• ベストアンサー

東電

aburakuniの回答

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.2

機械メーカーが要求された性能等を満足させて居なければ責任がありますが、東電の要求性能(絶対安全になどと言う要求は無い)が満たされていれば、今回の事故の責任は東電にあります。 部品メーカーの製品を使っていようが自動車自体に不具合があれば自動車メーカーが責任を持つ様に、発電所全体の責任は電力会社が負います。

debuu
質問者

お礼

ありがとうございます。質問の仕方が下手ですみませんでした、日立とかの業者がは、全然悪くないですよ。ただ、車の例えで言えば、自動車で事故を起こしたら、運転手の責任です、車の修理は車のメーカー、でも、エンジン、部品などは車のメーカーでは作れないですよね、言いたい事は、東電よりもメーカーの方が詳しいんじゃないかなと思って。

関連するQ&A

  • 東電

    東電に対する疑問です なぜ原発で事故があって現状把握が出来ないのか? 事故があれば当然有線で現状把握することは無理に決まっているはずである ものすごく腹立たしいし国の管理もずさんとしかいいようがないと思います 無線で行うとか危機管理における対応が通りいっぺんで2重3重になっていないのも不思議に感じます よく防災訓練がありますけどくれぐれも地震等の災害で電源がないからわからないということが無いようにしてください。 みなさんはどう思われますか

  • 東電は潰れないでしょうが・・・モラル的に影響は??

    東電は潰れないでしょうが・・・モラル的に影響は?? 東電は日本の年金も株式の運用先にも含まれているので、 つぶすわけには行かず、結局潰れないでしょう。 しかし、民間企業である東電がここまでチェルノブイリを越えるほどの 凄まじい事故を起こしても潰れないというのは 零細業者の私にとっては釈然としませんし、 東電社員に「俺たちはどれほど悪いことをしても許されるのだ」と思わせてしまい、 数十年後また、こういった事故が起こし、また日本国民にに大損害を与えるのではないかと考えてしまいます。 私は多少日本がおかしくなってもいいから一度東電をつぶしたほうが いいと思うのですが、過激な意見でしょうか? 皆様はどうお考えでしょうか??

  • 東電批判。

    今やヤフートップニュースでは、東電や首相が被災地を訪れ「何しにきたの?」と罵声を浴びたり、市長が面会を拒否したり色々あります。気持ちは分かりますが正直何が「大人の対応」なのか分からなくなりました。避難所暮らしをしている友人とこの前連絡をとったところ、子供達が周りの殺気だった大人に怯えているそうです。 確かに被災者側からしたら私は外野で、あんたに何が分かるの!といわれたらおしまいです。けれど、今原発で頑張っているのは東電社員や政府が要請した自衛隊達ですよね。対応遅れや悪い所をつつけばキリがありませんが、それでもマスコミがそういう「悪い部分」を指摘し国民に東電や首相批判をさせる事が疑問に思います。ミスや悪い事をしているのが彼らであっても、今頑張っているのも彼らであって、極端な話、彼らが今もう止める!となったらどうなるんだろうなあ、なんて(非現実的ですがね) 批判はいつでも出来ます、誰でも出来ます。けれど遠くの地で募金や支援してくれる人に感謝して、原発で働いている東電を叩くのに何のメリットがあるのでしょうか?なお被災者の気持ちを考えたら、など感情論はいりません。今の緊急事態に日本が頑張らなきゃいけない、けれど実際ふたをあければ収集がつかない余震と原発問題、そして溢れる不満と批判に行く先が不安です。

  • 東電「死んでもいい人間集めろ」ジャーナリストが潜入

    東電「死んでもいい人間集めろ」ジャーナリストが潜入 福島第一原発に作業員として潜入し、働きながら隠しカメラなどで取材を行っていた、ジャーナリストの鈴木智彦氏が、著書「ヤクザと原発 福島第一潜入記」の発表に併せ、外国特派員協会で会見を開いた。 鈴木: 事故直後、東電は各社に死んでもいい人間を集めてくれと指示しました。その時、原発内に入るのに放射能管理手帳は必要なかった。健康診断などもなかった。実際、そういうパニック状態だったことは間違いないが。 ところが東電は、当時の名簿、健康診断結果を出せと、先月あたり下請けに言ってきた。もう辞めた人もいるし、あの状況下で誰が入ったかも正確にわからないし、3月4月に働くための健康診断を今出しても意味がない。 結果どうなるかというと、下請け企業は、「そんなことは出来ない」と東電に言えず、作業員に偽造の健康診断書、もしくはそれに近いものを「自主的に」出させる。それがマスコミにバレれば「私たちは指示はしていない」と言って、クビを切る。こういうことが原発のほぼ全てのエリアにおいて、日常的に行われている。 かといって絶望的かというと、そうでもないこともあって、実は、日立、東芝は事故収束のアイディアを沢山持っている。それを政府、東電は「危機は脱した」という認識につけこんで、収束予算を削減している。どんなアイディアを持っていっても、「予算がない」の一点張りで却下している状況。 そういう中に、暴力団、ヤクザが労働者として入り込んでいる。ヤクザは事故以前から、原発の共同体の中に入っている。東電に聞けば知らないと言うだろう。問題になれば下請けのせいにして、トカゲの尻尾切りで終わらせる。 最後に、福島第一原発事故の収束は全くしておりません。これからが本番だという事を言っておきます。 これから、この腕時計形のピンホールカメラで隠れて撮影してきた、写真を公開します。 (つづく) http://blogos.com/article/27119/ 福島原発 内部映像 http://www.youtube.com/watch?v=0a5cKoLrk3k ひょえ~!こういうの予想はしてたけどマジで糞すぎると思わない? 皆はどう思うかな?

