• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気分?鬱?わかりません…)

気分屋で喜怒哀楽が激しい?悩みを抱えているあなたへの相談先は?

himashiaburaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

なんだろ? マリッジブルーなのかなぁ… もし大きな変化に対する過剰不安のようなものなら 僕の友達も似たような感じでしたね。 彼女はマタニティーブルーの方でしたが そりゃひどいもんで… だから他人にぶつけないだけ偉いと思います。 病院ならやっぱり精神科なんでしょうかね? ほんとに病気ってこともあると思うんで、行ってみるのもいいと思います。 きっとね、あなたは物事をちゃんと論理的に考える人なんだと思います。 だから、不安も悩みも、わりと自分だけで答えが出ちゃうんじゃないですかね? もし結婚の不安だとしたら、解消するのは大変な労力がいるし誰かを傷つけてしまうかもしれない そして、それが正しいことだとも思えない。 違ったらごめんなさいね。 ほんとはね、ただ不安を口にするだけ、嘆くだけ、どうにもならないことをね そういうの、すべてわかったうえで聞いてくれる人がいるといいんですけどね。 そんなことしたって、言ったってなにも変わらないんだけど 結構そういうの、大事だったりするんですよね 心がいっぱいいっぱいになってるときは。 どうあがいても、いずれそのときはやってくるのですから 無理に不安や衝動を抑え込もうとせずに そういうものなんだと流されてみるのもいいかもしれないです。 受け入れるっていうか、そうじゃいけないって思わない。 見当違いだったら申し訳ないのですけど でも、きっと大丈夫ですよ。 不安や衝動も永遠には続かない、その時までです。 そしてその時がきたら、今度は変化に適応するために するべきこと、してはならないことをきちっと考え、適切に行動できると思います。 考えるのは一つだけですからね、 彼と一緒に幸せになること、それだけですからね。

REICHEVY
質問者

お礼

himashiabura様、初めまして。 ご回答いただき、ありがとうございます。 >きっとね、あなたは物事をちゃんと論理的に考える人なんだと思います。 >だから、不安も悩みも、わりと自分だけで答えが出ちゃうんじゃないですかね? 自分で言うのも変ですが、その通りです…。 論理的に考えてるかどうかは謎ですが、 考える→答え出る→不安→考える…と ループしてしまう内に、どんどん落込んで行きます。 >そういうものなんだと流されてみるのもいいかもしれないです。 >受け入れるっていうか、そうじゃいけないって思わない。 今のこの状態も、どれかが解決すれば こんがらがってた紐も、キレイになりそうです。 不安も一時的なものだと思います。 流されてはいるんでしょうけど、 木の枝か岩かに、流れては引っかかりの 繰り返しなんだと思います。 今回はそれが長いだけかもしれませんね…。 結婚などの話が出る数年も前から、 こういった状態になりがちだったので 念のため、精神科を受診してみます。 幸せになれたらいいなぁ… 気持ちが少し、軽くなった気がします。 本当に、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ワーカーホリックで鬱の彼

    どうすればいいか分かりません。助けてください。 昨日、5年付き合っている彼から別居を希望されました。同居して3年目。就職してお互い3年目。 彼はワーカーホリックのような状態で、体調が悪くとも、インフルエンザでも出勤していくような状態です。 休みもなく、自分の喜怒哀楽の感情を殺し、仕事に対応しています。感情があっては勤まらない仕事のようです。 休みがあったとしても平日休みなので、私や自分の友人と過ごせないのです。 仕事仲間としか会話をしないのでとても閉鎖的な人間関係です。 そして、とうとう鬱状態になりました。そんな彼から、私への愛情が分からなくなったので別居したいと言われました。 私を嫌いになったわけではなく、一緒に生活していくのがつらいのだそうです。 私は、ワーカーホリックのような彼を見ていて、また一緒に生活していて、寂しくてつらい気持ちを都度伝えてきました。 彼は、そんな私が可哀想と言います。 彼に対する私の気持ちは、悲しい思いや辛い思いをしても根本は変わりません。愛しい気持ちです。 仕事をやめて欲しいと伝えるのですが、3年目にしてようやく仕事ができるようになり、やめるつもりはないといいます。 そんな彼は、別居をすることにより、自分の気持ちをはっきりさせたいと言います。結婚に向かうか別れるか・・・。 彼は、原因を仕事としません。したくないのでしょう。 ただ、このままでは二人の関係が悪くなる一方と考えた様です。 私は、原因は彼の仕事にあると思っているので、その別居の有意性を疑っています。それでも別居すべきでしょうか。 彼と別れたくありません。 うつ状態で思いつめた彼にどう対応すればよいでしょう。 長々とお読みくださりありがとうございます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 夫の家族が機械人間です。

    結婚して気づいたのですが、夫の家族(夫父や夫兄弟、夫親族)がまったく人間ぽくないんです。 他人に興味が無いというか、人らしい暖かい感情が感じられません。 感情の起伏も無く、喜怒哀楽もなく、何を考えてるのかさっぱりわかりません。 まるでアンドロイドみたいです。 夫だけが愛情深いです。その他は、優しさとか感じません。 何かしてくれた人にお礼を言ってる所さえ見たこと無いです。   私の暮らした環境は喜怒哀楽感情にまみれたところでしたので、この状況に戸惑ってます。 第9惑星に来てしまった、と言ったところでしょうか。 正直、こわいです。不快な気持ちにさえなります。   こういう人たちの対策、心理を教えて下さい。

  • ストレス発散

    ストレス発散方法 私は、23歳の女です。 一人暮らしをしていて、かつ、家族とは不仲のため、めったに会いません。(両親・妹がいますが、皆がバラバラに住んでいて、私は父と妹とはメールをしています)。 私は、外面を良くしようとしすぎて、とにかく人間関係でストレスを溜め込みます。 実家にいたころは、母との喧嘩がストレス発散になっていました。(わざと喧嘩したわけではないですよ。)それで、頭がスッとしたし、喧嘩はいけませんが、私には不可欠だったのかもしれません。 しかし、一人暮らしをはじめてから、外では常にニコニコしていて、素をだすこと・喜怒哀楽の怒哀を出すことがないため、ストレスがMAXです。 しかし、人様に八つ当たりは出来ないので、とにかく溜め込んだ結果、自暴自棄で欝のようになってきました。 趣味を見つけようと、様々なことを試しましたが、どうらや寂しがりやな性格もあって、人がいないと「寂しい」気持ちが優先するようで、なかなか気持ちが入り込めません。 彼氏 友人 はいますが、壁がバリバリあります。 どうしたらよいでしょうか

  • 鬱の彼に別居を希望され

    どうすればいいか分かりません。助けてください。 昨日、5年付き合っている彼から別居を希望されました。同居して3年目。就職してお互い3年目。 彼はワーカーホリックのような状態で、体調が悪くとも、インフルエンザでも出勤していくような状態です。 休みもなく、自分の喜怒哀楽の感情を殺し、仕事に対応しています。感情があっては勤まらない仕事のようです。 そして、とうとう鬱状態になりました。そんな彼から、私への愛情が分からなくなったので別居したいと言われました。 私を嫌いになったわけではなく、一緒に生活していくのがつらいのだそうです。 私は、ワーカーホリックのような彼を見ていて、また一緒に生活していて、寂しくてつらい気持ちを都度伝えてきました。そんな私が可哀想と彼は言います。 彼に対する私の気持ちは、悲しい思いや辛い思いをしても根本は変わりません。愛しい気持ちです。 恋愛感情とはいきませんが、それを超越するちょうど過渡期なのかもしれません。 兄弟のような、自分の一部のようなそんな存在です。 そんな彼は、別居をすることにより、自分の気持ちをはっきりさせたいと言います。結婚に向かうか別れるか・・・。 彼は、原因を仕事としません。したくないのでしょう。 ただ、二人の関係を良くなるものならという気持ちのようです。 私は、原因が仕事にあると思っているので、その別居の有意性を疑っています。 うつ状態で思いつめた彼にどう対応すればよいでしょう。 長々とお読みくださりありがとうございます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 鬱? 不眠症? 心が折れてしまいそうです。。

