• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神的な質問なのですが・・・(主に人間関係))

高校生の人間関係に悩む真面目な性格の解決策は?

donna13の回答

  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.5

こんにちは 私は十分に大人な年齢ですが、未だに質問者さんのように物事を真面目に考えすぎて疲れてしまうタイプです。 私は女性ですが、例えば小学生、中学生、高校生の時などは、女子特有の「トイレに行こうよ!」「あっ、私も」「私も」と連れだって行くのが仲間意識の物差しだったような時、「行きたくないから行かない」と言って、それから友達に敬遠され始めました。 群れるのが得意じゃないのですが、やはり友達がいないのは淋しいからと無理していた時期もありましたが、社会に出てみると、人のペースで生きる事が必ずしも正しくないということが分かります。 「自分はどうせ・・・」と考えて疲れてしまうのは、自分らしくない行動や考え方をしているからです。 自分が賛同出来ない考えなのに、無理にその枠に自分を押し込めてしまうから、自分が分からなくなります。 高校生ぐらいですと、まだまだ世界が狭いと思います。 その中で自分の形を無理に完成させる必要はありません。 真面目に生きることは実は大変です。 でも自分らしく生きられないことはもっと大変です。 私も「もう少し融通がきけばいいのに・・・」と、自分自身を叱咤激励することもあります。 でも基本は「自分」です。 どうぞ自分を好きになってください。 自分が好きになれない自分を、人が好きになれるはずがありません。 自分らしく生きていけば自然と笑顔が増えます。 笑顔は友達を呼びますから・・・

akada26
質問者

お礼

>高校生ぐらいですと、まだまだ世界が狭いと思います。 その中で自分の形を無理に完成させる必要はありません。 ご回答ありがとうございます。しばらくはゆっくりして行こうと思います。

関連するQ&A

  • 精神的に弱っている彼

    付き合って約3ヶ月の彼氏がいます。 彼は精神的に弱いらしく、色々あっていま数日間音信不通な状態です。 いつも積極的だった彼の様子がおかしくなり、なんだか冷たいと感じた私はその寂しい思いを訴えてしまいました。涙も流してしまいました。 彼は付き合い出したのと同時期に仕事が忙しくなったり、彼の家族に少し問題が起こったりがあったのですが、そんな彼の精神負担を考えなかったせいで、「少し時間がほしい」「自分が何なのかわからない」と言われ、少し距離を置くことになりました。 最後は彼も泣いてました。ごめんねって抱きしめてくれました。 全く連絡をとらずにいた時期も2週間ほどあり、そこからはたまにメールしたり、一度わたしの職場に彼が覗きに来てくれたりしました。ですが、話し合って約1か月、一度も会っていません。 彼が望むなら私は待ちたいし、また元気になれば一緒にいたいです。 友達には、辛い思いするならもう次行けと言われてしまいました。。 この1ヶ月、これまでに彼がくれてた私への愛情を思い知りほんとうに感謝の気持ちと、精神的にさらに追い詰めてしまった後悔ばかりです。もっと大きな器で彼を支えたかった。 これからも私は、気長に待ち続けてもいいのでしょうか。 彼氏が精神的に参ってるとき、皆様ならどうしますか?

  • 【精神安定剤】薬があるせいで新たな苦しみがありますか。

    【精神安定剤】薬があるせいで新たな苦しみがありますか。 精神的に限界が来て以来、自分を見つめなおして、28年間感じた事がなかったけれど、今、有り難みを感じる事、嬉しい楽しい感覚があります。 ◆自分が一番偉い ◆高い自尊心 ◆遊んでる皆を馬鹿にする ◆私を解ってくれない事があると勝手に苛々する◆皆が嫌い それだけの28年間でした。 今でも、大勢やなれない相手と一緒に過す事が苦手です。 テンションを上げれない場であれば、場を悪くする事を避けるため自分が壊れないために、誘いを否わったりで、職場で浮いたり一匹狼であるけれど、以前に比べて考え方に芯があり緊張が解かれます。 確かに緊張が解かれ皆に合わせたりテンションが上がる様に変われますが、それに比例して過度に気を遣う緊張や我慢をする緊張や隠す緊張が解かれて性格が悪く変わった気がするんです。 無神経である気がするんです。 無意識に出る言動を抑える事が難しく、それが新たなストレスになってます。 欲が出て、薬があれば世界がうまくまわる気がするって感覚があり、突然【薬を飲みたい】瞬間がありあわてて飲み込む等、飲み方も乱れてます。 皆様は【精神安定剤】飲む理由が明確に解りますか。 飲んだ後に明確に変わりますか。 薬があるせいで新たな苦しみがありますか。

