• 締切済み

医療ミスで悩んでいます

satsuma1981の回答

回答No.1

こんにちは。 今回は大変お辛かったですね。足の具合はどうですか? どうしたらよいかということですが、質問者様はどうしたいのですか? 大きい病院に行った際に伝えられた一生治らない可能性を踏まえた上で、裁判を起こしたいのか(金銭関係なく)、少しでも痛みが軽減するように対症療法しながら生活していくのか。 治療をする際はきちんとした説明を医師が行い、患者さんの同意を得る必要があります。 今回手術する際の説明はどのようなものでしたか? 何か書類(注意事項や手術のリスクが書かれたもの)などはありますか? そのようなものがあり、今回招いた結果がリスクとして書かれていれば、裁判を起こしても勝てる可能性はないような気がします。リスクを了承した上での手術ですので。 ただ、裁判をして勝ったとしても、質問者様の痛みが消えるわけではないので、新たに診察してもらった病院に相談してみてはいかがでしょうか? 痛みを少しでも取る方法、生活する上での支障が軽減する方法を一緒に考えることがいいと思います。

kk0521
質問者

お礼

回答本当にありがとうございます。 正直お金はどうでもいいです。 ただ、足の痛みさえなくなってくれればそれで十分です。 手術の同意書はありましたが、リスクや注意事項は合併症の恐れだけで、術後の痛みに対する話はありませんでした。 来週、手術を行った病院に行き、診察ではなく話をしてこようと思います。 イライラする気持ちはありますが、怒ったところで痛みは消えませんし、とりあえず冷静に話をしてこようと思います。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • これは医療ミスですか?

    父が、左腕の痛みを訴え、A整形外科に診察に行きました。 何度か通いましたが、そこの先生は、原因が分からないと言ったらしく、違う病院へ。(その病院をBとします)B整形外科では、ブロック注射?みたいなものを打ち続けられましたが、(左腕に)一向によくならず・・・ ある日、看護士さんが、いつものように注射をしました。 が・・・ 失敗したのか、一度注射器を抜いて、消毒液を腕にかけ、再度おなじ注射器で注射。また抜いて、消毒液をかけ、今度は、すり込んで、また同じ注射器で・・・ すると、主治医の先生が「なにしてんねん!」と怒ったらしいのですが、注射は終わり・・・ 父も少し不思議に思ったらしいのですが、何もその事については聞かず、ただ、腕が痛すぎるので、主治医に「入院したい」と言ったら「入院しても、痛いのは直らんよ」と言われ、家に帰って来ました。 その2日後に40度の熱が出た為、救急病院へ。(C病院とします) たまたまその日、C病院に整形のお医者様がいてくれて、事情を話すと、その腕にうみが溜まってるから、すぐに入院してくださいと・・・ で、C病院に行ったのが、夜中、そのまま入院して、検査したら昼に、緊急手術。膿が溜まりすぎていて、手術しないと出せない。との事でした。 父は糖尿も患っているので、それも引き金になり、悪化したんやろうと。 でも、こんなとこに、普通の生活で菌が入ることはないんやけどナ・・・と。 で、手術を終え、膿を出し切ってもらいましたが、筋肉をはがさないとだめやったらしく、それをすると、腕が一生上がりませんが、そうしないと膿が取れなかったので・・・と。 ありがとうございましたといいましたが、 そこに菌が入ったのは、B病院じゃないか・・・ と疑うようになってきました。 でも、B病院に行っても、はぐらかされるだろうし、証拠もないしと父は言います。 C病院の看護士さん達は、B病院に話しに行くべきだと言っているらしく、でもどうしていいか分からずです。 私達家族もB病院に行くべきと思いますが、どうしたらいいのか分かりません。 2ヶ月も入院して、一生腕が上がらず・・・ 父が不憫で・・ 長々とすみません。 文章力がなく、意味が分からないかと思いますが、 どなたか、アドバイス、宜しくお願いします。

  • 医療ミスで再手術

    今回腕の骨を骨折し、先日プレートを入れ固定する手術を受けました。 が、その後、腕の骨が動いてるような感じがしたので診察してもらうと、止めてるボルトが骨の半分まで抜けかけてるとのことで、再度緊急手術を受けることになりました。 私はサービス業に従事しておりますのでゴールデンウイーク中に入院するのは非常に困るのですが、病院側としたら一刻も早く入院して手術をしなければ・・・・ということで、明日より入院します。 医療ミスかどうかは問題にするつもりは無いのですが医者は「申しわけない、すぐに手術をさせてください」と言うだけでその他何も保証なんかしてもらえないのでしょうか? また、こういうことを言うこと自体がおかしいのでしょうか?

