好き嫌いが多くて困っています。

    小学3年生の女の子がとても偏食、好き嫌いが多くて困っています。 給食もほとんど食べていません。 食べれる物は、うどん(何も入っていないうどん)カレー(バーモント甘口以外は無理) 魚(鮭とさばだけ) ハンバーグ(ドンキーのしか無理) 王将(餃子と天津飯ばかり) 豆腐など・・・ご飯もふりかけやたらこがないと食べません。 この上記の物だとバクバク食べます。 私は料理も好きですし、色々工夫などもしていました。料理も娘にしょっちゅう手伝ってもらいますが 味見をお願いすると「おいしい」と言いますが、いざ食卓に付くと食べません。 下の弟は好き嫌いも一切なく何でも残さず食べてくれます。 娘のあまりにも好き嫌いの多さに毎日ご飯の時は私も憂鬱になります。 何度か過去にものすごく怒りました。するとご飯を食べると吐いたりするようになり 最近は食べなくても何も言わないようにしています。 ですが見た目もガリガリで体重も20キロしかありません。3歳下の弟と同じ体重なんです・・・ あまり食べないせいか体力もあまりありません。すぐに疲れたやしんどいって言います。 お菓子はあればちょっと食べるという感じです。 ジュースはオレンジジュース以外飲みません。以前はりんごジュース以外飲まなかったのですが 今はオレンジジュースだけでりんごジュースは飲まなくなりました。 今の所、毎朝カレーを食べています。 今まで食べてたのを急に食べなくなったり、同じのをばっかり食べたり、 ハンバーグとかにしてもドンキーは食べれるけど、普通のお子様ランチや他店のハンバーグや ハンバーガーは無理など、自分の子供ながら理解できない所がたくさんあります。。。 みなさんのご経験など聞かせてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 好き嫌いの多い彼

    こんにちは。 好き嫌いが多くて困っている方の質問は沢山拝見させて頂いたのですが、直接のアドバイスを頂きたく投稿しました。 よろしくお願いします。 今年の秋に結婚を予定している彼が、食べ物の好き嫌いがとても多いです。 簡単に挙げると・・・ 茄子・人参・ピーマン・芋類全般・かぼちゃ・ねぎ・豆腐類全般・アスパラ・青菜全般・トマト・玉葱・・・・ 思いつくものを挙げてみましたが、まだまだあります。 肉類は大好きで、基本的には子供の喜ぶ料理であれば沢山食べます。 カレーは大好きですが、肉以外の具は残します・・・。 私は煮物が大好きなんですが、煮物に使いたい野菜は彼がほぼ嫌いなので煮物もあまり作れません。 彼好みにすると肉料理や揚げ物ばかりになって体にも良くないですし、私の体重も気になります^^; 料理のメインに使いたいものは嫌いなものが多くて本当に困ります。 皆さんの投稿などを見て、きざんだりしてうまく料理に使う方法なども勉強させて頂きました。 ハンバーグや親子丼の玉葱や、チャーハンに入れるピーマンなどはOKのようです。 でもやっぱりおイモのごろごろした煮物だって食べたいときもあります・・・。 そういうときは皆さんどうなさっているのでしょうか? 旦那さんの分は別料理を作るのでしょうか? これから子供も欲しいのに、こんなに好き嫌いの激しいお父さんって、子供にも良くないように思います。 皆さんの家庭でのお話や、工夫している方法等聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 好き嫌いの多い3歳児

    3歳になったばかりの息子のことですが、基本的に大食いです。ですが、好き嫌いが多くて困っています。 *お肉が嫌い(特に牛ひき肉)→ハンバーグなどの子供が好きそうな定番料理も駄目です *野菜が嫌い→緑全般/人参のオレンジ色/コーンの黄色を見たら食べません (ですので、人参/たまねぎを茹でて、プロセッサーにかけてドロドロにしたものを、こっそり汁物などに隠して出しています) *ひどくはありませんが、玉子の白身にアレルギー反応が少~し出たことがあります(玉子料理は普通に出しますが、1日1個以上使うのは避けたいです) *魚貝類は、焼き魚以外は食べません(エビフライとかも駄目です。そもそも当方海外在住なので、この辺ではサーモン以外はあまり買えません・・・) *カレー/シチュー系は全滅です お米とパスタは好きで何杯でもおかわりします。ですから、お腹は空いているんです。ただ、上記のおかずを出して「一口でも食べたら、ご飯(パスタ)おかわりあげるね」と言うと、小さい声で「ごちそうさま~」とフェイドアウトしていくので、とても悲しいです。 本当は大人と同じご飯/おかずを食べて欲しいです。(大人のおかずを、味濃く/辛くする前に子供用に取り分けたものを食べて欲しい) 無理な時には子供用に特別おかずを作っても良いのですが、何しろ嫌いな物が多すぎて、一体何を?と困惑するばかり。保育園では「何でも食べますよ」なんて先生に言われているのですが、本当かどうか?? そんな子供さんをお持ちのお母さん/お父さん、どんなお料理を出していますか?毎日似たようなおかずばっかりでも良いのでしょうか?(本当は良い訳ないのも解っていますが・・・) アドバイスやご意見、お待ちしております、宜しくお願いします。

  • 好き嫌いが激しい

    こんにちは。 いつもお世話になってます(汗)私の彼氏の話なのですが、現在同棲してるのですが、とにかく食べ物の好き嫌いが激しいです。私は好き嫌いがないせいか、彼氏の食事内容にあわせると口内炎ができてたまりません(彼氏は健康的で口内炎なんてないのですが) ・肉類→ほぼOK ・魚類→ほぼ全滅(甘い魚やおつくりはたべれるようです) ・野菜→物によって、でも無理なものが多い ・豆類→ほぼOK(ただし納豆は駄目)  以上です。こんな感じでして、こういった好き嫌いが激しい人と食事をする際、気をつけている点や、あとこういった人でも栄養をとりやすいような、料理やドリンクはありますでしょうか?彼氏ももう30歳で今は大丈夫かもしれませんが、これからが心配なので、何かあれば教えてください!お願いいたします!!!