• ベストアンサー

子供の絵からみる心理

小学一年生の息子が描いた絵が気になっています。 友達家族と一緒に海に行った絵を描いたのですが、岩と砂浜が黒、海は水色、人物は本人と友達、砂浜で遊ぶ弟だけです。家族で行ったのに夫や私が描かれていないのは何か意味があるのでしょうか? 人物は青で描かれています。 絵の中の子供たちは笑っていますが、青、水色、黒だけの絵に楽しさは感じられないのです。 子供の心理に何か隠されたメッセージがあるのでしょうか? 教えてください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meru55
  • ベストアンサー率51% (118/229)
回答No.2

私も時々絵を描きますが、息子さんの絵に「なるほど!」と思わされました。 (実際に見ていないので確かではありませんが) 私の意見は、単純に描くほうの目線からの意見なので、 お子さんの深層心理がどうなのかは良くわかりません。 息子さんの目には海がとっても明るく鮮やかに見えたのではないでしょうか? 砂浜や岩が黒で描かれているということは、それだけ海面の色とのコントラストを、 強く感じたのではないでしょうか。 たとえば晴れた昼間、電気のついていない室内から窓の外を見ると、 外の風景だけが鮮やかな色彩を持ち、室内は色を感じない時がありませんか? それほど海が眩しく思い出に残っているのでは? (海の色が一段明るい水色というのもその為かも) 描かれている人物の色ですが、海の中に潜ったり、 肌がびしょ濡れの状況を、青色で描くことで伝えたのでは? もう少し知恵(技術)がついてくると、漫画風に水滴なぞ描いて表現するかもしれませんが、 お子さんの気持ちの中では、まさに体は水に覆われていたのでは? ご両親が描かれていないのは、小学校に入ったばかりのお子さんにとっての一番の関心事は、 親ではなく同い年くらいの友達だと思います。 楽しい気持ちもショッキングな気持ちも、与えあうのは友達だと思います。 (親は居てくれて当たり前という安心感があるので、省略したのでは?) あと絵を描く集中力が続かない子もいます。(上手い下手は関係なしに) 今回の同行した人を全て描くのは、大変だったのでしょう!(少なくとも5人) あとその絵を描いた状況ですが、多分お家ですよね?! 両隣に同級生が座っている教室などで描くと、描きながら見比べて、 自分の絵には使ってない色を真似してみたりもします。 その為、最初は使うつもりも無かった色を使ったりもします。 今後「見比べて合わせていく=作風も似てくる」 顔の描き方、木の描き方、太陽の色、色々変わっていくと思います。 今回は比べる相手も少なく、自分が素直に感じた「人も染めるほどの海の青さ」を、 表現出来たのではないでしょうか? ということで私は逆に、子どもらしい素直で媚びていない絵で良いのでは? と思いましたがいかがでしょうか? 今度は色どりあふれる場所に行ってみたら、 違う表現が出てくるかもしれませんね!

spice3
質問者

お礼

とても分かりやすい解説でざわついていた心が落ち着きました。 私が深読みしすぎていたようですね。 ご指摘のとおり絵は自宅で描いたものです。黙々と海の色を塗っていました。「人も染めるほどの海の青さ」という感受性を私が持っていればこんな心配は要らなかったですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • noki2005
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.6

子どもの頃の記憶なのですが… 幼稚園の頃、絵の中に太陽を書いたのですが、その日は曇り空で、太陽は黄色ではありませんでした。 そこで、私は太陽を灰色で描いたのです。ですが、私のそのセンスは大人には理解されませんでした。 ご質問者さんと同じように、心理的に問題があるのではないか、と判断されてしまいました。 同じく幼稚園の頃、人の目を、縦に細く描くと、猫の目によく似ていたので、それがうれしくて全員の目を縦に細く描きました。 やはり理解されませんでした。大人の中には猫=心理的に問題がある、というイメージがあったらしく、やはりそのように判断されてしまいました。 大人が勝手に大人の判断で子どもの絵を評価してしまうことは、大変危険だと思います。 疑問が一つあります。お子さんに直接聞いてみたのですか? 「どうして岩と砂浜を黒く描いたの?」 また、 「お友達と一緒に遊んだことがとてもうれしかったんだね?」 と。 子どもも人格を持った一人の人間です。 私が気になるのは、子どものことを一番信頼してあげないといけないのは、そのご両親なのに、子どものことを一番信頼していないのはそのご両親である、と言うことです。ご質問者さんの家庭は違うのかもしれませんが、きちんとお子さんに聞いてみることが大切だと思いますよ。