  • 福島原発 東電大勝利だと?

    原子力損害賠償支援機構に関する審議で、7/26に国が東電損害賠償肩代わりする法案を衆議院通過させるんですか? http://e-shift.org/ 『現在の法制度では、原発事故で生じた損害に対する賠償に限度はありません。 ところが、これに上限が定められれば、将来の原発事故による多くの被害者-死亡者、負傷者、職を失った人たち、土地を失った人たち、避難を余儀なくされた人たち等々-に対して、賠償額が削減されることになります』 やはり、東電は倒産させるべきではないでしょうか? 製造物責任のある大手ゼネコン(東芝、日立、GE)に肩代わりさせるべきではないでしょうか。 管総理は、自然エネルギー法案で浮かれてる場合ではないのでは?

  • 天下り官僚・東電OBにも責任を問えないのか?

    東電は従業員の年収2割カットで労働組合と交渉中とのこと。これだけの事故で被害は甚大だから、やむをえないでしょう。 しかし東電の若手や新入社員も賃金カットかもしれないのに、今まで天下りをした官僚にはおとがめなし?天下りのせいで、東電への検査が甘かったのだから、今回の事件の根とも言えそう。 福島の原発の危険性を知りながら、放置していた東電OBもいるでしょうけれど、その人たちもおとがめなし? むしろ彼らにこそ責任があるだろうに。 天下り官僚には東電で得た資金を東電に戻してほしい。東電OBはJALのように年金を削減したりするしかないのではないか。法的にそういうことはできないのでしょうか?そういうお金を福島の方の為に使ってもらいたい。 なお、危険な現場で作業してくださっている東電の方には感謝しています。彼らには年収カットとはせずに、手当を出すとかしてもいいくらいなのではと思います。

  • 3月24日、被曝の作業員3人は、東電の社員でない

    東電などによると、3人は協力会社の社員 被爆防止の管理はしていなかった、と。 これが東電社員であったら、管理予防上で、そのような作業をさせなかったのでは。 被害の膨大な弁済や、原発廃棄のための莫大な費用、あわせると二桁の兆円、役員や社員の経済負担は出来るだけ最小にして経済条件を保全する一方で、他方で、その負担は請負企業や非正規社員の犠牲、あるいは、コストプッシュという価格設定を生かして電気料への転嫁、あるいは財政支援として税金負担、と言う国民に負担転嫁するような気がします。

  • 福島原発で現場作業しているのは誰ですか?

    3人が被爆した原因を、東電が会見で「情報が共有されていなかった」と言いました。 原発事故指令所が福島県庁に退却したせいで、現場とのコミュニケーションが上手く行ってないのではないでしょうか? 原発現場で危険な作業をしているのは、全て下請け会社の人ですか?現場で現場作業を指揮している人は東電の社員なんでしょうか? 原発で諸作業をしている人たちの総数はどのくらいで、そのうち東電の社員や技術者は何人くらいなんでしょう? こんな神風特攻隊のような決死の作業を下請けにさせるって、酷だなあという思いから質問しました。 宜しくお願いします。

  • 東電の社員の人って・・・

    地震が起きてからというもの、原発のことが気になって仕方有りません。 そんな中、先日ニュース(朝の6ch)で原子炉建屋で働く作業員の方が出てらっしゃいました。見ていると、「原発から数十キロ離れた場所での仕事」と言われていたのに実際は原子炉建屋から30メートルしか離れていない場所での仕事、たった1度きりの講習を受けすぐに作業開始となったことなど驚くことばかりでした。 今日のニュースでも「現場で働く人に専門的な知識は特に必要はない。人海戦術的な作業が必要となるでしょう」と報道されていました。 だったら・・・・・・・・・・。 なぜあんなにたくさん社員がいるのに東電の人たちはやらないですか? 目にするのはたいがい協力会社の方達の活躍です。 正直不思議でたまりません。キケンな作業は協力会社の人たちにやらせればいいとでも思って居るのでしょうか?それとも、東電社員が大半を占める中、協力会社の方がほんの一握り。その人たちに狙いを定めてテレビは報道しているの? 真実が見えにくいですが、情報はテレビや新聞からしか得られません。実体はどうなっているのでしょうか。

  • 福島原発でのメーカの対応

    普通こういうトラブルがあると、設備メーカが出てきて、設備メーカの人とお客がトラブルを説明するのが普通と思うのですが、今回の福島原発の場合、メーカであるGEや日立、東芝は出てこず、使用しているお客の東電だけが出てきます。 いくら40年経った機械(原発)でもユーザや原子力安全委員会の学者、政治家がメーカより詳しいなんて考えられないのですが。 どなたか理由をご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。