• ベストアンサー

児童養護施設でのお仕事

児童養護施設で職員として、働きたいと思っていますが、無資格では何も出来ないですよね? アルバイトでも準社員でも、派遣社員でも良いのですが 働ける経路はあるのでしょうか? もちろん正式なスタッフにはなれないと思っていますが。 詳しい方、教えてください。お願いします。ちなみに京都で探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.2

おはようございます 知人が無資格でパート職員として働いていたことがあります。 ただ、知人は無資格だったけれど、短大で福祉系の勉強をしており多少知識がありました。 また、障害者施設の支援員の経験もありました。 質問者様の学歴や実務経験がわからないので、何ともいえないのですが、養護施設の児童はメンタル的にも問題を抱えている児童が多いので、大変かなと思います。 最初は、児童と直接関わらない職種(全く関わりが無いことは無いと思うのですが)からさせて頂いてはいかがですか。働きながら勉強されたらよろしいのではないでしょうか。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#133125
noname#133125
回答No.1

「資格が無いので事務員として働いている」という方が知人に居ます。 下記のサイトの様な資格を持ってないと、ちょっとキツいですよ。 http://www2.famille.ne.jp/~onishi/professional/sikaku2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童養護施設で働くには

    児童養護施設で働くには こんにちは。 自分は今現在、児童養護施設の職員として働きたいと考えています。 自分なりに色々調べてみたのですが、 知りたい処が分からなかったので質問させて下さい。 「児童養護施設の求人情報の処に書かれているものは 「児童指導員か保育士が大半」でその他は 小中高教員免許、社会福祉士免許、保育士免許、児童指導員免許 等」と 書かれていたのですが、養護教諭の資格では 児童養護施設の職員の職に就くのは難しいですか? また、今現在の考えでは『養護教諭』か『児童指導員』の資格を 取りたいと考えているのですが、 『児童指導員』の資格を取得するのに、 四年制大学で取得・高校等卒業後二年間その職に就いていた・専門学校等で取得 の三つの選択肢があるそうなのですが、 やっぱり大学若しくは短大や専門学校等に行ってからの方が良いのでしょうか? 養護教諭の資格で児童養護施設の職員に成れないのなら、 児童指導員の資格を取得しようと思っています。 どちらででも成れるのなら、また色々と考えて悩もうと思いますが、 もし、「○○だとこうだ」など御存じの事があったら、 教えて下さると、とても助かります。 高校卒業まであと二年と半年あるのですが、 今のうちに大体の方向だけは決めてしまいたくて。 御回答、宜しくお願い致します。

  • 児童養護施設

    私は今大学4年生です。心理学を学んでいるので、とりあえず卒業すれば児童福祉施設で指導員として働けます。 私は将来児童養護施設で働きたいと思っています。 今も児童養護施設のボランティアとして子供達と関わっています。 しかし、職員さんからお話を伺ってみると(私の通っている施設で)働くには実際、教職か保育士の資格をもっていなければ難しいとのこと。実際どちらも持っていない先生は私の通っている施設では非常勤職員です。 私自身も教職も保育士も持っていなく、福祉系資格でもっているとすればホームヘルパー2級だけです。 やはりどこの児童養護施設でも保育士もしくは教職を持っていなければ就職は難しいのでしょうか? 資格取得に限らず、働くのであれば勉強は必須だと思っているのですが、今現在、私は秋から就職活動をしようか、それとも専門学校へ2年通って資格をとってからにしようか迷っています。もしくは、自分で保育士試験の勉強をして1年フリーターで過ごすか、です。 大学卒業後、専門学校に行って児童養護施設の職員になられたかた、また、教職も保育士もなく職員になられたかたの意見を聞かせてもらえると嬉しいです。 おねがいします。

  • 児童養護施設の給料の決め方

    児童養護施設は国や地方からのお金で運営されているようですが、その中での職員の人件費はどのように決めているのでしょうか? 資格や立場、勤続年数に応じてその額きっちりの人権費を施設がもらって職員に渡しているだけなのか、それとも施設の規模などによってまとまった金額をもらい、その中から運営費や人件費を振り分けているのでしょうか。 同じ児童養護施設でも初任給が違うことがあるようですので、それにその施設自体の裁量がどのくらい入っているのかを知りたいです。 ちなみに民間の児童養護施設のこととしてお願いします。

  • 児童養護施設について教えて下さい。

    将来、児童養護施設で働きたいのですが、保育士資格と幼稚園教諭免許があれば働くことは 可能でしょうか・・・? あといまいち児童養護施設と児童福祉施設の違いがよくわからないんですが、 大きく児童福祉施設という分類の中に、児童養護施設があるんでしょうか? 教えて下さい。。

  • 児童養護施設で働きたい。

    お世話になります。 タイトルの通り、児童養護施設で働きたいと考えている30歳の男性です。 現在は児童養護施設とは違う福祉施設で仕事をしておりますが、どうしても児童養護施設で働きたいという昔からの思いが今になって強くなって来ました。 私は福祉施設で働く身分ながら、福祉関係の学校を卒業していません。また、福祉に携わる資格も何一つ持っていません。最終学歴は高卒です。 これから自分のやりたい事(児童養護施設で働く)を貫くためには、これから何をすれば良いですか?どんな苦労でもするつもりです。 また、私が児童養護施設で働きたいと思っても、年齢的なども考慮してすでに遅いのでしょうか? 児童養護施設に携わってる方、社会福祉業界に詳しい方、そんな様々な方たちからの回答をお待ちしています。

  • 児童養護施設で働きたい

    現在自衛隊に勤めている24歳の男です。 昔から児童養護施設で働きたかったのですが、諸事情で自衛隊に入りました。 児童養護施設で働きながら資格は取れますか?また資格がなくても雇ってくれる施設はありますか? 無知すぎるかもしれませんがアドバイス等よろしくお願いします。

  • 児童養護施設について

    児童養護施設について 今、高1の男子なんですけど児童養護施設に就職を考えています。 そこで質問なんですけど、ホームで働くとしたら・・・ ・資格は保育士か児童指導員どちらがいいのか ・結婚することはできるのか ・給料はどのくらいなのか 他にもアドバイスなどあったら教えてください

  • 京都の児童養護施設

    大学4回生で、児童養護施設で働きたいと思ってます。 京都で探しているのですが、京都府にある児童養護施設の一覧表が載っているようなサイトはないのでしょうか? 先月福祉フェアに行ったのですが、児童養護施設は1件も来てなかったので、インターネットで探してみましたが見つかりません。 まだほとんど求人が出てないとは思うのですが、今からボランティアに行ったりしたいので、ご存知の場所があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 児童養護施設で働くために

    大学1年の女です。 児童養護施設で働きたいと思い、大学で保育の勉強をしています。 私の行っている大学では、保育士資格、幼稚園免許、児童指導員の資格を得ることができます。 保育士資格があれば児童養護施設に就職できるみたいですが、施設には幼児から高校生までが暮らしています。 保育の勉強をしただけでは、児童や生徒と接するのは難しいのではないかと思うのです。 どうなのでしょうか。 私がボランティアで行ったことのある施設は、小学生以上と幼児とで遊ぶ場所が分かれていたのですが、他の施設でも小学生以上と幼児は生活の場が別々で、保育士は幼児だけにつくという感じなのでしょうか。 わかる方、詳しく教えてください!

  • 児童養護施設で働くには

    私は今高校二年生です 将来児童養護施設や乳児院で働きたいと思っているのですが、児童指導員、看護師、保育士どの資格をとっておいたほうがいいのでしょうか

FAX送信について
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWのFAX送信で白紙で送信される問題について
  • 対処方法を教えてください。
  • FAX送信手順に従っても読み取りが始まらず、通信してしまう問題の対策
回答を見る