  • これは医療ミスにあたりますか

    僧帽弁閉鎖不全症で弁形成術を受けた主人の症状についてお聞きします。 一度目の手術後順調に回復していると思われていたのですが溶血が認められ、2ヶ月足らずで再手術。原因は人工弁輪の一部が定着しておらず、その付近で溶血が起こっていた為とのことで、人工弁輪を外す処置をしていただきました。心臓そのものは再手術後順調なのですが、一度目の手術の時、左鎖骨を脱臼していた事が再手術前分かりました。また再手術後、右上半身の一部に痺れが残っており開胸した際神経を傷つけたことが原因のようです。この二件は現在入院中の整形外科の先生の診察に替わっていますが完治するかどうかは分からないと言われています。 この2件の症状はミスとは言えせんか?ある大学病院の医師にお聞きした所、二件とも考えられないことだとお返事いただきました。短期間の内に完治すればよいのですが、もし完治しない、あるいは時間がかかる場合、今後の社会復帰にも影響が出るのではと思います。 どなたか詳しくおわかりの方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。

  • 左の足首(くるぶしのあたり)の痛みに悩んでいます。

    左の足首(くるぶしのあたり)の痛みに悩んでいます。 小学校の時バスケをやっていてその頃から痛み出しました。 あまりに痛かったので整形外科に行くと「普通の人より骨が多い。だから痛いのでは?」という風に言われ、湿布を処方されました。 中学、高校生になっても運動したり、長時間歩いた後はかなり痛みました。 病名は「有痛性外脛骨」だと思うんですが、調べてみると「小学校~高校生までには成長が止まるため痛みも治まる」とあったんです。 でも、私は今(20歳)になっても痛みが治まる気配がなく心配です。 常に痛いというわけではないんですが、たくさん歩いたり長時間立っていたりした日はやっぱりすごく痛みます。(自分でマッサージを行い、湿布を貼って一晩寝るとかなり楽になります) このような場合、もう一度整形外科に行って医師の診察を受けるべきでしょうか? いっそのこと骨の摘出手術をしてしまった方が良いのでは?とも思ってます。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 長文で失礼します。

    長文で失礼します。 4/14に交通事故に会い右鎖骨骨折しました。救急車で運ばれた病院からは「手術は無い!君の骨折は寝てたら治る!」と言われ固定バンドで診察を終わりました。 手術も無く自然完治と思い、ホッとして家の近くの整形外科クリニックに変えました。保険はトラック運転手の自賠責保険で診察しています。 診察内容は週に一回のレントゲン診察と鎖骨を触っての診察です。骨の状態は最初からゴリゴリはありました。 ゴリゴリというよりポキッという表現の方が分かりやすいかもしれません。少し動かすだけでもポキポキ鳴ります。痛みはありません。 一ヶ月半後には固定バンドも外れウォーキングと軽いジョギングも許可が出たので、歩いたり走ったりしてました。この時点でも骨のポキポキはあります。 日にちが経つにつれ段々骨折部と背中の筋肉が痛くなってきたので、一週間後の診察時に 「骨折部と背中の筋肉の痛みと骨のゴリゴリが治らない」と先生に言うと「骨の付きが悪い。一ケ月半くらいで骨が付くと思ったけどな~。このままだと手術する可能性がある。手術を頭に置いといてくれ。取りあえず一週間様子を見よう」 と言われまた固定バンドを付け始めました。 「手術」という言葉に頭が一杯一杯になってしまい、ネットで総合病院を必死で探しました。 今診察してもらってる整形外科クリニックには二人の先生がいるのでもう一人の先生に診察してもらいました。また他の総合病院の先生の診察と意見も聞きたいと言いました。 先生の診断は「2ヶ月で骨が付いてないから手術はどうかな?手術するにはかなりのリスクがいるし、手術したから手術前より良くなるとは限らない。 ポキポキも3カ月目には少しは改善してるかもしれないし後一カ月様子を見てみてわ?他の病院で見てもらいたいなら紹介状も書くよ」と言われ診察を終えました。 同じクリニックでも先生の意見は違うし「手術」という言葉で頭が一杯一杯で翌日に、もう一度診察して他の総合病院の紹介状を書いてもらい、今日他の総合病院で診察してもらいました。 レントゲンを撮ったのですがレントゲンでは骨の付きの状態がわかりにくく次回に動画レントゲン撮影カメラで骨の付きの状態を診断するということになりました。 先生との話では「骨が付いてない場合でも3カ月様子見るという考えもあるし、また手術もあります。次回の診断で骨が付いてるかの確認をしないと何とも言えない。 ただ医者としては骨が付いてなければ手術を進める。手術の場合は骨盤から骨を削り鎖骨に付ける手術をする。手術しないのはあなたにとって良くない。」と言われ手術メインの話になりました。 診察を終え「手術」で一杯一杯になり、また整形外科クリニックの方に報告とレントゲンを返しに診断を受けに行きました。先生はもう一人の先生で 「鎖骨のポキポキは指をポキポキ鳴らすのと同じようなものだ。手術にはリスクがいるし手術前より悪化するかもしれないよ。 一週間後の診察で手術をするかしないかを決断を決めておきなさい。」と言われました。それでも悩んでると「そこまで良心的にしてくれる総合病院の先生はいないから手術をしなさい」と言われ診断を終えました。 あれだけ手術に反対してたのに一変してしまいました。 手術をしない場合→骨が付いてない状態で日常生活や仕事に差し支えが出ないか?仕事に復帰した時に痛みが出ないか?のちのち手術の診断が出た場合に会社に手術のことを言えない。後遺症が怖い。 手術をする場合→手術が大規模でとても怖い。ネット検索で鎖骨骨折をいろいろ見ると手術後の鎖骨と骨盤の痛みのが凄過ぎて怖い。手術してもうまく骨が付かなかった場合、再度手術になったりしないか?プレートやネジが体の中に入ったままになるのが怖い。 説明下手でが不十分なことが多くてわかりにくいかとは思いますが、手術をするかしないかで非常に悩んでます。こういう場合は手術をした方がいいのでしょうか?よければ回答をお願いします。

  • ケガ

    小学校のころに階段から転落してから足の内側が痛くて、整形外科に行ったら有痛性外脛骨と診断されました。 セカンドオピニオンとして2件目の病院に行ったらなんともないといわれサポーターと湿布をもらい、リハビリでは電気治療となりました。 治ったと思ったらまた痛み出したりする繰り返しでした。 2年経つとその痛いところは骨みたいなのが出てきました。 そして病院に行くと有痛性外脛骨と診断され、手術が必要と言われました。 でも成功する確率は50%と言われました。 失敗すると車椅子と言われてしまいました。 手術は怖いということで今は痛いままにしているんですがどうすればいいですか?

  • 医療ミス?

    詳しい方がいたら教えてください。 三週間ほど前、左手人差し指の第二関節(手のひら側)を剃刀で切ってしまい病院に行きました。 治療は 一日目 止血し傷口が開かないよう固定し帰される。 二日目 傷はそんなに深くないが、動きやすい場所ということで傷の両端を一針ずつ縫われる。 一週間後 傷の様子をみて「大丈夫でしょう。もし糸が一ヶ月経っても取れなかったらきてください」 これだけでした。 さらに一週間ほどで糸は自然にとれたのですが、 指が曲がらないので、別の先生が診察日の時に病院に行ってみました。 「指先が動かないというのはおかしい」ということで 外科から整形外科にまわされました。 そこでは、曲がらない指を無理矢理曲げ伸ばしし、 「もしかしたら、腱が切れてるのかな・・・」と先生 「元に戻りますよね」と問う私に 「一週間、こうやって自分でやってもらって様子をみないと何とも言えない」との答え。 これって最初の診察にミスがあったのでしょうか? このままこの病院にかよって大丈夫なのでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみに痺れもあるのでメチコバール500という薬を処方されました。

  • 多指症 鹿児島県で良い整形外科教えてください。

    多指症の女の子を持つ母親から依頼を受けました。子供は1歳の時に手術をしておりますが、成長するにつれ、爪がずれてきて、骨も大きくなってる様子で、地元の病院にて診察しましたが、他の整形外科をあたった方がいいとの事でした。骨と爪の手術になるみたいです。鹿児島県内で良い整形外科を知っている方、是非教えてくださいますようお願い申し上げます。

  • 整形外科に限界を感じているのですが。

    3ケ月程前、友人の引越の手伝いでかなり重い台を持った際、手首を痛めてしまいました。整形外科に行ったのですが、レントゲンをとり骨に異状が無い事を確認した後シップを処方されただけでろくに診察もしてもらえませんでした。経験上、西洋医学の中でも整形外科の治療は、骨に異状が無い限りいつもこのように限界を感じずにはおれません。怪我をしてから日も経つので仕事にも支障をきたしかなり困っています。こういう時、皆さんは整形外科の他にどんな医者に行かれますか、お教え下さい。

  • 70才になる母が職業柄肩こりが酷く、ここ最近は腕が

    あがらなくなり、思うように力も入らず生活に支障が出始めています。 先日整形外科にて診察してもらいましたが骨には異常無いとの事。 東広島周辺で肩こり解消に評判の良い接骨院、針灸院、整体などご存知の方いらっしゃればご教授お願いします。