  • 会社での人間関係について悩んでいます。

    会社での人間関係について悩んでいます。 というのも、他の人の失敗なのに私のせいにされることがあり、上司に『実はこうなんですけど…』と伝えると『言い訳しないで』と言われます。 入社した時にやはり同じようなことがあり、お局さんの失敗を私のせいにされたことがあり、その時にきちんと状況を説明出来ず嫌な想いをしているので、それからきちんと伝えています。 私がしている行為は言い訳なのですか? 自分が原因ではなくても状況説明したりしないで、ただ黙って注意されていた方がいいのですか? 自分の上司は精神的な余裕がなくて私の話を聞けないのかなとも感じます。 理不尽な想いをすることが多いので、皆さんのアドバイスお願いします。

  • 精神が弱くなりました

    こんにちは。20代後半・男性です。 昔はむしろ図太い性格だったですが、今では自分に自信もなく、人生に希望を見出せずにいます。 今のように精神が弱くなったのは、子供の頃にアトピーでいじめられたのが原因だと思います。 社会性が無くなるほど心身ともにボロボロになり、自殺も考えるほど悩みました。 高校に上がったあたりで自分に合う薬が見つかり、 そのときは「仕事で独立して成功する、周りを見返してやる」と必死で努力してきました。 いくらかその努力は実り、表面的な社会性は回復し、 会社では若手ながら仕事ぶりはある程度認めてもらえるようにはなれました。 この頃までの私は自信家で、人生に目標もあり、 (基本的な人間不信は治りませんでしたが)たった一人心を許せる恋人は居ました。 目標と恋人だけが、自分の心の拠り所でした。 しかし3年ほど前にこの状況が崩壊しました。 信頼していた恋人に浮気されたことをきっかけに心身のバランスを崩し、 自律神経失調症にかかり、アトピーも悪化しました。 ある程度認めてもらえたからか、もう昔のように周りを見返したいとは思わなくなり、 仕事で成功するという目標も消えてなくなりました。 3年間、また新しく目標や生きがいになることを探しましたが、 何をやっても自分の人生の指針となるもの程のものが見つかりません。 その上、仕事では変に期待されてしまったせいか、過剰なレベルのプロジェクトを担当させられ、 (当然ミスも増え、)精神的に相当参っています。 昔の自分ならスキルになると張り切れたのですが、今は成功だの出世だのにはまったく興味がありません。 今ではなるべく社会と深く関わらず、普通に働いて、平穏に暮らしていくことだけが望みです。 今は支えとなるものが何も無く、元々社会からはじかれて育ったと思っているので、、 過剰な仕事を押し付けられ、失敗して、そのうち会社を追い出されるんじゃないか?という、 不安を常に抱えています。 あまり強硬な人事を行う会社でも無く、(正直言って)仕事の出来ない年配も多いので、 杞憂であると頭では理解しているのですが…。 自分の身体も思うようにならず、 結婚願望はあるものの、こんな身体で、しかも弱い精神状態では結婚も出来ないだろうな、 何も上手く行かないな、 という思いだけが膨らんでいき、悪循環に陥っています。 ここ最近のミスの連発や、身体もボロボロなせいで、どんどん気力が失われています。 周囲は「お前がミスをするのは分かっていて、上は期待して任せてるんだよ」と言ってくれますし、 頭ではそうだと理解できます。このプロジェクトもあと少しでゴールの状況です。 そうと分かっていても、マイナス思考のループに陥ってしまい、苦しいです。 いつも仕事から、人生から逃げ出したいと思ってしまいます。 まとまりの無い文章ですみません。どうしたらこの弱い心を変えられるのでしょうか。 昔のように強くとまでは思いませんが、 せめてこの社会で生きていて、平穏を感じられる程度の強さを取り戻したいです。

  • 精神的に強くなったきっかけ?

