バネのフック部の破断回避について

このQ&Aのポイント
  • 両端逆丸フックの引張りバネの強度計算について教えてください。
  • 引張りバネの使用状況や疲労についても教えてください。
  • フック部のせん断応力の許容値について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ばねのフック部の破断回避

両端逆丸フックの引張りバネの強度計算についてのご教示ください。 使用状況は毎分120回伸縮を繰り返す引張りバネです。 コイル部分(フック部を除く)のへたりについては計算上問題なく、疲労について1000万回以上の耐久が期待できます。 フック部のせん断応力についても計算しましたが、許容せん断応力の何%以内に収めればいいでしょうか? 勘違いかもしれませんが、45%以下にしないといけないとの記述があり、設計してみましたが、直感的に過剰設計のようなものになってしまいました。 フックの破断原因は沢山あると思いますが、とりあえず両端逆丸フックの一般的な引張りバネでの設計を考えています。 今回の質問には関係ないですが、材質はAWP-Bを使用します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

以下HPに資料がありました。

参考URL:
http://www.tokaibane.com/tech/tech_info_coil.html
67917001
質問者

お礼

その後いろいろ調べた後、今回紹介いただいたHPを再びじっくり見させていただいた結果、遂に納得のいく結論にたどりつくことができました。 フック部のせん断応力の80%以下であればいいのですね。 質問で申し上げた45%というのは私の勘違いで、ばねのへたりについての評価で、上限応力係数が0.45以下であればよいというものでした。 少々気づくのに時間がかかりってしまいましたが、ありがとうございました。

67917001
質問者

補足

ANO.1のmy3027さん 早速のコメントありがとうございます。 ご紹介いただいたサイトにあるフック部の応力は求まるのですが。 その応力がどうなれば安全なのかわからないんです。

その他の回答 (1)

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.2

応力が求まれば、他のバネ部分と同じ様に係数をかけた繰り返し応力限界以下でいいのでは?フック部だけ限度を変える理由があれば別ですが。。。

67917001
質問者

お礼

貴重なお時間を頂戴し、感謝します。 コメントをいただいたときには、とてもシンプルな回答でしたので正直なところ意味がよく解りませんでした。 根気よく調べを進めた結果、ようやく疑問が解決しました。 改めてコメントを拝見すると、非常に的確なコメントであったことがわかりました。 このコメントをいただかなければ、もっと時間が掛かっていたと思います。 この度は、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ねじりコイルばねのフック部応力と固有振動数の求め方

    JIS B 2709を参考にして、腕の長さを無視できる ねじりコイルばねの設計を行っています。 基本形状はJIS B 2709にあるショートフックです。 コイル部の曲げ応力は式があるのでそのまま計算できましたが、 以下3点の疑問があり、設計計算がとまっています。 1.フックR部の曲げ応力の計算方法 2.JIS B 2709ではねじりコイルばねを巻き込む方に使用する場合は 特に応力修正係数を考慮する必要がないように読み取れるが、 それは何故か 3.ねじりコイルばねの固有振動数の計算方法 基本的なことかもしれませんが、非常に困っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 引張りコイルばねのフック部評価につて

    引張りコイルばねの計算ソフトを作成して活用していますが、 フック部の評価が難しいので、コイル部の応力に係数をかけて 計算しています。 一般的で、簡単な方法とか、JISの規格とかないのでしょうか? 当方のhpです。 http://abcgaragesoft.web.fc2.com/index.html

  • バネの折損について

    こんにちは。 弊社の設備内の引張バネが頻繁(サイクル:5~8万回)に 折損しております。 設備メーカに問い合わせても、チンプンカンプンですので図面を取り寄せて、 自分で計算してみました。 諸先輩方の添削をお願いいたします。 諸元 材質:SUP6 線径:Φ6 コイル平均径:Φ40 巻数:25巻 フック形状:逆丸フック(両端とも) 初張力:図面標記無し 自由長:217mm 取付長:240mm(図面標記無しのため実測) 作用長:320mm(図面標記無しのため実測) ここで、私が計算した結果は概算ですが、 初張力:209N(図面値が無いので概算) <コイル部> 最大応力:485N/mm2 応力修正係数:1.2 理論最大応力:593N/mm2 <フック部> 応力修正係数:1.15 最大応力(作用時):1128N/mm2 となりました。 また、SUP6の許容応力が1200N/mm2程度と資料にありました。 したがって、フック部での応力係数が0.94と高値となるため、 フック部での折損は起きるべき不具合でしょうか? 以上、添削をお願いいたします。

  • 板ばね設計での【ばね限界値】がよくわかりません

    ばね設計の初心者で困っております。 SUS304-3/4Hで板ばね設計をしておりますが、ばねの応力計算方法と ばね限界値というものが良く分かっておりません。 基本的には梁形状なのでそれで計算していますが、使用時の応力を 計算すると、1000MPaを超えるような応力となってしまいます。 この値が、ばね限界値というものに対して、どう判断していいのかわかりません。 形状でばね限界値というものはかわるのでしょうか? 又は材料固有のものなのでしょうか? 上記の材料の値とともに教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • アンカーボルト(SM490)の二次設計をするときせん断応力度を(破断強

    アンカーボルト(SM490)の二次設計をするときせん断応力度を(破断強度)490/√3=283としてはいけませんか?一次設計と同じ耐力で検討するのはなんとなく解せないのですが?

  • 引張コイルスプリングの耐久性計算

    引張コイルスプリングの両端のフックの曲げ部分で破断します。 コロがカムにいつも沿うように引っ張られているばねで、往復運動をしています。 ばねの製造過程の問題か使用上の問題かも知れませんが、先ずは根本的な設計ミスではないか簡易計算できるサイトで計算した結果1000万回以上の耐久が期待できるとなってますが、フック部の破断については別途検討が必要らしいです。 フック部の曲げも含めて500万回の耐久があるのなら製造過程の問題か使用上の問題を調べてみようと思っています。 どなたか耐久性の計算できる方いらっしゃいませんでしょうか? 現物測定ですので若干の誤差はありますが各寸法は次の通りです。 ごく一般的な両端ともコイルをそのまま起こした丸フックの引張りばねです。 線径:φ0.7mm コイル外径:6.5mm 有効巻数:42巻 自然長さ:42mm(両端フックを含む全長です) 取付寸法:58mm(そのときの荷重は約0.75kg) 作動寸法:77mm(そのときの荷重は約1.2kg) 初張力は約0.2KGぐらいあります。 材質は分かりませんがSWP-Bとします。

  • バネ計算結果と検証結果の乖離について

    バネ計算の結果、曲げ応力が引張応力を超えているにも関わらず、バネの耐久試験では試料3体のうち1体は80万回でコイル根元部が破断し、2体は100万回を超え破断せず試験を終了しました。破断しなかったバネは、塑性変形やバネ力の低下はありませんでした。計算結果と検証結果の乖離の要因等ご教示頂けると有難いです。 尚、その後、新たな試料5体で30万回の耐久試験をしましたが、破断しませんでした。 ・バネの仕様 ?材質:SUS304WPB ?線径:φ1.2mm ?中心径:φ9.6mm ?有効巻き数:3.75 ?腕の長さ(1):17.0mm ?腕の長さ(2):29.4mm ?セット時回転角:151.6deg ?操作時回転角:166.9deg ?縦弾性係数:186000〔N/mm2〕 ?引っ張り強さ:1750〔N/mm2〕 ?計算から、セット時、曲げ応力は、約2296.5〔N/mm2〕 ∴ ? < ?

  • バネの制作

    橋梁の小型の鋼製伸縮装置を設計中ですが、伸縮部にゴム製品をセットすると高額なるため製品総重量656.8kgのものにバネを使用して伸縮対応しようと考えていますが 水平方向へバネを設置するよい方法とバネの種類の選択でまよっています 左右の伸縮部はそれぞれ158.4kgそれをセンターから左右にバネにてにて収縮するように考えています。 製品全体が1年間のうち夏はアスファルトの伸びにあわせ縮み、冬は収縮に合わせて伸びるような設計です よい知恵をお持ちの方いらっしゃいましたらご協力お願いいたします。

  • 引っ張りバネの応力は?

    お世話になります。 引っ張りバネの設計で、ねじり応力の計算を するのですが、この時の計算式には、 初応力の分は、加算するべきなのでしょうか? 具体的には 1.(負荷による応力)+(初応力) 2.(負荷による応力) のどちら正解なのでしょうか? 圧縮バネは懇切丁寧に書いた書籍が 多いのですが引っ張りバネは今ひとつわかり難い 書き方が多いので混乱しています。 よろしくお願いします。

  • バネ材について

    現在、新しいバネ(コイルスプリング)を検討しているのですが、希望の荷重、取付長さ、寸法を取ると、最大せん断応力が170180と大きくなってしまいます。ほぼ全圧縮に近い状態まで繰り返し荷重を受けます。使用温度は常温です。 ただ、限られたスペースの中に組み込む物である為、ほとんど寸法の見直しができない極限設計の状況です。 最大せん断応力が170前後でも耐久性のあるスプリング材料をご存知であれば、ご指導していただきたいと思います。宜しくお願いします。 設計寸法値 取付荷重 : 0.55kg 取付長さ : 5.2? ストローク幅 : 2.2? 最大取付外径 : φ3.4? 最小取付内径 : φ2.4?