• 締切済み

扶養解除についての質問です。

私はこの春大学を卒業し会社に新入社員として働く予定でした。 しかし、内定していた会社と上手くいかずに入社前に内定を辞退しました。 そのため今私は別の会社で契約社員として働いています。 契約するときに控除扶養申告書、雇用保険、社会保険に加入しました。 しかし、親には内定を辞めたと伝えておらず、内定していた会社で働いていると思っています。 今回、親から扶養家族から離れるため健康保険証が届いたら教えて欲しい。と言われましたが 親には心配かけたくなくどうしても今の状況は伝えられませんでした。 そこで質問なのですが、 1、親の扶養から外れたとき今の会社名が必要になるのでしょうか? 2、親は内定先の会社を記入した場合、親に何らかの通知がいくのでしょうか? 3、このまま保険証が届いたとき親に「届いた」と言っても問題ないでしょうか? 結果的に親にバレずに扶養家族を外れる方法があったなら教えて下さい。 内容的に自分勝手な意見だと思いますが至急ご協力をお願いします。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

健康保険によって、扶養をはずずために必要な書類は異なるでしょう。 ちなみに、私の場合は子が加入した健康保険のコピーを提出する必要がありました。 なので、親が加入している健康保険の事務局に直接確認されることをおすすめします。

ponta0314
質問者

お礼

回答ありがとうございます。親の保険は会社独自の物みたいで事務局に直接電話することは出来ませんでしたが、HPで確認したら特に自分が用意する物は無く親の申請のみでした。 まだ安心は出来ませんが、大分助かりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養解除について

    私はこの春大学を卒業し、4月から就職するはずでした。今までは親の共済組合保険の扶養家族になっていたのですが、学生でなくなるため解除が必要になります。 ところが、内定していた会社とうまくいかず入社前に、内定辞退しました。しかし、親は私が就職すると思っているので、扶養の解除に会社の採用証明書が必要だと言われ、送られてきました。私は、別の場所でバイトすることを決めており、両親には心配をかけたくないのでしばらくはフリーターだということを言わないつもりです。 その採用証明に、会社の名前を書いた場合やはり文書偽造になるのでしょうか?何とかばれずに扶養を解除することはできないでしょうか? また、国民保険に加入する場合の手続きなども教えていただけたらと思います。 至急よろしくお願いいたします。

  • 健康保険の扶養家族から抜ける時の質問です。

    困っているので宜しければ教えて下さい。 私は2011年に大学を卒業し、今は契約社員をしていますが、両親には会社で(正社員として)働いているといっています。 今現在、保険証が親の扶養に入ってます。扶養家族から抜けるためには、「親の会社に連絡する必要があるので保険証が届いたら教えて欲しい」と言われました。 親の扶養家族から抜ける手続きをする過程で私が正社員で働いていない事が親にバレるという危険はありますでしょうか。 契約会社には既に控除扶養申告書、雇用保険、社会保険に加入申請は済みで、近々保険証が届く予定です。 自分勝手な意見だと思いますが、どうしても親に知られるのだけは避けたいのです。 本当に困っておりますので宜しくお願い致します。

  • 扶養控除について

    現在、学生を正社員として雇用しようと考えています。 本人は正社員がいい、とのことで、月10万円くらいで雇用することにしたいのですが、親の扶養控除と、保険の扶養家族の扱いはどうなるのでしょうか。やはりアルバイトの形がいいのでしょうか。(正社員・契約社員・アルバイトの違いもあまりわかりませんが・・・) 1)正社員の場合、年収に関係なく自動的に親の扶養控除・扶養家族から外れるのでしょうか。それとも社会保険事務所などに登録すると外れるのでしょうか。 2)1)で、登録すると外れる場合、彼の年収が130万円以下の時点では、親の扶養家族になっているまま、というのは可能でしょうか。また、この場合の年収とは、その年の総収入でしょうか。それとも1月平均を12倍して算出したりするのでしょうか。 すみませんが、ご存知の方がいたら、よろしくお願いします。

  • 扶養から抜けて国保へ

    現在は親の加入する社会保険の扶養になっています。 本来ならば、内定先の会社の社会保険に加入する予定だったのですが 先日、事情により、親に内緒で内定を辞退しました。 そこで、できるだけ不自然さのない形で 親の扶養から抜ける手続きをしたいのですが、 扶養資格喪失証明は、やはり親を通してではないと発行してもらえないのでしょうか? 親の保険元は、○○健康保険組合となっていて そこに直接連絡すればいいのでしょうか? ちなみに今は一人暮らしをはじめたので転出届けを出す予定です。

  • 扶養についてお伺いします。

    扶養についてお伺いします。 私は、2009年8月まで正社員(月給21万ぐらい)で働いていました。10月中旬(会社からの離職票が送られてきたのが遅かったため)から失業手当をもらい、就職できなかったので、1月末に一旦旦那の扶養家族にはいりました。3月10日前後から契約社員で仕事がみつかり働き始めました。月給で20万だったので、旦那の扶養からは外れています。 この契約社員の仕事が1月末で終わります。その後旦那の扶養家族になったばあい、税金などは控除されるのでしょうか。 年間で103万以内という規定があると思うのですが、何月~何月の期間で103万以内にならないといけないのでしょうか。私は、約10カ月間働いているため、約200万ぐらいの収入があります。この場合、1月に仕事をやめて、すぐに旦那の不要に入り税金の控除は受けられるのでしょうか。それとも、自分で国民年金は健康保険に入らないといけないのでしょうか。そして、いつまで待てば、旦那の扶養家族に入り扶養控除が受けられるのでしょうか。

  • 扶養控除とは?(18歳です)

    扶養控除とは?(18歳です) つい最近新入社員説明会がありましていろいろな書類を渡されました。 だいたいの書類は書けたんですが、一枚わからない書類がありまして… “給与所得者の扶養控除等(異動)申告書”という書類です。 なんか訳の分からない文字が並んでいてさっぱり… 私は18歳の男で家族は父だけです。 この場合、どのように書けばいいんでしょうか? そもそも、扶養とは親がやっていることだから私は書く必要はないのでしょうか? 詳しく教えてください。 お願いします!

  • 扶養家族から抜ける時に親に通知がいきますか?

    困っているので宜しければ質問に回答して頂きたいです。 私は2011年に大学を卒業し、今は契約社員をしていますが、両親には会社で(正社員として)働いているといっています。 今現在、保険証が親の扶養に入ってます。扶養家族から抜けるためには、「親の会社に連絡する必要があるので保険証が届いたら教えて欲しい」と言われました。 手続きする過程で私が正社員で働いていない事が親にバレるという危険はありますでしょうか。 宜しければ回答お願いします。

  • 扶養控除について教えて下さい!

    私は、今まで親の扶養に入ってる状態で、扶養内で働いてきました。 今回、派遣の方で長期契約で、最初は1ヵ月更新という形で働く事になりそうなのですが、 1ヵ月の更新の際。。長期契約で合意した場合、 2ヶ月目から扶養から外れるのでしょうか?それとも最初から外れる事になるのでしょうか? あと社会保険や雇用保険は働いた日から入る事になるのですか? それとも長期で合意後の2ヶ月目からでしょうか? 扶養控除申告書提出しましたが、扶養控除申告書とは、親の扶養から外れる為の物なのでしょうか? 無知過ぎて質問が多くてスミマセン。。。。 良く理解してなく判らなく困ってます。。>< 判る方が居ましたら。。どうかお願いしますm(__)m

  • 親の扶養

    こんばんは。 私は親の扶養家族に入っています。 今まではアルバイトなどで扶養範囲内で働いていましたが 私もいい年なので給料が安くても正社員で働きたいなと思っています。 その事を親に告げると『扶養範囲内で仕事をすればいいだろう』と言われてしまいます。 それ以上の事は言わないんですが 私が扶養家族に入っていると何かメリットがあるんでしょうか? 親は退職していて退職した会社の健康保険です。 今はアパート経営などしています。

  • 扶養控除

    現在、夫と二人暮し。 夫はサラリーマン、私はパートで主人の扶養家族になっています。 今、職場から契約社員にならないかと話をもらい悩んでいます。 今は年収103万以内に収めていますが、契約社員になると年収は180万ほどになり、扶養からは外れますよね。そして、私は社会保険等が無い会社なので国民保険に加入することになります。私のような場合、扶養から外れるとなると最低年収がいくらあれば、トントンになるのでしょうか? また、正直あと2年くらいで子供を産みたいと思うので、いずれ退職するよていなのですが。1度扶養から外れてしまうと、再度扶養家族に戻るのが難しいという話も聞いたことがあります。それが何故かもご存知でしたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • テーマパーク通いで人間関係トラブルが発生し、通いにくくなってしまった。
  • 通い始めて3年近く経つが、友達は少ない。ショーで知り合ったAとは仲良くしているが、推しのファンのBから嫌がられている。
  • さらに別のショーでは推しのファンのCから嫌がられ、敵視されている。噂も広まってしまい、行きづらくなっている。自分が悪いところがあるのか心配。
回答を見る