初等数学の問題:等差数列の性質と解法

このQ&Aのポイント
  • 初項5 公差2の等差数列に対して、初項から第何項までの和が777より大きくなるか求めます。
  • 初項がaで、公差dが自然数である等差数列について、条件A: a3+a5+a7=93、条件B:an>100を考慮しながら、公差dと初項aが求められます。また、a1+a2+・・・・+an>715となる最小のnも求めます。
  • 初項が6で公差dの等差数列について、初項から第4項までの和が初項から第12項までの和と等しいとき、第n項から第n+7項までの和をTnとし、|Tn|の最小値とそのときのnを求めます。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学の問題です

数がいくつかあるのですがすいません><; 1.初項5 公差2の等差数列に対して、初項から第何項までの我がはじめて777より大きくなるか答えよ 2.初項がaで、公差dが自然数である等差数列anが2つの条件  A: a3+a5+a7=93 B:an>100となる最小のnは15 (1)公差d? (2)初項a? (3)a1+a2+・・・・+an>715となる最小のn? 3. 初項が6で 公差dの等差数列がある。初項から第4項までの輪と初項から第12項までの我が等しいとき、第n項から第n+7項までの和をTnとするとき、|Tn|の最小値とそのときのn? 答え: 1.26 2.(1)d=7 (2)a=3 (3)n=15 3・n=5のとき。最小値0 という答えなのですが。やり方などが全く分からないので・・ 出来れば詳しい解説とともにお願いします・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.2

1 和Sn=(n/2)×{2×5+(n-1)×2} = 5n+n^2-n=n^2+4n>777なので (n+2)^2-4>777 (n+2)^2>781 よりこれを満たすn 2 条件Aより a3+a5+a7=93 第3項a3=a+2d 第5項a5=a+4d 第7項a7=a+6d a+2d+a+4d+a+6d =3a+12d=93 =a+4d=31---(a) 条件Bより a15=a+(15-1)d>100 a+14d>100---(b) (a)(b)より (31-4d)+14d>100 10d>69 (1)d=7 (2)a+4×7=31 a=4 (3)Sn=(n/2){2×4+(n-1)×7} =n(7n+1)/2>715 n(7n+1)>1430 これを満たすnを求める 3 第4項までの和S4=4(2×6+(4-1)×d)/2=24+6d  第12項までの和S12=12(2×6+(12-1)×d)/2=72+66d これが等しい24+6d=72+66d -60d=48 公差d=-4/5 n項からn+7項までの和 n+7項までの和Sn+7=(n+7)(12-4(n+6)5)/2 から n-1項までの和Sn-1=(n-1)(12-4(n-2)5)/2 引いたものの最小値になります

akik_4869
質問者

お礼

3つとも解いていただきありがとうございます><; 助かりました ありがとうでした^^

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

1番だけで勘弁してください。 これは、級数と二次不等式を扱う問題です。 初項5、公差2の等差数列は、5、7、9、11、・・・ ですが、これを式で表せば、初項5、公差2の等差数列の第n項は、 5+2(n-1) となります。 同様に、初項a、公差bの等差数列の第n項は、a+b(n-1) この数列の第n項までの和 Sn は、 Sn = Σ[k=1⇒n](a + b(n-1))  = a+(a+b)+(a+2b)+・・・+(a+(n-3)b)+(a+(n-2)b)+(a+(n-1)b) 順番を逆にすると、 Sn = (a+(n-1)b)+(a+(n-2)b)+(a+(n-3)b)+・・・+(a+2b)+(a+b)+a 上の式と下の式を足すと、 2Sn = (a+a+(n-1)b)+((a+b)+a+(n-2)b)+((a+2b)+(n-3)b)+・・・   ・・・+(a+(n-3)b+(a+2b))+(a+(n-2)b+(a+b))+(a+(n-1)b+a)  = (2a+(n-1)b)+(2a+(n-1)b)+(2a+(n-1)b)+・・・   ・・・+(2a+(n-1)b)+(2a+(n-1)b)+(2a+(n-1)b)  = (2a+(n-1)b) がn個  = n(2a+(n-1)b) よって、 Sn = 2Sn/2 = (2a+(n-1)b)n/2  = na + n(n-1)b/2 たぶん、この式か、または似た式が、公式として教科書に載ってます。 問題は、a=5、b=2 で、それが777より大きければよいので、 Sn = 5n + 2n(n-1)/2 > 777 5n + n(n-1) > 777 n^2 + 4n - 777 > 0 n^2 + 4n - 777 = 0 を解くと n = {-4±√(16+4×777)}/2  = {-4±2√(4+777)}/2  = {-4±2√781}/2  = -2 ± √781 ただし、nは正の数なので、 n = -2 + √781 二乗して781になる数を探します。 20^2 = 400 小さすぎ 30^2 = 900 大きすぎ 25^2 = 625 小さすぎ 27^2 = 729 小さすぎ 28^2 = 784 大きすぎ よって、√781 は、27と28の間にあります。 しかし、nは整数でなくてはいけないので、 n > -2 + 【 √781 より大きくてなるべく √781 に近い整数】 つまり n > -2+28 n > 26 です。 よって、Snが初めて777を超える整数nは、26です。

akik_4869
質問者

お礼

とても丁寧に細かくありがとうございます^^ わかりやすかったです。 助かりました^^

  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.1

冬休みの宿題ですか? 教科書レベルですので、まずは教科書を読みましょう。 ここで解法をみて分かったつもりになっても、質問者の学力は全く向上しません。 教科書を読んでも分からないのであれば、日本語の読解力に問題があります。 丸投げは推奨されません。

関連するQ&A

  • 数学Bの問題

    数列に関する問題 下記の問題の解答と解説もお願いします 1, 一般項が次の式で表される数列について (1) an=3n-4 初項から第5項まで (2) an=(2n+1)^2 初項から第5項まで 2. 次の等差数列の一般項と第30項 (1) 初項 -2, 公差 3 (2) 9,3,-3,-9 ・・・ 3,次の等差数列の末項が第何項なのか (1) 3,8,13,・・・,38 (2) -4,-6,-8,・・・,-42 4, 第6項が -2, 第15項が 25, である等差数列{an}の初項,公差,一般項 5, 次の等差数列の和 (1) -2,1,4,7,10,13,16,19 (2)初項 -9, 公差 -4, 項数 36 (3)初項 16, 公差 -4, 項数 n 6, 次の等比数列の一般項 (1) 3,-6,12,-24・・・ (2) 3, -3/2, 3/4, -3/8,・・・ 7, 次の等比数列の末項は第何項か (1) 1,2,4,8・・・,512 (2) 3,12,48・・・,768

  • 等差数列

    初項-60、第15項までの和が-60である等差数列がある。 (1)初項から第何項までの和が最小となるか?   答.第8項 (2)初項から第何項までの和がはじめて900を超えるか?   答.第26項 という問題がありました。 (1)は公差が8というのを求め、an=a+(n-1)d<0を満たすnを求めてやり、n<8.5がでたので、答えは第8項となりました。 問題は(2)で、僕の考えではSn=1/2{2a+(n-1)d)}>900を満たすnを求めればいいと思ったのですが、そうすると、n>14.45…となってしまいます。 どこがいけないのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 数学の問題でわからないところがあります。

    どなたか教えてください。 等差数列{an}があり、a2=14、a3-a7=12を満たしている。 (1)数列{an}の初項aと交差dを求めよ。また、一般項anをnを用いて表せ。 (2) 20                Σakの値を求めよ。   k=1 また、 20 Σ|ak|の値を求めよ。 k=1      (3)n≧10とする。 n Σ(|ak|-ak)をnを用いて表せ。 k=1 見にくくてすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題教えてください。

    以下の問題を途中式も含めて教えていただきたいです。よろしくお願いします。 初項-21、公差2の等差数列{an}に対して: (1)初項から第5項までの数値を求めよ、更に第n項anをnの式で表せ。 (2)初項から第n項までの和をnの式で表せ。 (3)初項から第n項までの和が48となるようなnの値を求めよ。

  • 数学「等差数列」の問題が分らないので教えてください

    初項-50、公差3の等差数列の初項から第n項までの和をSnとします。(途中式もお願いします。) (1)第何項が初めて正になりますか。 (2)Snが最小になるnの値を求めてください。 (3)Snの最小値を求めてください。 (4)Snが初めて正となるnの値を求めてください。 ちなみに答えは、 (1)第18項 (2)n=17 (3)-442 (4)n=35 です。よろしくお願いします。

  • 模試の振り返り

    等差数列{an}があり a2=14,a3ーa7=12を 満たしている。 (1) 数列{an}の 初項aと公差dを 求めなさい。 また一般項anを nを用いて表しなさい。 (2) 20 Σak の値を求めなさい。 k=1 解き方と答えを宜しく お願いしますm(__)m

  • 数IIBの問題がわかりません。とても困っています。

    p,qを素数、rを1と異なる正の数とする。数列{an}は初項a=-p、公差qの等差数列であり、{an}の初項から第n項までの和をSnとするとき、S12=0を満たす。また、数列{bn}について、b7+b8=10が成り立ち、logr bn = an (n=1,2,3, …)を満たす。 (1) p= □ 、 q= □ である。 (2) Snはn= □ のとき最小値 □ をとる。 (3) r= □ である。 (4) 数列{cn}は等比数列であり、その階差数列が{bn}であるとき、{cn}の初項は □ であり、公比は □ である。 (5) n∑k=1(上にn、下にk=1) ak bk>0 を満たす最小の自然数nは □ である。 以上5問の □ にあてはまる答えの解き方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題が全く分かりません。

    数学の問題が全く分かりません。 ここまでは全力で頑張ったのですが・・・・・ 誰か私を数学という名の呪縛から解放してください。 出来れば、詳しい解説も付けてくれるととても助かります。 (1)初項5、公差4である等差数列の一般項anを求めよ。また第10項までの和を求めよ。 (2)初項293、公差-6の数列は第何項で初めて負の値になるか (3)次の数列an(n=1,2,3・・・・)の一般項を求めなさい。  〈1〉1,7,18,34,55・・・・

  • 等差数列の問題

    クリックありがとうございます^^ ★数列{an}の項を、初項から2つおきにとってできる数列a1,a4,a7,……は等差数列であることを示し、その初項と公差を求めよ。 ※anのn a1の1 のところは右下に小さく書かれているやつです  それと、数Bですがベクトルは未学習です。 この問題について説明をお願いいたします。 ヒントだけでもかまいません_(._.)_

  • 【難しい‼数列・・】

    第3項が8、第10項が29の等差数列{an}の初項をa、公差をdとする。 (1)a、dの値を求めよ。 (2)Σ(k=1~n)2^akをnの式で表せ。 (3)an≦200であり、an/2が自然数であるanの総和Sを求めよ。 (2)からどうしたらよいのでしょうか…