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.5

素人です。 で、気にすることないでしょうと。 逆に、そういうことに気にされるとお子さんも気兼ねしてしまうかな、って。 絵で心理状態がわかるか、というと、あんまりそうでもないんじゃない、と。 判断する側の心理状態っていうのもあるでしょうし。 例えば、人はオレンジ色とか、子供は赤とか使わなくちゃ、とかっていう、『心理状態』 楽しさを感じられない、というのも、貴方の主観でしかないと思うんですが。 絵じゃなくて、お子さんの様子を見ていれば、たいていのことは分かりますよ? 絵なんかより、ストレートに現れるのが、お子さん自身ですから。 そういう目で見ないでくださいな。 この子の心理状態は……なんていう目で見ていると、それがお子さんにも伝わってしまうんじゃないかなって。 えっと、子供にも絵にも心理にも素人ですけれど、失礼しました。

spice3
質問者

お礼

そうなんです。子供の様子を見ていれば楽しんでるなとか嬉しそうだなと分かるんです。だから2色しかない絵を見て疑問に思ってしまったんです。 今回この投稿でいろいろな絵の見方があることも教えていただいてとても勉強になりました。ありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

素人の感想として、 あなたとご主人が描かれていなかったのは、 友達同士で遊んだのが、ご両親の事を忘れる程楽しかった、 ということではないでしょうか。 また、ご両親は庇護者として自分の側にいる事が当然という安心感のため、 絵にするまでもなかった、という心理も考えられます。 青はまさに海の色ですから、 自分が海と同化している感覚を持つほど、 「海」、そして「海の色」が印象的に彼の心に取り込まれた、 ということのような気がします。 「>子供の心理に何か隠されたメッセージがあるのでしょうか?」 と疑問が湧くお気持ちはわかります。 しかし、仮に「>何か隠されたメッセージ」だとしても、 その原因は、 あなたが、彼の気持ち(心理)を尊重して、 その絵を明るく誉めて上げる時点で、 氷解の第一段階をクリアーするような性質のものではないか、 と感じます。

spice3
質問者

お礼

両親を忘れるほど楽しんでくれたのなら本当に嬉しいです。「海の青と同化した自分」なんて私には考えが及びませんでした。 青い絵を見て「何か心配ごとでもあるのかしら?」と気になっていたのですがほっとしています。ありがとうございました。

回答No.3

小学一年生だと単に色の使い方、絵の具の使い方に慣れていないという事もありますよ。 どれくらいの時間で描きあげましたか? その年齢だとあまり集中力は持続しないので勢いで一気に描く場合が多いと思います。 その日のお天気はどうでしたか? もしかしたら少し肌寒くはありませんでしたか? 水の冷たさや海の広々とした青さを表現したかったのかも知れません。 人物に両親が出てこない事はあまり気にする必要はないと思います。 友達がちゃんと描かれているので心理上コミュニケーション能力に問題があるとかではないと思います。 ただ無意識に使う色には実は人間の深層心理が表れます。 「赤」は攻撃や活力を意味します。心が傷ついていて元気になりたい時にも使います。 「青」は静寂や孤独、自立心などを意味します。 疲れていて癒しを求める場合にも使います。 小学生になって男の子らしい独立心が芽生えているのかも知れません。 いづれにしても使いたい色を禁止する事はいけません。 好きな色を使う事で元気になったり癒されたりしているので思う存分に使わせてあげてください。 ずーっと同じ色彩を使い続ける事はない筈ですよ。

spice3
質問者

お礼

絵は15分くらいで描き上げていました。海に行った日は少し曇っていて、水に入ったときは「冷た~い」と言っていました。 絵を描くのは好きなのでこれからも自由に描いてほしいとおもいます。そして、私は子供の絵を理解できるようになりたいです。ありがとうございました。 

回答No.1

愛情が足りないとモノクロに近くなるという話だったような気がしますが。。。 大丈夫ですか? あと、赤があるかないかで何か違ったような。。

関連するQ&A

  • 子供の絵画について。心理学的、医学的には?

    6歳の子供が居ます。 先日、小学校で息子の描いた絵を見たんです。 お花見の絵だったのですが、他の子はピンク、赤、緑…とカラフルな桜に、お友達の絵が書いてありました。 そんな中、息子は、全体的に地味な色使いの桜の周りに、棒人間がワーっと散らばっている、という内容の絵でした。 幼稚園時代、運動会や節分の絵を書いたときも、割りと地味な色使いに棒人間がワー…というものでした。 息子が好んで使う色は、黒、茶、紫、青、等で、クレヨンを渡して『どれがいい?』と聞くと、8割方黒を選びます。 もちろん、他の色も、状況に合わせて使ってはいます。例えば、節分の鬼は赤色!とか。 これは心理学的にみて、何をあらわしますか? また、医学的にみて、シキモウなどの可能性はありますか? 子供の個性として受け止めつつも、やはり気になるのですが…

  • 子供の描く絵について

    うちには6年生の男の子がいるのですが、 絵を描くのがとても苦手なのです。 この間も運動会の絵を描いていたのですが、クラスのみんなは色使いも鮮やかに人物も大きく描いていたのですが、うちの子は画用紙の真ん中に小さく人物が描かれているだけで、それも鉛筆で描かれているだけで、色は全然塗ってありませんでした。 ただ絵を描くのが苦手なだけならいいのですが、絵で子供の心理がわかると言うので、何か子供の心に問題があるのではないかととても心配しています。 ちなみに、うちは母子家庭です。 そういうのも関係しているのでしょうか? 普段は明るい性格をしていて、元々絵を描くのは苦手だったのですが、以前はここまで苦手だったとは思わなかったのですが… 子供のことはとても心配です。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 子供の絵(色)について

    2歳6ヶ月の娘がいます。先日、保育園の絵の作品展がありました。 好きな色の絵の具を使い、手や筆でみんなそれぞれ好きな色一色を選び描いていました。うちの子の絵の色は、黒でした。先生によると、黒は用意されていなかったらしく、どういういきさつでかは分かりませんが黒の絵の具を選んだようです。当日、「絵は心を表します。」と聞き、保育士さんに最近の娘の様子には波があるといわれ、育児についてアドバイスされたりしたので気になっています。どなたか色から分かる子供の心理状態に詳しい方いらっしゃいませんか?色が黒だけに心配です。

  • 子供の色彩心理

    3歳6ヶ月の女児です。 絵を描くのが大分上達してきました。 ぬりえも大好きです。 いつもではないのですが、ぬりえをする際に黒を好んで使います。絵を真っ黒に塗りつぶしてしまうんです。 子供の好む色と精神状態との関連はあるのでしょうか。 もう少し大きい子の事ですが、戦争や震災など精神的ダメージを受けた子供の絵は黒が多いというのをテレビで見ましたので心配になりました。 本人は極めて楽しそうに日々を送っているようですが・・ 3歳でも色彩心理が判断できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 子供の絵について

    学校に行く機会があり、小学校中学年の子供のクラスに貼られていた絵を見ました。 自由に空想した物語を文にし、そのテーマで描くというもので、ゲームの世界や過去の世界、お菓子の世界や砂漠、宇宙等々細かく描きこまれたカラフルな絵が多く並ぶ中、わが子の作品は妙に白っぽいものでした。 ヒマラヤで雪男に出会い、吹っ飛ばされて自分の元の世界に帰って来たという自作ストーリーが添えられており、雪男はギザギザの歯を剥き出した怖い表情で、パンチをくらって宙を飛んでいる子供(自分)は「ヘ」の字の口元をしており、背景は白(よく見ると白一色ではなく淡い色を何色か使って塗ってはあるのですが)、人物の洋服の色も雪男の家も寒色系のパステルカラーのみで、何だか淋しい絵です。 子供の絵には心理状態が表れるというのを過去に新聞や本で見たことがあり、少々気になってこちらで検索してみると、割合小さいお子さんの話が多いようでした。 その中で「色はあまり気にしなくていい、内容の方が大事」…というものがあり、人物が少なく表情もネガティブだったのがますます気になってしまいました。 子供は、小さい頃は絵を描くのが好きでしたが、小学校入学後すっかりお絵かきに苦手意識を持ってしまっており、普段はまったく絵を描きません。 その為判断材料に乏しいのですが、この絵には何か心理学的に気になる点があったりしますか? アドバイス頂けますと幸いです。

