• 締切済み

子供の絵画について。心理学的、医学的には?

6歳の子供が居ます。 先日、小学校で息子の描いた絵を見たんです。 お花見の絵だったのですが、他の子はピンク、赤、緑…とカラフルな桜に、お友達の絵が書いてありました。 そんな中、息子は、全体的に地味な色使いの桜の周りに、棒人間がワーっと散らばっている、という内容の絵でした。 幼稚園時代、運動会や節分の絵を書いたときも、割りと地味な色使いに棒人間がワー…というものでした。 息子が好んで使う色は、黒、茶、紫、青、等で、クレヨンを渡して『どれがいい?』と聞くと、8割方黒を選びます。 もちろん、他の色も、状況に合わせて使ってはいます。例えば、節分の鬼は赤色!とか。 これは心理学的にみて、何をあらわしますか? また、医学的にみて、シキモウなどの可能性はありますか? 子供の個性として受け止めつつも、やはり気になるのですが…

noname#138994
noname#138994

みんなの回答

noname#163132
noname#163132
回答No.2

No.1です。 何度も すみません、ご説明を見落としをしていました。 お子さんはもう小学生だったんですね。…勝手に年長さんと勘違いしていました。 ご無礼をお許し下さい。 ご質問に書かれている絵の説明を読んでいて、人物が「棒状」であったり、「使う色に拘りがある」ので、かなり「様式化」が進んでいると感じ、アスペルガーのことが思い浮かんだことを前回書きました。 前回は、アスペルガーがあれば注意欠陥多動性障害(ADHD)を伴うケースが多いので、その点にも視野を広げて回答をしています(前回の回答の後半部、病院での検査と身体機能に関わる記述がADHDに関する事柄です)。 また、ADHDがあると学習障害(LD)を伴うことがあるので、その点も少し気に掛かっていたので、読み書きについても触れました。 絵の特徴から受ける印象は、ADHDよりも自閉症やアスペルガーの方が強く感じます。それは先ほども挙げた、「様式化」が進んでいるという点、特に人物を棒状に描くという点から他人にはあまり関心がないという印象を受け、自閉傾向を感じたからです。 何故自閉傾向を感じたかというと、運動会もお花見も人が沢山集まって、通常なら楽しく盛り上がる場面なのに、描かれた絵は暗い色調で人物が棒状であったからです。そこで、お子さんには人が多く集まる場面が嫌いだとか苦手だとかいう意識があり、気分が沈んでいた様に私には思えたのです。 「棒人間がワー…」というのは、周りのみんなが何を騒いでいるのか何を楽しんでいるのかよく分からず、「ポカーン」として見ていた。―― そういうことではないのかと。 テーマからすると、その年頃のお子さんであれば、その集団の中に自分や友達、先生を描くものです。 けれども、それらが一切無く「棒人間」として表現されているのなら、絵が苦手と言うよりも、それらの行事がつまらなかったんじゃないかという印象をもちました。 ADHD優勢型の子であれば、例え周りに上手く馴染めなくても、気持ちが明るい子供が多いので、楽しい空気の絵を描く傾向にあると思います。 普段、お友達とは遊ぶときの様子はどうなのでしょう。 一人でいることを好むお子さんですか? そうであるならば、また頭をもたげてくるのが、アスペルガーや自閉症です。 前回は、まだ入学前のお子さんと勘違いしていたので、同じ6歳でも6歳になったばかりの年長さんを想定していました。 ですから、技能的にまだ未熟なのだと感じ、そちらの問題を重視した回答となりましたが、小学校1年生なら、技能面よりも「心理面が絵に表れている」と見る必要を感じます。 発達障害に関する話をしましたが、普段友達と特に大きなトラブル無く遊べていて、学習面でも特に問題がないのなら…「唯単に人前で絵を描くのが好きじゃなくて、モブシーンも面倒くさくて、その気持ちが暗い色調と棒人間となって表れた」ということかなぁ?…と。 何もなければそれが一番ですが、これらをお読みになって、今なお引っ掛かることがあるのなら、専門医に相談することをお勧めします。 1)【アスペルガー症候群を知っていますか】http://www.autism.jp/asp_index.html 2)【学習障害について】http://www.onecandlepower.com/    ↑LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー症候群についての解説がまとめて載っています。    

noname#138994
質問者

お礼

こちらもありがとうございます。 小さい頃からこだわりが強く、好きなことはとことん、それ以外は興味なしという性格です。 例えば食べ物なら、納豆ご飯を何日も連続で食べたがり、納豆じゃないと癇癪でいつまでもグズグズ言ったり、特定の食品しか口にしようとしない、何が食べたい?と聞くと、いつも決まった物しか言わない、等です。 これも、好き嫌いが多いという言葉では片付けられないレベルだと思っていました。 最近では、いえば手をつけようとしたり頑張って食べますが、根本は変わらないです。 人ごみがきらいというのはないと思います。 どちらかというと好きかもしれません。 でも、思い通りにならないととことんグズるのは何にしてもそうですね。 父親が怖い存在なので、それにより抑えられている感じになってしまっていますが、私とこどもだけの時に、特に上記の症状が強く出ます。 あと、最近『息子らしいな』と思ったことがあります。よくも悪くもですが。 入学当初からの宿題で、毎日ひらがなの練習があります。 プリントにはひらがな練習と、塗り絵があります。 最初はすごく丁寧にやっていて、塗り絵も、数色使って、はみ出さないよう綺麗に仕上げていました。 ですが一週間もすると、ひらがなはテキトーに書き、塗り絵にいたっては、例えば『にんじん』の絵なら、枠内関係なく、にんじんのある周辺を一色で塗り潰す、という有様です。

noname#163132
noname#163132
回答No.1

参考意見です。 「色彩心理学」でネット検索すれば、色について様々な解説が出てきますが、必ず良いイメージと悪いイメージがセットで書かれています。 ですから、朧気にイメージは掴めても読んで納得というわけには行かないものでしょう。どうしても色には、見る人その人自身の感性が反映されてしまいますから、色の解説を読んでも参考程度に止めることになろうと思います。 大切なのは「お子さんがその色にどんなイメージを持っているか」だと思います。 好きだから使っている、そう考えるのが自然ですが、それが地味で寂しく異様に見えたら…親としては不安になりますし、理由が知りたくなりますよね。 視力や色盲に関しては、専門医に診て貰えばはっきりしたことが分かりますが、普段一緒に暮らしていて、そこかしこにある物の色の名前を間違えずに言えて、離れた距離でもカレンダーの文字が読めて、人の顔が見分けられるのなら、ものを認識する能力に大きな問題はなく、眼科に通うまでもないと思います。 色の違いが分かっているのに地味な色ばかり好むのなら、色に対して拘りが強くあり、描いている絵のイメージそのままに世界が見えている…と私なら思います。そして、アスペルガーもちょっと気になります。 アニメや絵本をお子さんに見せて、実際に模写をさせてみては如何ですか? いくらかでも似せようという気持ちはあるようですか? 色調も近い色を選んで描きますか? 「棒人間」は本当に棒で、一本の棒で描かれているのでしょうか? 既に絵のスタイルが確立されているのなら、アスペルガーを含めた発達障害を疑った方が良いかもしれないです。形を見分けるのが不得手だとか、拘りが強いので、同じような絵になってしまうのかもしれないからです。 また、映像がきちんと見えていても、集中して見ることそのこと自体が不得手であったり、手の動きに問題があって表現が上手くできなくて、同じような絵になってしまうことが考えられます。 機会を見て自画像を描かせてみたり、逆にお子さんに質問者さんの顔を描いて貰ってはどうですか。 二人で遊びながら、リラックスして描いて貰うのが良いと思います。 そういうときでも、棒人間でいつもの色調になるのでしょうか…。 唯単に、絵を描くことそのものに関心がないので、定番スタイルで描いてしまうだけかも知れません。 その場合は取り越し苦労ということで、長い目で見れば、なんてことない話で終わりです。 しかし、何か周りにも気がつきにくい不都合が、お子さんにはある可能性は否定できません。 あまり心配させるのもどうかとは思いましたが、もし診てもらうのなら、小児神経科か小児精神科になると思います。 小児神経科か小児精神科というと、敷居が高く感じられるかも知れませんが、心の問題だけではなく、眼球運動や手の動き、体のバランス* など総合的に診てもらえます。 折角なので、小学校入学前に専門医で診ていただいてはどうでしょう。 (*体のバランス:重心の取り方に問題があると、疲れやすくて集中力が続かないことがあるので、対象を観察する気持ちが起きなくて、絵が単調になってしまう可能性が…。) 体の重心バランスについては、家でもチェックできます。 目をつぶって片足だけで立って、直ぐにグラグラして足をついてしまうだとか、 階段を降りるとき両足揃えて降りてくるだとか、椅子に座るときいつも片側に思いっきりよっているだとか、机やテーブルに寄りかかるなどがあれば、重心がずれていると考えられます。 実際、文字が書けて、絵本も読むことも出来るのなら、まだ年齢も幼いのであまり心配はいらないと思いますが、形を見分けたり表現する能力は発達度を測る指針となりますから、専門医に診て貰うことをお勧めします。

noname#138994
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 色彩心理学、見てみましたが私には少し難しく、理解するまでに至りませんでした。 あと、アスペルガーとのことですが、ドキッとしました。 まだ3歳前の頃の話ですが、言葉が出るのが遅く感じて、検診の時に相談していたんです。 保健センターでの紹介で、専門家の方にお話を聞いてもらったりしてたんです。 その時は、アスペルガーの可能性はあるかもしれないけど、こういう性格かもしれないから、あまり深く考えないでとの事でした。 環境が変わってからこどもの様子も落ち着いていたので、引っ越ししてからはそれきりでした。 あと、視力検査ですが、学校でのシキモウ検査で『一部読めないものがある』と引っ掛かりました。 視力自体も、Bランクとのことでしたので、また病院で診てもらいます。

関連するQ&A

  • 気になる子供の絵(2歳1ヶ月の女児)

    娘の絵について気になることがあります。 2歳1ヶ月になります。 絵を描くことが好きで、クレヨンと紙を出すと喜んで描きます。1~3色を使い、殴りがきを楽しんでいます。たいてい2色使いが多いです。 ところが最近の絵をみると、気になることがあります。必ず紙の4隅に小さくごちゃごちゃっと描くのです。 紙の大きさは25X35センチ。小さいかなと思いながら、安価なおえかき紙を、1枚づつ欲しがるだけ与えてます。クレヨンは12色。たいてい決まった色を使います。赤、黄、水色、橙です。 はみ出して描くことを注意したことはないのですが、クレヨンの汚れをふき掃除していると、 「あ~ぁ、よごれたねえ~」などと(娘が)言う事が何度かありました。 紙の大きさの問題なのか、生活全般の問題なのか。 それとも問題ないのか。(そうとは思えませんが・・・) 子どもの絵をたくさんみておられる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。

  • 子どもが「黒」を多用した絵をよく描くんですが・・(3歳)

    タイトルのとおりなのですが、息子(3歳になったばかり)が、絵を描くときに好んで「黒」を使います。自発的にクレヨンを握るようになった頃からずっとです。 絵といっても、まだただの線や、かろうじて丸に見えるもの、塗りつぶしなどの殴りがきですが(普段は外で遊ぶか、電車や積木などの玩具で遊ぶことが多い子なので、お絵かきの頻度は低く、同年代の子と比べても幼稚な絵を描いているように思います)、黒を多用する子は情緒が不安定(たとえば戦争や天変地異などで恐ろしい体験をした子がよく黒を使う)と聞いたことがあり、少し不安に思っています。 赤や青、黄色、その他のカラフルな色も使うには使うのですが、それらの色に比べて黒の分量がやや多いのと、発色が強い関係で、絵から受ける第一印象はたいてい「黒」になってしまいます。(よくみると、黒で塗りつぶした上に、白や水色などの薄い色を重ね塗ったりしているようですが、そういうのはほとんど見えないので、やっぱり印象は「黒」) 黒は他の色よりハッキリ見えること、「クレヨンの黒くん」の絵本が好きなことも、黒を多用する原因の一つかなと思ったりもするのですが、「黒くん」の絵本を与える以前から、やはり好んで黒を使っていました。 息子は社交的で、とても明るく、いつもニコニコしています。愛想がいいので、誰からも可愛がられています。同年代の子と触れ合う機会も、週に3~4回ほどあり、誰とでも楽しく遊べているので、発達上心配なことも特にないのです。 が、絵を描くたびに「何かあるのだろうか」と気になっています。「うちの子もそうだったよ」という方、何かお気づきの方、いらっしゃいましたらお話を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 子供の絵からみる心理

