• ベストアンサー

会社設立

会社設立を考えております。設立作業について、自分で作業した場合の金額(\245,000)より安価に設立できる設立代行するサイトが多数あります。このような代行を利用した場合の懸念事項はどのようなものがあるのでしょうか。安さと引き換えに顧問契約などを求められるのでしょうか?税理士など公の人たちが行っているので心配ないのでしょうか? また、定款の認証を電子認証にすると収入印紙が不要になるとのことですが、具体的にはどのようなことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161038
noname#161038
回答No.3

作成代行者の契約内容に関して私が調べた限りでは、「会社名のつけ方も含めて、設立に関する一切の業務を私どもにお任せ頂きます」というものから、純粋に登記申請書類作成や提出を代行するだけのものとか、「設立後の税務申告を私どもにお任せ頂ければ、会社設立に関する諸費用は当方が負担します」というものまで、色々あります。 いずれにせよ、このような代行サービスを利用した場合の最大の懸念事項は、依頼者の無知に乗じて利益相反行為をされる可能性があるということになります。だから、もし設立代行業者を利用する場合は、どこまでなら任せてよいか、これだけは自分でやりたいという事柄は何かを、事前に明確にしておくことです。そのためには、自分なりに会社設立のための知識をある程度吸収しておくことが必要になります。「一切丸投げ」は危険です。 また、「定款の認証を電子認証にすると収入印紙が不要になるとはどういうことか」ということですが、紙ではなく電子媒体(たとえばPDF、Word、Excel などの文書)にすると印紙税法の文書の扱いではなくなる、換言すれば印紙を貼ることができる文書ではなくなるのです。すなわち紙製の定款ではなく電子媒体を用いた定款として登録すれば、印紙税は徴収されすに済むというわけです。

ericbeck
質問者

お礼

詳細にお教え戴きありがとうございます。 非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.2

電子定款での認証を使う方法なら、20万円+行政書士及び司法書士の手数料で済ませることができますね。 (実際には定款の当方作成費用や、登記完了後の登記簿取得及び印鑑証明書取得などの費用は必要です。) これは、単に認証の手数料は従来どおりですが、紙ベースの定款認証と異なり印紙税の納付(4万円)が不要になることで、コスト面のメリットがあります。 つまり、認証用の手数料(5万円)と登記に必要な印紙代(15万円)は絶対に必要な費用です。 これ以上安くなることはあり得ません。 >定款の認証を電子認証にすると収入印紙が不要になるとのことですが、具体的にはどのようなことでしょうか? 難しくは判りませんけど、予め電子認証を得ている、行政書士が作成した定款は、本来必要な様々な添付書類や定款の書式などが認証されているので、余計な手間が省けるのでしょう。 因みに私は下記の行政書士さんに依頼して、設立しました。 http://www.kaigyou.com/ 親切で丁寧、しかも、公証人の方とのアポイントなども事前にしてくれて、話が通っており凄く楽でした。 顧問契約なども求められませんでしたよ。印鑑作成と税務署への提出書類作成のセールスはりましたけど、どのみち必要なモノと書類だったので頼みましたけどね。

参考URL:
http://www.kaigyou.com/
ericbeck
質問者

お礼

詳細にお教え戴きありがとうございます。 非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

すべては契約内容次第でしょう。 設立手続きの依頼の際に、顧問契約などを求められえなければ、後から何を言われても契約していないことを求められる筋合いは無いでしょうからね。 設立手続きは、行政書士や司法書士の分野です。これらの資格者以外が設立業務を代理するようなことは許されていません。税理士には設立業務は出来ません。 ただし、税理士は無試験で行政書士登録を行えることになりますし、税理士が行政書士などへ斡旋することもあるでしょうね。 ちなみに、行政書士では設立登記までを行うことは司法書士法違反などとなるため出来ないとおもいます。そのため、行政書士への依頼の場合には、行政書士提携の司法書士などを活用することでの報酬の重複などで損が発生するかもしれませんし、本人申請として依頼者自信の負担を求められることもあるでしょう。なかには違法的に請け負う行政書士もいますが、登記の間違いなどで依頼者側が損害を被っても、責任追及が難しいでしょう。 最後に、電子認証は自分で行うことも可能です。原則的方法で行うと、ソフト代などで高額となるなどから専門家への依頼が安いと宣伝する行政書士などもいます。しかし、住民基本台帳カードなどと簡易ソフトなどで安く済ませる方法も無くはないですね。 私は、行政書士に定款作成を依頼することで、定款の法的な確認をしてもらい、電子認証の事務負担を削りましたが、登記申請は自分自身で行うことで、安価に済ませました。さらに、合同会社などの制度を使えば、株式会社より安く済ませられることでしょう。私は、株式会社と合同会社を経営するようにしていますがね。 ご参考までに。

ericbeck
質問者

お礼

詳細にお教え戴きありがとうございます。 非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【会社設立】

    会社設立をするのであれば、 (1)自分で全て手続きして設立する方法。 (2)専門の方に依頼して設立する方法。 金銭的に考えるのであれば、(1)かな?とも思います。 但し、電子定款認証ならば印紙代は節約でき、そうすると専門がいいのかなぁ とも思いますが・・・・???

  • 会社設立 電子定款について

    はじめて質問させていただきます。 不適切なことがありましたらご教示ください。 株式会社設立を行政書士さんにお願いしているのですが 定款認証の費用について下記が届きました。 定款の認証費用として 定款認証料:50000円 収入印紙代:40000円 定款認証費用:250円×定款の枚数 少しでも費用をおさえて設立をしたいので 電子定款でお願いできないのか聞いてみたのですが 行政書士さんから以下のような回答が届きました。 電子認証で経営をされている方の評判はあまりよくない。 理由 電子認証の経営者さんの方が経営に失敗しているという話しをよく聞く。 定款を提出する取引先の印象があまりよくない。 安さ(電子定款)を求めて初期段階で銀行や取引先から 良い印象をもたれないという不利益を個人的には避けたほうが良いかと思う。 将来的には変わるかもしれませんが、現時点では紙認証をお勧めしています。 という回答でした。 上記のようなことがあるのなら紙認証をしたいと思いますが まだ理解できないのでご質問させていただきました。 また、他にも電子定款にした場合のデメリットはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株式会社設立における費用について

    株式会社を設立する際に定款印紙代、公証人認証料、登記印紙代など30万ほどの費用が必要ですが、会社設立後に経費として計上できるとききました。結果設立前には費用を30万用意しなくてもいいということでしょうか? 登記は自分で行おうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 株式会社設立無効の訴えについて質問です

    設立無効の訴えの事由に「定款の絶対的記載事項が欠けている」や「公証人の認証がない」等とありますが、そもそもこの様な絶対的記載事項が欠けていたり公証人の認証のない定款を法務局に持って行って設立登記の申請をしても即、却下されそうに思うのですが・・・。 この様な定款でも登記してもらえるのですか? ご教授いただけると幸いです。

  • 有限会社設立費用の会社負担について

    有限会社設立費用は、定款に記載すれば出来上がった法人の負担にできる、との話を聞きました。 (1)印紙代・定款認証手数料・登録免許税・印鑑証明書代をはじめ、会社の印鑑の作成費や司法書士・行政書士などへの報酬など、設立にかかるすべての費用を会社負担にできるのでしょうか? (2)定款にはどのように記載すればよいのでしょうか? (3)実務上では、まず個人として費用を負担することになると思うのですが、どのような手続きを踏んで、会社からその費用を弁済してもらうのでしょうか?

  • 合同会社に定款に4万円の印紙は必要でしょうか。

    よろしくお願いいたします。合同会社の定款はもともと認証がいらないと理解しています。(公証人役場に電話で聞きました)。しかし、下記の書評では、 4万円の印紙が必要と記載されています。これは、正しいのでしょうか。 書評 法人を持っているが、合同会社も設立しようと本書を購入しました。 4万円の印紙を節約しようと電子定款で申請をしましたが、 法務局への電子申請は慣れている私でさえも入りいろなプラグインが必要だったりと かなりの時間を費やしました。 合同会社設立はほぼ登録免許税の6万円のみで設立できるのが大きなメリットですが、本書では、電子定款に関わるページはコラムの1ページのみで、 結局、素人には難しいから私たち専門家に頼んでね、という趣旨でした。

  • 新会社法の設立に関して?

    新会社法での設立を検討しておりますが、 費用的な面で、自分で設立を検討しております。 一般的に、株式会社を設立する場合などには、 司法書士様などへお願いするのが一般的だと 思いますが、簡単にできるものなのでしょうか? 一番、ネックなのは、定款の作成になると思いますが、現在、ネットにも多数、サンプルが出回っておりますが、こういったものを利用すれば、すんなり認証されると思いますが、いかがでしょうか? ちなみに、公証役場へ出向く際には、必ず個人の印鑑証明が必要なのでしょうか? あと、以前あった銀行の払い込み証明書が不要とのことですが、これは、個人の銀行通帳のコピーなどで、 代替するという意味で宜しいのでしょうか?

  • 会社法32条の設立時発行株式に関する事項

    会社法32条について教えて下さい。 募集設立において、定款で設立時発行株式に関する事項を定めていなかった場合、発起人の全員の同意により定めることになるのですか?創立総会の決議により、定款変更という形で定めることはできないのでしょうか? (設立時発行株式に関する事項の決定) 第三十二条 発起人は、株式会社の設立に際して次に掲げる事項(定款に定めがある事項を除く。)を定めようとするときは、その全員の同意を得なければならない。

  • 会社設立時の費用の仕訳

    教えてください。 会社を設立する時に、色々な経費がかかりますよね。 それらは全て、創立費として処理してよいのでしょうか? 例えば…  謄本や印鑑証明代  銀行の保管証明書発行手数料  会社の印鑑代  定款認証  設立の必要書類を行政書士に依頼した代金  法務局に提出する定款に貼った収入印紙代  事務所用の電話機購入代金 などなど… 経理の知識薄なもので、よろしくお願いします。

  • 行政書士の会社設立 違法?

    行政書士になって間もない新人(登録1ヶ月)です。 一ヶ月程前から親しくしてくださっている税理士の先生から仕事の紹介を受けようとしています。 しかし、どうも違法な事をさせられそうで、困っております。 私の考えすぎかもわかりませんが、ひとつ皆さんの知恵を貸して頂きたくおもいます。 会社設立の仕事を紹介してくださるそうなのですが、 定款の認証だけにおさまらず、私に会社設立の登記までしてほしいという事です。 彼が言うには、 (1)ベテランの行政書士はみんなしている。 (2)会社設立の登記に関して、無報酬であれば、問題ない。 (3)定款認証で報酬を取って、会社設立は無償のサービスですればよい。 だそうです。 たしかに、無報酬であれば、可能なような気がするのですか・・・。 しかし、司法書士法違反で捕まるのもいやですし・・・。 好意で仕事を回していただいているのであれば、もちろんそれに応えたいですし・・・。 私も疑り深いので、法務省等にメールで問い合わせてみたのですが、明確な回答が得られず困っております。 皆さんのご意見をお聞かせ願いたく思います。 どうかよろしくお願い致します。

Wi-Fiがつながらない
このQ&Aのポイント
  • 昨夜まで使えていたWi-Fiが突然つながらなくなりました。アンドロイドスマホとSwitchはWi-Fiに接続できない状況ですが、他のデバイスは正常に接続できています。ルーターの電源を一度切ってみたり、スマホやSwitchのWi-Fi設定を再設定してみたりしましたが、問題は解決しません。
  • Wi-Fiがつながらないトラブルに遭遇しました。昨夜まで問題なく接続できていたWi-Fiが、朝起きたら突然接続できなくなっていました。スマホとSwitchのWi-Fi設定は正しくしているはずで、ルーターの電源リセットも試しましたが、改善されません。他のデバイスは問題なく接続できているので、原因はスマホとSwitchにあるのかもしれません。
  • Wi-Fiの接続に問題が発生しました。Wi-Fiは昨夜まで正常に動作していたのに、朝起きたら突然接続できなくなっていました。アンドロイドスマホとSwitchがWi-Fiに接続できない状況ですが、他のデバイスは問題なく接続できています。初期設定をやり直したり、ルーターの再起動を試してみましたが、解決しませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう