• ベストアンサー

気になる子供の絵(2歳1ヶ月の女児)

娘の絵について気になることがあります。 2歳1ヶ月になります。 絵を描くことが好きで、クレヨンと紙を出すと喜んで描きます。1~3色を使い、殴りがきを楽しんでいます。たいてい2色使いが多いです。 ところが最近の絵をみると、気になることがあります。必ず紙の4隅に小さくごちゃごちゃっと描くのです。 紙の大きさは25X35センチ。小さいかなと思いながら、安価なおえかき紙を、1枚づつ欲しがるだけ与えてます。クレヨンは12色。たいてい決まった色を使います。赤、黄、水色、橙です。 はみ出して描くことを注意したことはないのですが、クレヨンの汚れをふき掃除していると、 「あ~ぁ、よごれたねえ~」などと(娘が)言う事が何度かありました。 紙の大きさの問題なのか、生活全般の問題なのか。 それとも問題ないのか。(そうとは思えませんが・・・) 子どもの絵をたくさんみておられる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • greenkoo
  • ベストアンサー率34% (72/210)
回答No.1

絵を見ないと一概に言えないことです。 あえて言うなら、見られるのが恥ずかしい、または見られたくないという気持ちがあるのではないでしょうか? とにかく「上手ねー!」ってあまり言わない方がいいです。 子供のほうは親が期待しすぎて、自分の描きたいものが描けなくなるケースもあります。子供が期待にこたえようと自分の意思とは違うものを作ろうとします。 親側が冷静に観察してあげることは大切です。しかし、こういうのを描いてほしい、うまく描いたら、と言う親の気持ちを子供は驚くほど敏感に受け取ります。 だから、他人や知人に言われたらしょうがないにしても、普段つねに一緒にいるお母さん、お父さんが過度に期待するような視線を向けないことです。とにかく黙って描きたいままに描かせてあげるのがいい方向に向かうと思います。子供からしたら、ひとつの自己主張です。そこには子供が言葉に出来ないメッセージが視覚的に出てくるのです。意識して出しているのではないですが。 子供が描く絵は、意識して画面を考えるわけではないので、家庭環境や親の姿勢などが大きく影響します。僕の子供の頃の絵の先生は、僕の絵を一目見ただけでどんな育て方をしているか、子供が何を悩んでいるか判断します。こういう児童絵画心理学という分野もあるのです。 ドイツの絵画環境ではこういう子供の絵画の心理的な研究が熱心に行われてきました。日本でも探せばいろいろ本が出ていると思います。興味があれば、調べてみてください。 専門の先生もおられると思います。絵を描いている人より、どちらかというと心理的な研究をしている人のほうが分かるのではないでしょうか。

usakochan1
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。とてもありがたいです。絵を見ないと一概に言えないと知っていながら質問させて頂きました。また専門家の方からの親切な回答に感謝しています。 もし子どもからの注意信号なら見逃したくないので、よほど危険な描き方かどうかを知りたかったのです。 上手く描いて欲しいという気持ちは全くないのです。 児童画の心理研究という分野は知っていましたので、子供の絵が、親である私の子育てをどのように感じているのかが現れると思うと、ちょっとこわい気持ちでした。 私が見たくなかったから、子どもも見られたくなかったのかもしれません。

その他の回答 (2)

  • pichoko
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.3

こんにちは、お礼拝見いたしました。 ありがとうございました。 真ん中にまず描いて、そのあと画面の空いてるところにお絵かきしているのですね、 全然問題ないです。真ん中を空けて描いてるのかと思い、勘違いでしたね。失礼しました。 ぐるぐる描きも、3・4歳でもするおこさんもいますし、2歳児のお子さんですと普通だと思います。 絵の具やフィンガーペイントの件ですが お母様がどうしてもさせてあげたかったら時期はそこまで気にしなくてもよいのですが 個人的には、まだなぐり描きならちょっと早いと感じます。 なぐり描きの時期は 筆圧や腕を動かす感覚、たくさんの丸や模様を描いて成長している時期です。とっても大事な経験です。こどものときに思う存分ぐるぐる描きやら、なぐり描きをした子どもは、大人になっても絵を描くことが嫌いにならないと言われてもいます。 (完全にではないですが、そういう研究結果もあります) 何かを描かそうとか、早くいろいろな体験をさせてあげたいのはわかりますが、お子さんがもっといろいろ描き出してからでも遅くありません。 とくに絵筆は持ちにくかったり使いにくかったり、絵の具も最初は使いにくいですので、お子さんがせっかく楽しくぐるぐる描いているなら、無理に与えなくてもいいと思います。 早く絵の具に慣れるのは悪いことではないですので、お子さんの周りに準備しておくだけでもいいと思います。興味をもったら、ちょっと水で溶かしてみせてあげたりして、やりたいって言えば使わせてもいいと思います。 絵の具の楽しさが十分感じられるようになってから絵の具と出会うほうが、感動が大きいと私個人は思っています。 お絵かきの紙はお子さんのそばに自由に取れるようにたくさんあげてください。 あまりになんでも子どもにさせると、反対に意欲を失ってしまうことがあります。お母さんは熱心なのに、ということって多いんです。質問者さまはいろいろ考えておられるようなので大丈夫だと思いますが、お子さんの自身で伸びる力を、信じてあげてください。 ※気分を害されましたらお詫びいたします。

usakochan1
質問者

お礼

そうなのですか。いろいろとご丁寧にありがとうございました。 今のままの、ありのままの姿を、ゆったりと見守っていけばいいということですね。 子どもの伸びる芽を摘まないように、親として成長しなくてはなりませんね。

  • pichoko
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

こんにちは。 一応専門としてお仕事させてもらってるのですが、 No.1の方と同様に見てないので勝手な憶測でしか言えませんので、自信はありません。 >必ず紙の4隅に小さくごちゃごちゃっと描く これは別々のテーマでの絵を描いているのですよね? 一枚の紙に同じテーマで四隅に描いているのですか? どちらにしてもそう問題とは思えませんが、画面上の配置で心理的側面がよく取り上げられるのは、「半分だけに描く」「空白がない」など(他にもいろいろありますが)、見てドキッとする/不安になる、ような絵の場合のみ問題視されますが、他はほとんど気にしなくてよいと思います。ちょっとへんかな、という絵を描く子どもはたくさんいます。幼稚園にあがっても発達の段階は様々ですし、子どものこころは本当に不思議なので・・。大人がグロテスクだと感じるような表現をする場合も、影といいますかそのようなものも取り込んで成長していってるのだと思われます。 ただ四隅に描いているのが同じテーマで 例えば海を描いているのに真ん中だけ全くの空白、というようなことであれば お母さんから「どうして真ん中には描かないの?」 と声をかけるのもいいと思います。子どもにはゆずれない理由があるものですから。 >欲しがるだけ与えています とありましたが、子どもがもう一枚ちょうだい、と言ってからあげていますか?もしかしてお嬢さんは四隅が一枚ずつの画面のつもりで描いているのかもしれませんし(ただ単にその描き方が気に入ってる場合もある)気になるようでしたらどんどん新しい紙を与えてみてはいかがですか? 絵の完成度や充実感は子どもと大人では全く違いますので、小さい子ですと○をひとつ描いただけで新しい紙にはいる子もいます。どんどん描いて、体験していくのがとても大切なことですので。日常ではあまり気になることがなくて、今回の質問の「四隅に描く」ということだけを気にされてるようでしたら問題はないかと思います。本当に問題がある場合は何らかのサインがあるものですし、こんなに気にされてるお母さんでしたら見落としはないと思います。過干渉にならないように見守ってあげてください。 一緒にお絵かきして、真ん中に普通に描いて、「これだと汚れなかったね」と言ってみるのもいいですが、お嬢さんなりの理由がある場合は満足するまで描かせるのが一番かと思います。 長文になってすみませんでした。

usakochan1
質問者

補足

貴重なアドバイスありがとうございます。ホッとするようなご意見に感謝します。 まだテーマを持った絵を描くことはなく、なぐりがきをしています。 真ん中に大きくグルグルと曲線を描き、4隅に小さく同様に描くというパターンです。まず真ん中から描き始めます。 1枚描き終わったと見られるとき、「まだいる?」と聞いてから、「いる」と言えば与えていました。紙の与え方を変えてみるという方法もあるのですね。 今クレヨン以外のものを与えていこうかなと考えているところです。(フィンガーペイントや絵の具と絵筆) もしよろしかったら、それについてどう思われるかお聞きしたいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう