• 締切済み

神経内科の検査入院で行うこととは?

先日から歩行障害のため、病院へかかりました。 結果は検査入院をしてみようということになったのですが、 どういう事をするのか不安です。 知っている方などいましたらご回答お願いします。

みんなの回答

  • hhhhkkkk
  • ベストアンサー率17% (25/145)
回答No.3

これだけではさっぱりわかりませんが 入院となると血液・レントゲン・CT・MRI 名前はわすれたが、電極を付けて反射の反応を見るやつ 髄液検査(これは前もっていわれる)などをやりましたが 症状がぜんぜん書いて無いのでさっぱりです もっと、情報を記入しましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 入院はしていませんが 神経内科で血液検査をしてもらった事があります 一般的な検査は行うと思いますよ

ruri112
質問者

お礼

一般的な検査ですか…。 血液検査はしていただいたので。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

神経系の疾患を取り扱うところです。 たとえば脳血管障害とかパーキンソンとかニューロパチーとか どういう感じでの歩行障害なのか分かりませんが MRIをとったりPETとったりってことになるのがメインだと思いますよ もちろん血液検査とか心電図とかみたいな一般内科の検査もするでしょうしね。 まずその歩行障害がなにから来るものなのかを調べるんでしょうね 原因が分からなければ対処や治療が出来ませんからね

ruri112
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 なるほど…!分りました。心の準備をしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 検査入院とは?

    父66歳が尿の出が悪く検査中なんです。 一度目は「前立腺癌の疑いがあるかも?」ということで尿検査をしました。二度目はその結果と思ったらまた検査でした。この間の三度目は「リンパ癌の疑いがある」ということで検査入院の指示が出たそうです。 今までは父1人で病院に行っていましたので、本人の言うことを聞いただけでは正直よく分からないのです。検査検査でいつになったら結果がでるのか不安です。 次は検査入院なので家族が着いていくのではっきりするかと思うのですが、検査入院ということはもう癌になっているということでしょうか?

  • 検査入院について

    息子が5年前から平山病(若年性一側上肢筋萎縮症)を患っており、成長が止まると進行も止まると言われていたのに止まらないため、詳しく調べましょうと医師に勧められて、先日検査入院しました。 ところが、入院初日はレントゲンと心電図のみ、2日目に至っては尿検査のみ、やっと3日目に造影剤をいれてMRIを撮ったのですが、それも1時間もかからない検査です。 4日目に神経の検査、5日目は診察のみで退院でした。 全て通院で出来る検査で、2日もあれば出来る内容です。 2日目が尿検査だけだったのに不信感を抱き、3日目に病院に問い合わせたところ、「どういう検査をするか話し合っていた」との回答でした。 検査検査を見て追加検査をするのなら分かりますが、おおよそどういう検査をするかは事前に決めておく物ではないのでしょうか? 仕事の都合を付けて、有給を取って入院したのに、何だったのだろう?と不信感でいっぱいです。 入院費もDPC包括評価点数×日数で算定されていて、合計21828点も保険請求されていました。 恐らく通院で同様の検査をしたら、半分以下ではないかと思います。 病院が儲けたいために入院させられた気がしてなりません。 こういう苦情はどこに訴えれば良いのでしょうか?

  • 先日母が体調が悪いため入院していましたが、検査の結果胃がんとわかりまし

    先日母が体調が悪いため入院していましたが、検査の結果胃がんとわかりました。 現在はさらにどの程度進行しているのか精密な検査を受けている段階ですが、早期のがんでは ないということは確かなようです。 そこで、今入院中の病院から定評ある国立がんセンターへ入院させてあげたいと考えている のですが、実際に入院までにどの程度時間がかかるものでしょうか。 待ち時間がかなり長いのでは、と不安な気持ちでいっぱいですので、ぜひご回答をお願いいたします。

  • 検査入院でここまでしてくれるのでしょうか?

    今,心身症で困っているのですがどうも自分の症状はどの心身症の本を見ても当てはまらないのです そこでとりあえずはあと2ヶ月は心療内科の先生を信じて薬で治療しようと思っていますが回復の兆しがないのなら,また悪化してしまったのなら他の大学病院・総合病院へ検査入院して自分の考えられる検査を全部してもらおうと思っています そこで質問ですが,検査入院した医師の検査+自分がこの検査をして欲しい 結果として絶対異常なしと出るよ・・・と言われても医師は検査を真面目にしてくれるのでしょうか? 例えば名古屋市内でそのような親身になって扱ってくれる病院(脳貧血をあつかう科)を知りませんか? よろしくお願いします

  • 神経内科のドクターさま

    父が某大学病院でCIDP疑いと診断されました。1年前から歩行障害などがあり、整形外科を受診したところ、ASOだの黄色靭帯骨化症だの言われてきましたが、最近上肢の筋萎縮が起こり、CIDPかもしくはALSかもということで現在はCIDPの治療を行っています。先日IVIgが終了し、数日後からはステロイド療法を行う予定らしいです。そこで質問ですが、ステロイドの副作用は強いと思います。ステロイド以外の治療法はないのでしょうか?また、IVIgで若干の筋力が回復したようですが、歩行障害はまだ残っており、歩けても5メートル前後です。長期的な目で考えた方がいいことはわかりますが、診断がつかない状態での治療に疑問も感じてしまいます。ALSとCIDPの決定的な違いなどは、検査ではわからないものなのでしょうか?ステロイド治療を始めると、年内の退院は無理と言われました。病院を変えることも考えています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 検査入院での血液検査

    どなたか、わかる方教えてください! 1年前に、検査入院で気管支鏡検査をしました。 その際、血液検査等もしました。 先日から気になっているんですが、私は3歳の頃(80年代)に、大きな手術で輸血を受けました。今回、検査入院した病院は、かつて手術をしてもらった病院と同じです。 その病院でも、他の病院でも、手術で輸血を受けたことは伝えています。ただ、今まで、輸血から肝炎の感染があったかないかは、調べていません。 何げに、そういえば・・・一時期、肝炎に感染!で問題になってたなあと思い出したら、キリがなく気になっています。 通常、検査入院等して、何かの検査をする際には、肝炎の検査もするものでしょうか? 今まで、医師からは全く何も言われません。 改めて、血液検査に行くつもりではいますが、今まで、過去の輸血経験等、問診表を書く際には、ちゃんと記入してきたんですが、1度も、どの病院でも検査してもらってないんでしょうかね?

  • 入院中の検査で

    71歳になる母が風邪から腎炎を起こし入院し10日ほどたちます。 入院初期に検査をし、20年ほど前に患った肝臓病の合併症でなった糖尿病の血糖値も上がっているため、この入院中よりインシュリンを投与することにもなりました。 入院して3日目あたりに熱も下がり5日目くらいで尿が綺麗になってきたので腎臓の働きは良くなった出あろうという医師からの診断で、 回復に向かっているであろうと、母も退院を待ち望む毎日でした。 ところが昨日、担当医より「腎臓が腫れているようで何かできていてはいけないので超音波のの検査をしよう」と言われたのだそうです。 その前に、診察や検査は無く突然だったというのです。 医療や病気のことは良くわからないのですが、本人も家族も 「なんで?10日もたった今頃新たに検査なんだろう?」と 少し納得できないでいます。 そもそも腎臓を患っているという診断だったにもかかわらず、 その超音波の検査というものを初期の色々の検査では何故行われなかったのかということと、診察もなく何を根拠に何突然に「腫れているようだ」と診断されたのか? 本人もそう言われれば少し痛みを感じるような気はするとは言っているのですが、それは医師に言われた後のことであって痛むから検査をするということではないのです。 入院生活にうんざりしながらも元気になっていた精神的に弱い母はその診断を聞いてがっかりし、また疲れ果てた病人に戻ってしまいました。 もちろん、悪い箇所があるのであれば入院が長くなっても治療して治していただきたいと思っているのですが、入院が長くなれば精神的により病人になっていく母の様子に不安を感じています。 病院のベッドの空きがかなり目立ってることもあり、今回の10日経ってからの検査に疑いを感じてしまっています。 どのようなものでしょうか? ご回答、ご意見を宜しくお願いいたします。

  • 羊水過多症で検査入院になりました

    大変困っています…。 現在、妊娠37週になります。 中期頃より赤ちゃんが小さい事を指摘され、後期頃より羊水が多いと診断されました。 現在の体重は1900gです。 出産は2回目(一人目は何もなく、無事産まれ健康です)なので、同じ産婦人科での出産予定でしたが上部消化管閉塞の疑いがあり、大学病院を紹介されました。 先日、その大学病院に行き、エコーで「胃が小さいようなので十二指腸の閉塞かもしれない。詳しい検査をした方が良い」との事で、検査入院となりました。(入院は4月26日水曜です) そこで、質問なのですが… (1)上部消化管閉塞の疑いがある場合「詳しい検査」とは、どういう検査を行うのか? (2)また、閉塞が診断された場合の治療や予後は? (3)他に考えられる合併症などはないのか? 私の現在の心境を申しますと、とにかく無事であって、手術で治るような奇形ならば問題ないと考えてます。 しかし、一生後遺症が残るとか、精神遅滞などで子供に不憫な思いをさせるのが一番辛いです。 最近は、とにかく不安で夜も眠れず、元気な体で生んであげれないことが罪悪感で、毎日泣いてばかりいます。 一人目がすごく体が丈夫で、病院とは無縁な子供なので余計に罪悪感を感じてしまいます。 何も分からない事だらけで、不安だけが大きく膨らんでいる状態です。 どうか、こういった病気に詳しい方、回答をお願いします!!

  • 検査入院について

    今年の5月の上旬に、「左房粘液腫」で心臓の手術をしました。手術の後、14日入院後退院しました。(手術後、左目が失明)その後、検査で毎月通っていましたが、7月の下旬に心臓のエコーをしました。検査の結果は、約1週間後ということで、今週聞いて来ました。先生が言うには、前と違う所て血液?か何かがおかしい。「熱とか出ていんないんですよね」と言われ「出てません」と答えました。先生も、もう一度検査をしないと、家族の方にも説明が出来ない。「来週か9月の上旬まで検査入院して下さい」と言われました。(夏休みなので)心臓の方は、多少歩けば「ドキドキ」する位で「手術をすればこんなこのだろう?!」と思ってました。今度の検査場合、「胃カメラを飲む」「前に出した病理組織をもう一度、調べる」「専門の先生?検査医来て調べる」など言ってました。まだ、手術して4ヶ月・・私(36歳)の心臓に何があったのでしょうか?また、手術するにも「検査をしないと、先生達も分からない」と言われ・・とても不安です。お分かりになる方、どう言う事が考えられるかおしえてください。

  • 検査入院

    50代後半の男です。 近所の小さな医院で血液検査(2回)とCT検査(紹介で別な場所)をした結果、白血球数が異様に多い(2万前後)ことと、肺気腫と胆石が見つかりました。2度目の血液検査で白血球数が2万以上になり、大学病院を紹介されました。 大学病院で初日、血液検査(5本も採決された)、CT検査をしたところ、やはり白血球が多くその理由がわからないようで、その場で、即2週間程度の検査入院と言われました。 仕事もあるため、即は無理と話しましたが1週間以内にと言われました。 その間も、動かず安静にしてなさいとのこと。 造影剤を使ってMRIを実施するとのことだけで、詳細が聞けませんでした。 医師に、つい聞きそびれてしまいましたが、なぜ2週間なのか、何の検査をするのか非常に気になっています。 2週間もかけての検査とは、どんなことをするのでしょう。 CTでわからずにMRIということは、やはり癌の可能性が高いかなと不安です。 自覚症状としては、喉や体の節々や肩、膝などが2日おきくらいに痛む、疲れやすい、息切れ、37度弱の微熱程度で、食欲もあり、普段の生活はできます。 現在ロキソニンのみ処方されてますが、いったん薬は全部止めて検査するそうです。 仕事のこともあるため、検査計画を聞こうとは思っていますが、察しがつく方、情報をください。 説明が下手ですみません。 入院は3日後です。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 引っ越し前にキッチンのステンレス調理台を掃除していた際に、スポンジで擦った部分が白く光る跡ができた。退去前に目立たなくする方法を教えてほしい。
  • キッチンのステンレス調理台を掃除中にスポンジで擦った部分が白く光る跡になってしまった。退去までに修復する方法やコストを教えてほしい。
  • キッチンのステンレス調理台の掃除でスポンジで擦った部分が白く光る跡が残ってしまった。退去前に修復する方法を知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう