• ベストアンサー

数学

Mr_Hollandの回答

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 左辺を (1+1)^n と変形して二項定理で展開すると、すべて正の項で、その一つにnがあると思います。  だから左辺はnより大きいことになります。

関連するQ&A

  • 数学Aの問題の解説をわかりやすくお願いします。

    二項定理を用いて、次のことを示せ X>0のとき(1+x)^n > 1+nx、ただしnは2以下の自然数

  • 数学の問題です

    数がいくつかあるのですがすいません><; 1.初項5 公差2の等差数列に対して、初項から第何項までの我がはじめて777より大きくなるか答えよ 2.初項がaで、公差dが自然数である等差数列anが2つの条件  A: a3+a5+a7=93 B:an>100となる最小のnは15 (1)公差d? (2)初項a? (3)a1+a2+・・・・+an>715となる最小のn? 3. 初項が6で 公差dの等差数列がある。初項から第4項までの輪と初項から第12項までの我が等しいとき、第n項から第n+7項までの和をTnとするとき、|Tn|の最小値とそのときのn? 答え: 1.26 2.(1)d=7 (2)a=3 (3)n=15 3・n=5のとき。最小値0 という答えなのですが。やり方などが全く分からないので・・ 出来れば詳しい解説とともにお願いします・・

  • An<An+1の証明

    An=(1+1/n)^n。この式を2項定理で分解して比較すると、(1)An<An+1がいえると教科書に書いてあります。 nは自然数です。 2項定理で分解してみましたが、よくわかりませんでした。 (2)(1+1/n)^n≦1+1/1!+1/2!+......+1/n! (3)k!≧2^k-1(k=2,3,......) この三つの式を証明できる方は教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題

    すべての自然数nに対して2a=2n を満たす数列 (a)の一般項を求めよ。 解き方が分かりません。教えてください。

  • 条件収束する級数が任意の実数に収束することについて

    教科書に次のような定理を見つけました。 定理10.9 条件収束する級数は任意の値c∈Rに対して 適当に級数を並び替えてcに収束するようにできる。 また、発散するように並び替えることができる。 私はこれを読んで次のような疑問を持ちました。 項a[n]をnで対応させて、次のように記述します。 S1=a[1]+a[2]+a[3]…=123… S2=a[2]+a[1]+a[3]…=213… S3=a[2]+a[3]+a[1]…=231… 定理より、Snと任意の実数は対応しますよね。 てことは、右辺の自然数を並び替えた集合も実数に対応するということになりますか? もしそれができてしまうと、自然数を並び替えた集合の濃度と実数の濃度が等しいことになってしまいます。 これは実際考えてみても相当ありえないこととしか思えません。 どなたか、どこか間違っている箇所があったら教えて下さい。

  • 高校数学の質問です。

     数列についてですが、第n項のnは自然数がくると考えてよいですか。  このnははじめから数えてn個目という意味ですよね。 なので第四項ならその数列のnには4が入ると考えてよいですか?    要は順番とnに入る数が一致しているものを一般に数列と呼ぶとの考えであってますか?  お願いします。

  • 二項係数に関する問題です

    (x+y)^nの展開式における6項目は112、7項目は7、8項目は1/4であるとき、x、y、nの値を教えてください。 二項係数に関する問題ということはわかるのですが、二項定理をどう使えば答えにたどり着くのかわかりません。宜しくお願いします。

  • 数学の問題を教えて頂きたいです

    a<1>=1 a<n+1>=2+a<n>/1+a<n> と定義した場合、次の問題に答えなさい。 (1)任意の自然数kに対して  |a<k+1>ーa<k>|≦1/2|a<k>ーa<k-1>| を示しなさい。 (2)任意の自然数nに対してa<n>≧1であることを示しなさい。 どちらかだけでもいいのでお願いします。

  • 整数問題の質問です。

    y-2z/x=z-3x/2y=y-6X/5zのとき、この式の値を求めよ。 という問題で、私は=kとおいて、分母を消したりしたのですが、全然式がきれいにならず、どう解くべきなのか分かりません!困っています。 あと、 nは自然数とする。x^nをx^2-x-2で割った時の余りを求めよ。 という問題は、二項定理を使うのかとは思いますが、それで解いたら答が全然違いました。答は 2^n-(-1)^nx/3+2^n+2(-1)^n/3でした。 解き方を教えてください!お願いします。

  • 数学の等比数列の問題です

    第3項が9/8、第6項が243/64である等比数列の第n項をan、初項から第n項までの和をSnとする。anおよびSnをnの式で表せ。また、Sn>=9999となる最小の自然数nを求めよ。必要ならばlog10の2=0.3010 、log10の3=0.4771を用いて良い。ただし公比は実数とする。 という問題なんですけど 解き方がわからないのでどうかよろしくお願いします