  • 描いた絵の心理分析

    描いた絵や色でその人の心理を推測する(仕事)事がありますよね。 判断する(アドバイス)する方は絵を描かれるのでしょうか? と言いますのも、当方絵を描く仕事をしていますので(建築パースが主、その他墨絵、少年ジャンプ系ギャグマンガ) 例えば自分と傘を描いてくださいとの質問にも、頭の中で何通りか構図を考えたり、実際描いてうまくいったものを選んだりします。 傘なら開いたところ、閉じようとしているところ、振り廻しているところなどデッサンのつもりで色々描きます。 絵でその人のタイプはなんとなくわかりますが、心理状態って、こんな感じでもあてはまるのでしょうか? 子供の絵でも、花や虹がありえない色で描いてあるから問題視する(注意をうながす)場合もあります。 でも、子供ってその色のクレヨンを持ってなかったり、お友達に貸してあげてたり、絵の具のふたが乾燥してあかなかったりして、テキトーに時間内に終わらせませんか? 絵を描く者はその辺が微妙ながらにわかるんですが、 絵で心理状態を図るお仕事の方は日頃絵を描かれているのでしょか? 単にテキストにあてはめてもっとも近い一般的な答えをご提供くださっているのですか? 反論とかでは全くなく、本当に疑問なのです。 (実は自分の気づかない心理をしりたいのですが、あてはまるのか不安なのかもしれません) 心理学の事もよくしらず、申し訳ありません。 お時間がある時に何かお考えをいただけたらうれしいです。

  • 子供(3歳児)の絵について・・

    3歳の姪がいるのですが 先日、保育園から母の日のプレゼントとして お絵かきを持って帰ってきたのですが その絵の色が 『黒・青』のみで、ぐるぐると色塗りされているんです。 他の日のお絵かきを見ても、同じような色ばかり・・。 黒色は、ストレスが溜まっているっということを 聞いたのですが、この場合もそうなのでしょうか? 普段は、ピンクが大好きな女の子で 保育園も毎日楽しく通っているようなのですが・・。 なにか不安か不満があるのでしょうか? 同じような方がいらっしゃいましたら、ご助言お願いいたします。

  • 子どもが「黒」を多用した絵をよく描くんですが・・(3歳)

    タイトルのとおりなのですが、息子(3歳になったばかり)が、絵を描くときに好んで「黒」を使います。自発的にクレヨンを握るようになった頃からずっとです。 絵といっても、まだただの線や、かろうじて丸に見えるもの、塗りつぶしなどの殴りがきですが(普段は外で遊ぶか、電車や積木などの玩具で遊ぶことが多い子なので、お絵かきの頻度は低く、同年代の子と比べても幼稚な絵を描いているように思います)、黒を多用する子は情緒が不安定(たとえば戦争や天変地異などで恐ろしい体験をした子がよく黒を使う)と聞いたことがあり、少し不安に思っています。 赤や青、黄色、その他のカラフルな色も使うには使うのですが、それらの色に比べて黒の分量がやや多いのと、発色が強い関係で、絵から受ける第一印象はたいてい「黒」になってしまいます。(よくみると、黒で塗りつぶした上に、白や水色などの薄い色を重ね塗ったりしているようですが、そういうのはほとんど見えないので、やっぱり印象は「黒」) 黒は他の色よりハッキリ見えること、「クレヨンの黒くん」の絵本が好きなことも、黒を多用する原因の一つかなと思ったりもするのですが、「黒くん」の絵本を与える以前から、やはり好んで黒を使っていました。 息子は社交的で、とても明るく、いつもニコニコしています。愛想がいいので、誰からも可愛がられています。同年代の子と触れ合う機会も、週に3~4回ほどあり、誰とでも楽しく遊べているので、発達上心配なことも特にないのです。 が、絵を描くたびに「何かあるのだろうか」と気になっています。「うちの子もそうだったよ」という方、何かお気づきの方、いらっしゃいましたらお話を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 子供の絵(色)について

    2歳6ヶ月の娘がいます。先日、保育園の絵の作品展がありました。 好きな色の絵の具を使い、手や筆でみんなそれぞれ描いていました。うちの子の絵の色は、黒でした。先生によると、黒は用意されていなかったらしく、どういういきさつでかは分かりませんが黒の絵の具を選んだようです。どなたか色から分かる子供の心に詳しい方いらっしゃいませんか?色が黒だけに心配です。

  • 子供が描く絵

    年長の息子が描く絵が最近気になっています。 ここ最近よく絵を描き、上手になってきたんですがその絵があまり良い絵とは言えない気がするんです。 オモチャが壊れて中の機械やネジが飛び出てるようなえを描きます。 だいたいウサギさんとかクマさんとか動物を描くんですがそれが壊れてるような…爪も尖っていたりツギハギがしてあるような… 明るく楽しい絵とは違うんです。 そういうのが好きなのかな?と思ってましたが精神的に何か問題があるような気がして心配になってきました。 ニコニコ笑ってる家族の絵も描きますが、、、 やはり心に何か闇を抱えてる心理状態なのでしょうか。 去年弟が産まれて、ママを取られたと思っているのは態度に現れてるので原因があるとしたらそれなのかな?とも思うのですが…。。 どこに相談すればいいのでしょうか?