    小学一年生の息子が描いた絵が気になっています。 友達家族と一緒に海に行った絵を描いたのですが、岩と砂浜が黒、海は水色、人物は本人と友達、砂浜で遊ぶ弟だけです。家族で行ったのに夫や私が描かれていないのは何か意味があるのでしょうか? 人物は青で描かれています。 絵の中の子供たちは笑っていますが、青、水色、黒だけの絵に楽しさは感じられないのです。 子供の心理に何か隠されたメッセージがあるのでしょうか? 教えてください。 

  • 子供の色彩心理

    3歳6ヶ月の女児です。 絵を描くのが大分上達してきました。 ぬりえも大好きです。 いつもではないのですが、ぬりえをする際に黒を好んで使います。絵を真っ黒に塗りつぶしてしまうんです。 子供の好む色と精神状態との関連はあるのでしょうか。 もう少し大きい子の事ですが、戦争や震災など精神的ダメージを受けた子供の絵は黒が多いというのをテレビで見ましたので心配になりました。 本人は極めて楽しそうに日々を送っているようですが・・ 3歳でも色彩心理が判断できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 子供の絵

    子供(男の子3歳)の絵についての質問です。 お姉ちゃんが塗り絵が好きで、最近、私がお姫様の絵を描いてあげるとそれに喜んで色を塗ってます。すると下の息子も「王子様書いてー」と言うので描いてあげると喜んで色を塗ります。 でもその息子の色の塗り方が少し気になります。 最初は、その王子様を単色で塗りつぶしてました。 黒一色の時が多かったですが、赤一色の時もあったので、私もさして気にせず(その時々に目に付いた色で一気に塗っちゃうんだなー)と思って「すごい。上手にできたねー」と言っていました。 最近は、全部を塗りつぶすという事はなく、ところどころをグリグリ塗る感じなのですが、その時、必ず目と口を黒で塗りつぶします。 1,2枚ならそんなに気にしないのですが、毎回、目と口をグリグリ真っ黒に塗りつぶすので、段々気になってまいりました。 この子は、なにかストレスをもっているのでしょうか? 普段は、いつも明るい子で、何でそんなに楽しそうなの?と思うくらい、何時も楽しそうにしてる子なので、出来上がる絵とのギャップに疑問を感じるようになりました。 この子の絵の感じ方として、気にせずにいたほうがいいのか? それとも親として、この子のメッセージとして真剣に受け止めたほうがいいのか? どなたかご助言くださると嬉しいです。

  • 幼稚園での節分について

    息子の通う幼稚園では、行事をとても大切にしていて、節分も豆まきをきちっとしています。 それは、日本の伝統行事を学ぶという事で、良いことだとは思っています。 しかし、鬼役をしてくださる先生が、とっても気合を入れておられて、子どもたちがとっても怖がるくらいの扮装をされています。 うちの子は、とっても怖がりなこともあり、年中さんですが、節分が近くなり「幼稚園をやめたい」「幼稚園を休みたい」って毎日のように言うようになりました。 今日、幼稚園で節分をしたそうですが、息子はその場では泣かずにがんばったらしいですが、帰宅してから「鬼、怖かった。」「鬼が来る」「幼稚園には鬼がいるからもう行かない」って泣いています。 子どもがここまで怖がるような扮装をする必要ってあるのでしょうか? もちろん怖がらないお子さんもいらっしゃるとのことです。 幼稚園に、もうすこし控えめの怖くない鬼に扮装して欲しいと申し入れるのはおかしいことでしょうか? 過保護すぎるのかとも悩んでいます。 出来れば、現場の教育者の立場からのご意見をいただければ幸いです。

  • アメリカの子供は、「顔」を何色で塗る?

    近頃の国内のクレヨンや色鉛筆には「はだいろ」という色は無く、 代わって「うすだいだい」や「ペールオレンジ」という 名称になりました。 おそらくこれは「人間の顔はこんな色だよ、と子供に対して 固定観念を押し付けると人種差別につながる」という発想に 基づくものと予測します。 さて、アメリカは他人種国家で白人も黒人も黄色人種もいます。 例えば「家族の絵」とかじゃなく「不特定多数の人々」を描く 場合は当然、顔の色は複数必要になると思いますが、クレヨンの 顔用の色も複数用意されているのでしょうか? 例えば、黒人の顔を「まっ黒」で塗ることは多分ないので、「黒人の顔」 用の色(つまり黒っぽい肌色)があるのでしょうか? あるいは黄色人種と白人を区別する色(ペールオレンジに対して ライトオレンジとか?)があるのでしょうか? 予想・意見・感想・雑談・なんでもお気軽にお書き込み願います。

  • 子供(男の子)のランドセルの色(二色使い)について

    子供(男の子)のランドセルの色(二色使い)について 来年入学の子供のランドセルを考えています。 男の子は黒系が多いと思いますが、 最近二色使いもありますよね?! たとえばランドセルの本体とフチというかヘリの部分の色を変えられる感じで。 子供本人が、フチの色をどうしても変えたいと言っているので迷ってます(ーー;) 地域柄、黒系は多いと思います。 でも入学してみて周りが黒一色で、 自分だけ二色使いだったとしても大丈夫!と言っていて(^_^;) 本体は黒でフチを青にしたいそうなので、 際立って目立つわけでは無いと思うのですが、 親としてはやはり心配なので皆様の意見を聞きたくて質問しました。 男の子で二色使いのランドセルって増えてきてるんでしょうか・・・。 参考に色々、お話を聞かせてください、お願いしますm(__)m

  • 絵画:色の作り方ついて質問です。

    絵画:色の作り方ついて質問です。 絵を初めてみたいのですが、色の作り方を あまり詳しくしりません。 小学校の時に図工の授業で描いた水彩画くらいの 知識しかありません! 悲しいのですが、赤と青とで紫…などなど、それに白や黒を混ぜて 暗くしたり、白っぽくしたり、水で薄めるくらいの 知識しかないのです(^^;) できれば油絵の風景画のような絵を アクリル絵具で描いてみたいのです。 色の塗り方などは別として、色の作り方の基本的なことから応用まで、 初心者でも理解できるような良い本はないでしょうか? くすんだ緑色や、霧を表現できるような灰色など  自分で頭に思い描いた 色を作れるような技術を伝授してくれる使える本を探しています。 詳しいかた よろしくお願いします。

  • 子供の描く絵について

    うちには6年生の男の子がいるのですが、 絵を描くのがとても苦手なのです。 この間も運動会の絵を描いていたのですが、クラスのみんなは色使いも鮮やかに人物も大きく描いていたのですが、うちの子は画用紙の真ん中に小さく人物が描かれているだけで、それも鉛筆で描かれているだけで、色は全然塗ってありませんでした。 ただ絵を描くのが苦手なだけならいいのですが、絵で子供の心理がわかると言うので、何か子供の心に問題があるのではないかととても心配しています。 ちなみに、うちは母子家庭です。 そういうのも関係しているのでしょうか? 普段は明るい性格をしていて、元々絵を描くのは苦手だったのですが、以前はここまで苦手だったとは思わなかったのですが… 子供のことはとても心配です。 ご回答をよろしくお願いします。