    はじめまして、相談させていただきます。 以前からストレスがたまったり、悩み事があると不眠になることがありました。 眠りにつけても2,3時間ごとに目がさめてしまいます。 今回も不眠症なのかなと思っていたのですが、 食欲不振、突然の発狂、何事にもやる気が起こりません。 時々、自分の行動の記憶がなくなり自分自身が怖いです。。 鬱の症状に似ているのかな? と思いました。 しかし、毎日仕事もいっています。 家族やまわりの人たちに迷惑をかけないように笑っていられます。 私は鬱ですか?? 今のストレスの原因は友人の裏切り。 あまりのショックに友人の存在を自分の中から消したかった。 結果、私は友人も共通の友人も全て縁を一方的にきりました。 友人とは産まれたときからずっと一緒でした。 何十年もの付き合いで深い絆があると思っていました。 なのに・・・私の心は壊れてしまいました。 ぐちゃぐちゃで、どろどろの感情。 時々、真っ黒い何かに飲み込まれそうになるんです。 この感情も時が経てば解決してくれるとは思っています。 前向きに生きていくしかないと分かっています。 でも、頭で分かっていても心がついていきません。 とことん落ち込んでみるのもいいのかもと思いましたができません。 落ち込むのが怖いのです。 こんな気持ちはじめてです。 今は自分をごまかすことで日常の生活を送れている気がします。 自分をコントロールできなくなるのが怖いです。 どうしたらいいのか全然わかりません。 カウンセリングなどに相談しに行った方がいいのか、 鬱的症状があるのなら心療科などに行った方がいいのか。。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 感性と感情の違いは?

    感性(1外界の刺激に応じて感覚・知覚を生ずる感覚器官の感受性。2感覚によってよび起こされ、それに支配される体験内容。従って、感覚に伴う感情や衝動・欲望をも含む。) 感情(喜怒哀楽や好悪など、物事に感じて起こる気持ち。)とあったのですが、違いがよく分かりません。どなたかご存知の方よろしくお願いしますm--m

  • 母親の死が恐い人はいますか?

    年齢は70を超え、昨年に障害者になりました。 今は元気ですが、また何があるか分かりません。 私は長男末っ子ですが、母親と喜怒哀楽をずっと共にして来ました。 私のそばに必ずいてくれて勇気をくれました。 生きる希望をくれました。 母親が私より先に逝くことは分かっていますが、いなくなることが恐くてたまりません。 私もいい歳になりましたが、独身のためか尚更そう思います。 母親の笑顔と優しい声が聞けなくなる日が来ることを幻と思い続けたいのです。 結婚したら和らぐものですか? 独身ではダメですか? 同じような思いの人はどう乗り越えますか?

  • 風俗嬢の娘

    23歳女です。 母親と弟の三人暮らしです。 我が家は事情があり自己破産もしていますが貧乏ながら仲のよい家族だと思います。 私はうまれつき肝臓がわるいです。仕事をしても休みがちで並があるので、今は融通のきくソープランドで働いて、家にお金をいれています。 家族には昼キャバで働いていることにしています。 (実際私の住んでる地域には昼キャバはありません。) 風俗で働いていると、神経がすりへってきます。 人間らしさがなくなり喜怒哀楽がなくなってきたように思います。 気付けば2年間働いています。 休みがちながらもナンバーも保てるようになりました。 母親と弟とファミレスにいったり、母親がしまむらなどで安い服をほくほく買いにいったり銭湯にいったりテレビをみたりする時が一番幸せです。 家族以外と話をしたくありません。 ですが最近家族にたいして 「私の辛い気持ちなんか何も知らずに!」と思ってしまいます。 マザコンでブラコンな私は家族にひもじい思いをさせるくらいなら風俗で働くことは苦ではないはずだったのですが、疲れてしまいました。 母親も弟も優しい真面目な人間です。 私が風俗勤務だとしったら悲しむだろうな。 何かはわからないけれど、何かを失ってしまった気がするんです なんなんだろ 考えるのも面倒くさくなってる 誰かによんでほしくて書いたんだ 質問なんかないんです ありがとうございました

  • なんかの障害?

    前からずっと気になってる事なんですが わたしには何かの障害なのかなって思う事があります。 喜怒哀楽が激しすぎる。嫌な事をふと思い出して急に怒りがこみ上げて来たり、かと思いきやそれが悲しみに変わったり こんなん気にしてもしゃあないわって思ってスッキリしたり..。 朝が無気力すぎたり。何かされたとか言われたとか何かあったわけじゃないのに仕事に行きたくなくなってズル休みしたり..(いけない事ですが) 判断力が低下していたり。 何故が1日中憂鬱だったり。 喧嘩に立ち会ったりするとその喧嘩してる ピリピリとした感じがダメで発狂しちゃいます。 色々調べたら不安障害や躁うつ病が近い症状かなって思います。

  • 鬱病について

    鬱病の友人がいます。 とっても良い人なのですが、喜怒哀楽が激しく鬱状態になると連絡も一切してくれません。仕事・人間関係で悩み始めると自分で自分を追い込み鬱状態にはいるような気がします。そんな友人に何と言って声をかけたらいいのでしょうか?放っておく事がいいとは思えないのですが・・・