• ベストアンサー

放射能土壌汚染は今後ひどくなりますか?

22220001の回答

  • 22220001
  • ベストアンサー率31% (95/302)
回答No.2

放射性物質は自然に分解するものなので自然にレベルは下がります、時間はかかりますが。

関連するQ&A

  • 放射能汚染された土壌はどこへ捨てればいいのですか?

    静岡県浜松市の家の庭の土壌が、放射性物質によって汚染されてしまいました。その土壌を捨てたいのですが、どこへ捨てればいいのでしょうか? 岩手県の震災がれき(放射能がれき)を受け入れた浜松市が、2012/10/18以降、震災がれきを燃やしているため、放射性物質が降ってきています。 それまで不検出だった土壌が、現在では378Bq/kgです。放射線量も、0.05uSv/h未満だったのが、今では0.3を越えたり越えなかったり。 勝手にどこかへ捨てていいのか、市役所に聞いても答えてくれません。 法律がどうなっていて、どこへ捨てればいいのか、教えて下さい。

  • 放射性物質の対策してますか?

    東日本震災から2ヶ月。神奈川県のお茶の葉からも放射性物質検出されました。関東に住んでる方で何か放射性物質の対策を生活の中で打たれてる人いませんか?

  • 放射能汚染はどのようにして広がるか

    中3の息子に聞かれて答えられなかったので、 基本的なことをお尋ねします。 放射性物質はどのような形で広がって行くのでしょうか。 よく風向きによって汚染される地域が異なると言われます。 だとすると、空中に浮遊しているチリや水蒸気のようなものなのでしょうか。 今福島の原発では新たな爆発は起こっていません。 ということは、過去の爆発で飛散したものが、 風によって空中に舞い上がって汚染が拡大していくということでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 水の放射能汚染について教えてください。

     東北から関東にかけて、規定水準を上回る放射性セシウム、放射性ヨウ素が  水道水から検出されたようです。飲んでも健康被害はないとのこと。  今メディアや、インターネット上では、さまざまな意見が飛び交っていますが、  水が汚染された場合、食物連鎖をとげ、  取り返しのつかないような深刻な事態になってしまうのではないのかと。  原発事故の報道を観るたびに、  またそこで作業されている方々が居ると思うたびに、  様々な思いが募り、言葉に出来ない気持ちでいっぱいです。     大地や、海に落ちた放射性物質はこれから何年間、何十年間と残っていくのでしょうか?     拙い質問で申し訳ありません。どなたかご返答宜しくお願いいたします。

  • 放射能について

    神奈川県在住ですが、今回の原発爆発の影響での放射能飛散が非常に不安です。実際、神奈川県の放射能濃度が九倍になったと報道もあります。 今後、神奈川は大丈夫でしょうか? 情報も錯綜していていまいち分かりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • (放射能汚染)飲み水について

    関東にお住まいの皆さんにお聞きしたいです。 現在は水に関しては検出せず…ということになっているようで、水道水を飲まれている方も多いかとは思いますが、実際のところはどうなのでしょうか? 本当に水道水って大丈夫ですか? 放射性物質含まれていないのでしょうか。 危険だと思って、ミネラルウォーターにしている方いますか?

  • 埼玉県の放射能測定

    東京都の板橋でお茶に放射性物質が検出されました。 神奈川、千葉、栃木、と出ています。 埼玉では検査をしているとゆうことを聞かれません。 野菜などでも同様です。 私は、狭山茶専門に飲んでます。 たいへんおいしゅうございますが、それだけに心配なのです。 検査をすると放射性物質が検出されることをおそれているのでしょうか? それとも、私が検査をされてることをしらないのでしょうか? 新聞は毎日読んでるのですが。 どなたか教えていただければ幸いです。

  • 放射能汚染された野菜を汚染された水道水で洗う効果は

    福島原発からの放射能物質漏れで、幅広い地域が被害を受け、 関東地方でも、大気、雨水、農産物、水道水から放射能物資、あるいは放射線が検出されています。 関東では、ただちに健康が害される心配はないとのことですが、 このように複数の要因が重なり、また、放射物質の拡散がいつ止まるのか不明な現在、 できるだけ被害を防ぎたいと思います。 関東地方の野菜からはヨウ素、セシウムが検出されていますが、 これを洗いながら今も摂取しています。 しかし、この水道水からもヨウ素が検出されています。 ヨウ素を含む水道水で、放射能汚染をうけた野菜を洗って効果が あるのでしょうか。 また、ヨウ素を含んだ水道水をためおきすれば、ヨウ素が半減するとのことでしたが、 これを室内や冷蔵庫で保管した場合、 室内、冷蔵庫内のものは、ヨウ素から発せられる放射線で やらい、放射能汚染をうけることにはなりませんか。 よろしくお願いします。

  • 東日本の土壌汚染について

    神奈川の足柄茶が 国の基準値を超えた放射性物質が検出されたので ・収穫中止 ・出荷品回収 とかニュースになってます。 お茶がダメということは、当然土もダメということで、 そうすると、 東京電力は6カ月~9カ月かけて安定状態にもっていくと発表してるということは 6か月~9カ月間ずーと東日本には放射性物質が降り注いで どんどんどんどん蓄積されていくということなのかな?と思います。 3月11日から2カ月経った今の時点でお茶がダメなら、 短くてもあと6カ月(もっとかかるような気がしますが) 原発が放射性物質を出し続けるとすると、 6か月で今の3倍。 9カ月で今の4.5倍 の放射性物質が蓄積するということになるような気がします。 そうしますと、当然野菜や果物等、土から栄養を取って育つものは 全てアウトという理屈になりますが、 本当のところはどうなんでしょうか? ※植物は土壌の放射性物質を全て吸い上げる訳ではないから大丈夫とか・・・ 是非有識者の方のご意見を頂きたいです。

  • ペットボトルの水は放射能に汚染されてない?

    水道水からヨウ素が検出されて、一時期ペットボトル水が購入できなくなりましたが、あれから少し日が経ってだいぶ買えるようになってきました。 これから梅雨になってまた心配なので、もうすぐ赤ちゃんが生まれる私は水道水を口にするのが怖いのでペットボトルの水を飲んでいますが、放射能に汚染されていないのでしょうか? よく飲むのは静岡の水が多いですが、静岡ではお茶の葉から放射性物質が検出されています。 ペットボトルの水はどうやって汲み取られ、加工されているのでしょうか。 毎日口にしながら疑問に思っています。