    自分が精神的に強くなれたのは○○のおかげ・・・。 ○○は趣味でも事柄、経験・・・なんでもかまいません。 みなさんの精神的に強くなれたものや、きっかけなどあったらお聞かせください。 ちなみに私の場合はマラソンです。 いやなこと、精神的につらいときは、とにかく走ります。 ランニング=禅 のような感覚になったこともあります。(笑)

  • 精神病なんでしょうか?

    最近、自分の性格が分からないんです。 無意識に人が変わったように変なことを言ったり、 酷いことを言ったりしてしまいます。 後になって言ってしまったことに気づくことも多いです。 友達に謝罪しても、その時は許してくれたりするんですが、 また友達を傷つけるようなことを言ってしまいそうで、自分が怖いです。 友達が自分から離れて行きそうで怖いです。 原因で考えられるのは、 ・性格のきつい友達に酷いことを言われた。 ・性格のきつい友達に他の子にはしないようなことをされた。 ・人間関係のトラブルで3年間悩まされた。 ・(内気な性格なので)怒りたい時には怒れず、  ストレスをためこむという生活を約8年間もしてきた。 この4つです。 あと、小学生の時に自分が友達に酷いことを言って、 その事を学級会(みんなの前)で相談を持ちかけられて、 みんなに白い目で見られたというのがトラウマにってます。 多重人格というんでしょうか… それとも他の精神病なんでしょうか…。 本当に悩んでます。 本当に精神的に追い込まれてます。 死にたいと思ったこともありました。 誰か、助けてください。

  • 精神病なのではないかと心配です。

    2~3日前からちょっと身体がふわふわする感覚があり、たまに自分の体じゃないような感覚[そんなに酷くないです]になったりする時があります。気にしてない時は多分忘れてるんですけど、意識?すると「あれ?今ひょっとしたらふわふわしてるかも?」と気づく感じです。仕事でのストレスや悩みもあり、ちょっと疲れも感じてはいて、目が特に疲れてる感じがするのでそのせいでしょうか?あと、空想[楽しい事とか]するのが好きだったりするので、そういうのも原因でしょうか?ちなみに今のところ生活に支障は感じてはいません。ただ疲れてるせいか一瞬頭が回らなかったりするときや、ちょっとしたミスを仕事でしたり[ミスにはすぐ気づきます]などはたまにあります。 最近ストレスや疲れもあったので、そういうのも原因でしょうか?ただ、悩みを溜め込んだりとかはまったくしてないです。いつも何かあると周りにすぐ相談したり、1日あった事は家族に言ってしまうので、溜め込むとかは全然ないです。 自分が多分気にし過ぎなのかもしれませんが、精神的な病気にかかる事が怖く、なので何かあると、自分は精神的な病気なのではないかと心配になってしまいます。ただ数日経てば元に戻っている気がするので、私の考え過ぎでしょうか?また、こういった心配性?な 性格は治るでしょうか?色々書いてしまいましたが、良かったら回答よろしくお願いします。

  • 人間関係がうまくいきません。(人と話すのが苦手)

    自分は今大学2回生の男です。最近特に感じているのが、人間関係についてです。小学校の時は人と話すのが苦手だと感じたことは1回もなく、友達も多く、活発に遊んでいました。しかし、中学生になった頃ぐらいから、なぜか人と話すことに抵抗を感じ始め、友達も作れなくなっていきました。原因として思いあたるのは、中学生になって初めてやったオンラインゲームとゆうものにとてもはまってしまったせいかと思います。とにかくゲームにめちゃくちゃはまってしまい、友達と遊ぶことよりも優先し、一日中やっていた時期もありました。そうこうしているうちに、友達との接し方がわからなくなり、話すことさえ苦手に感じるようになっていきました。それから中学、高校、大学と、この性格は直らず、人に心を開けず、親友と呼べる友達は一人もできませんでした。今とても後悔していることが、大学に入ってから、サークルに入らなかったことです。自分のような人間は少しでも多くの人と接した方がいいのはわかっていたのですが、いろいろあってサークルには入っておらず、大学でも仲の良い友達は一人もいません。 異性はもちろんのこと同姓まで話すのが苦手で、どう苦手なのか具体的に言うと、とりあえず話が続きません。今現在いる友達で二人きりになっても気まずくならない友達は3人しか思いあたりません。この3人に共通しているのが、誰とでも話せる子で初対面の相手でも余裕で話せる性格の子です。なので自分だから話せているのではなく、誰とでも話せるので、自分みたいなやつにでも話ができるだけなのです。それ以外はどうなのかとゆうと2人以上での会話ならきまずくならないのですが、二人きりになると急に何を話していいのかわからなくなり、きまずい感じになります。二人以上の時は冗談も言い合っていたのに、自分と二人きりになったとたん、冗談は一切なくなり会話も何のおもしろみもない、ただ間を持たす会話しかできなくなります。たとえ相手が冗談を言ってくれてもどう返したらいいのかほんとわかりません。こうなった時はほんと自分が嫌で嫌でしかたなくなります。さっきまで楽しく喋っていたのに、急ににきまずくさせてしまい、相手に申し訳なくてなりません。自分の性格としてはとにかく、人に恥ずかしいとこを見られることが嫌で、どんな状況でも自分がこうゆえばどんな反応があるのかとか、どうゆう行動をとれば恥ずかしくないのかとかばかり考えてしましまいます。とにかく人の目を気にしてしまいます。人前で話す時や、授業で先生に当てられたとき、発表の時、罰ゲームで何かやらなければいけない時など・・・ これから就職し社会へ出ていかなければならない身なのに、人と話すのが苦手なんて言ってられません。 長々とずっと思っていたことを書いてきましたが、うまく表現できていないようですが少しでもアドバイス頂けたら、参考になると思い投稿させてもらいました。 とにかく言いたいこととしては、どうすれば今の自分を変えられるのかです。お願いします。

  • 人間関係について

    人間関係について 私は、高校1年生です。 人間関係について悩んでいます。 私は、小中学校共にいじめに遭っていました。 中学2年生の時のいじめがきっかけでなぜが人と話すことが苦手になりました。前までは、人と話すことが楽しくて仕方がなかったのに、、、 なぜだか人と話すとき意識してしまうんです。 そのせいで中学3年生の1年はすごく辛かったです。 そして、高校生になって、最初は人と話せなくて困っていましたが、なぜだか急に人と積極的に話そうという気持ちがどこからか沸いてきて人と話せるようになったのです。このときなぜこんな気持ちが沸いてきたのか自分自身でも不思議です。 そして、今、また人と話すことが少し苦手になってきています。せっかく人と話せるようになってきたのに、、、 そして今日、とうとう他人ではなく家族とも話すのが苦手になってきました。 上にも書いたように家族と話すときもなぜか意識してしまうんです。 意識しないように努力しているのですが、なかなかできません。 今まで家族とは楽しくやっていたのに、私のせいでこの家族関係が壊れていってしまうんじゃないかとすごく怖いんです。 私はおかしい人なのでしょうか? 苦痛で押しつぶされそうです。 長文で申し訳ありません。回答待ってます。

  • 「精神」てなんですか?

    精神疾患で長く精神科に通っています。 精神とはなんなんでしょうか? 死にたい気持ちも、ひとりぼっちであるという気持ちも全ては病気のせいと言われます。 でも、精神疾患には原因があります。 だけど、同じ経験をしても、それにかからない人もいる。 頭ではよくわかっています。 辛いのは、大変なのは私だけじゃない。 でも普通に暮らせるひとたちが心底羨ましい。 でも、私はただ単に普通に暮らしていないだけじゃないの?と私のなかの誰かが言うんです。 死にたいなら死んで。自分だけが辛いみたいな態度はとらないで。 全部自分の想いです。 精神ってなんなのでしょう。 精神が病むってなんなのでしょうか。 この辛さはどこからきて、どうしたら消化できるのでしょうか。