• 締切済み

お答えお願いします

tokisagaの回答

  • tokisaga
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.4

1.既に内定をもらった自分の大学の先輩と引き合わせて相談にのってもらう。 2.面接の練習相手になってあげる。 3.試験の1ステージ通過ごとにお祝いをしてあげる。 4.大切な人の希望する企業・業界の情報収集を手伝ってあげる。(いづれあなたの役に立ちます。) 5.エントリーシートの誤字脱字をチェックしてあげる。 意外としてあげらることは沢山あります。 自分にできそうなことをしてあげてください。 なお、就活をしたことの無いあなたから励まされても何の効果も無いでしょう。 ただしそばにいてあげることはできますね?

関連するQ&A

  • 何で皆さん『リクナビ』って言うんでしょうか??

    就活をしている大学3年生の者(男)です。 エントリーなども含め、どの就活サイトを利用しているかと言う話になった時、このサイトの回答者、自分の先輩方など、みなさん声をそろえて『リクナビ使いな』と言います。 しかし、私はどう考えても『マイナビ』の方が(っと言うかこれが)一番良い・使いやすいと感じています。 少なくても私の周りがほぼ全員リクナビと声をそろえて言うからには、それなりの理由があると思うのですが、それは何なのでしょうか?? 話によると、『最初はみんなマイナビの方が良いと言って使うけど、就活が激化してくるとリクナビに移るらしい』と言う話も耳にしました。 私自身は『自分が使いやすいサイトが一番良い』と思っていますが、こうもみんながリクナビと言っていると、正直不安になってきます・・・・・。 ご回答してくださる方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 大学卒業後無職→栄養士の短大へ

    大学卒業後無職の25歳女です。 大学卒業後公務員を目指しいましたが失敗しました。 公務員は諦め仕事を探しましたが見つからず、資格を取ろうと思い栄養士の資格が取れる短大に行こうと思っています。 私と似たような方がいますでしょうか? もし短大に行き2年目からは就活ですが、私のような経歴の持ち主は内定をもらえるのでしょうか? 少し似ているなと思う方がいれば回答よろしくお願いします。 また、仕事やめて栄養士の短大入ったよという方でも全くかまいません! その時の就活がどれほど難しかったのか、無事栄養士としての職につけたのか教えていただきたいです!

  • 別れる?

    私は二歳年上の彼氏と付き合っています。お互い大学生でしたが私は短大なので今年から社会人となり地元で働きます。 彼は四年制の大学ですが一年留年してしまったので今年から就活です。 ですが、彼氏の方でもう一年留年してしまうかもという話を聞きました。 それと、もしその話が本当になったら大学をやめて私と別れて彼は地元(他県)に帰るのだそうです。 この話を聞いた時はすごくショックで、泣きそうで、なにも言えませんでした。 お互い始めての彼氏彼女であるし、私にとっては彼の存在はとても大きいものでした。その存在が突然なくなってしまう事を考えると涙が出てきます… できればもっと付き合っていきたいです。 私が就職することでどのみち遠距離になることはわかっていましたが、彼氏は私の地元に近い場所を意識して就職場所を考えてくれていました。 そこまでしてくれていたのに、今回の話が出てきて別れる事になると言われ、気持ちが追いつきません。 彼は少し頼りなくて自分の事や思っている事を多く語ろうとしない人ですが、彼なりにちゃんとした考えを持って行動する人です。なんやかんやで彼に助けられていたりします。 多分、別れようと言ったのはお互いの将来を考えて言ったことだと思います。 彼がもう一年留年となった時は、お互いの将来を考えて別れるべきなんでしょうか。 とても不安です。 気が動転してまとまらない文になってしまいましたが、どうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 就活中の彼氏からの連絡待ち…

    就活中の大学4年生の彼氏がいるのですが 連絡が取れなくなって1か月たちました。 大学2年生の私と彼は、バイト先で知り合い付き合う形に。 (違う大学に通っています。) しかし彼は2月に就活を理由にバイトを辞めてしまったため 会うに会えない、連絡を取りたくて メールをしても返ってこない、 電話をしても出ない状況が続いています。 (バイトを辞める前も彼の様子が変で、切羽詰まっている感じでした。) 最後に電話をしたときに、 「就活が終わるまで応援してほしい」と言われ、 それからまったく連絡が取れません。 今か考えれば、これって就活に専念させてくれってことかなって 思えなくもありません。 元から連絡不精で頻繁に連絡を取ったりしていませんでしたが、 彼なりに努力をしてくれていました。 もともと1つのことに夢中になると自分の世界に入ってしまい まわり周りが見えなくなるところがあり器用な人ではありません。 就活がどのくらい大変なものか、 大学の先輩や短大の就活中の友達に話を聞いて 理解しているつもりでした。 また、彼のことが大好きなので、 不安を打ち消そうと大学の友達に相談すると さっさと別れろの一点張りで、 私自身、心折れそうになることもしばしばです。 しかし、ここまで連絡が取れないと、 自然消滅したいのかなとか もうずっとこのまま連絡がないのではないかと不安です。 彼が私にもう気がないのなら、 着信拒否や受信拒否を普通ならするのではないかと 今自分に言い聞かせ自分を保っています。 そこで質問なのですが、 (特に男性の方…または同じ状況に陥っていた方) このような状況の場合、 いずれ彼女に連絡しますか? このまま彼を信じて大丈夫か教えてください。 また、同じ状況に陥っていて、 のちにうまく行ったなどの声も聞かせていただけると ありがたいです。 よろしくお願いします。 (ちなみに彼の携帯はよく壊れますww)

  • 就活中なのにやる気が出ません(>_<)

    就活中なのにやる気が出ません(>_<) 私は短大2年生で就活中です。 1年生のときに、就活ガイダンスなどで就職の話を聞いていた時は 「早く内定とりたい」「早く就職先決めよ」 と思っていました。 しかし、本番が近づくにつれ、やる気がなくなりました。 今年に入ってわずかですが、説明会に行ったり、筆記や面接を受けました。 しかし、やる気の炎は出ていません。 今も、やらなきゃとは思っているのですが、やる気が出ず、本気になれません。 母にどうやったらやる気が出るか相談しましたが、 「もう11月になる」「知らんがな」「やるしかないでしょ」 と言われるばかりで、相談にのってもらえません。。 どうすれば就活をするぞ!というやる気が出るんでしょうか? 何か良い策はありませんかね(>_<)?

  • ここは身を引くべき…??

    私は今短大1年です。 好きな人、というか気になる人がいて、その人は大学3年生です。 でもその人は今就活が始まったばかりです。 私の誕生日の日、その人とご飯を食べに行ったんですが、その時はそういった感情を持ってませんでした。 最近、その人からLINEがきて LINEをしたんですが、連絡が2日続いて返ってこなくなりました。 まだバイトもしているし、家から学校も遠い人なので忙しいし疲れているから返ってこなかったことはそんなに気にしてないんですが、やっぱ就活だしLINEをするならあっちから来るのを待った方がいいですよね? 私からしたい気持ちはありますが…

  • 短大卒ですが大卒の

    こんにちわ 短大を●十年前に卒業しております。 大学卒の資格(?)が欲しいのですが 短大を2年行ったからと行ってそれにプラス2年勉強して大卒。なんてふうになる。なんて事ないですよね。。?^^; やはり大学入りなおして4年勉強して卒業。って事になるのですよね? 大学に通うのが無理な場合って放送大学がいいのでしょうか?   教えて下さい。 またアドバイスなどありましたら是非ください。

  • 進路について

    こんにちは。 私は商業高校に通う高校2年生です。 あと少しで冬休み、本当に時が経つのが早くてもうすぐ3年生。 進路のことで悩みに悩んでいます。 どの進路が適当な判断なのかわかりません。 これがいいよ!とかではなくてもアドバイスなどがあれば教えてください。 まず一つ目に考えてる進路先は四年制大学です。 楽しそうで人生の夏休みとも言われていて自分ともゆっくり見つめ合える良い機会が取れそうです。学部は決めていませんが、行くなら商業高校生のみが受けられる枠で国公立を狙いたいなと思っています。 しかし四年も過ごすのは時間の無駄なのかな~と思ったりもします。 もう一つは、短大・専門学校です。 ここでは歯科衛生士になるための資格を取りたいなと考えています。やはり手に職を持っていた方がいいのかな、という考えからです。 友達は短大に行くと家族や親戚に言うと大学は行っといた方がいいよ!と大学に行ってない人も行った人もみんな推してくるそうです。行かないと後悔するらしいです。それは楽しいからでしょうか?確かに楽しみたいなーとも思います、けど就職難な今、四年間高い学費を払って仕事がない恐れがある大学に進学するということと、学費はかかるけど仕事は確定した短大・専門学校に行くのとで、とても悩んでいます。 自分なりの解釈もあって間違った考え方をしているかもしれませんが、最も問いたいことは、 現在、大学に行ってそれほどの価値があるのか? ということです。 駄文ですいません。 何か少しでもアドバイスなどがあったら教えてください。お願いします。

  • 就活でケガの話は正直に話すべきですか?

    就活でケガの話は正直に話すべきですか? 大学3年時就活中に遊んでいるときに、大怪我をしてしまい、就活を断念しました。 現在大学院1年で就活をしている最中なのですが、ケガの話が出た際は遊んでいる時にケガをしてしまったことをいうべきでしょうか?それとも不慮の事故(交通事故など)でケガをしてしまったというべきでしょうか?尚、ケガの方は完治しました。 皆様のアドバイス宜しくお願い致します。

  • 今の学生は昔だったら就職できた?

    今の学生は質が低下しているというのは否めない事実だと思います。大学進学率が50%を超えてますし、入りたいと思えばどこでも入れる時代です。 一昔前(70年代から80年代後半)は進学率30%くらいで、まだ入りたいと思えなければ入れなかった時代です。それに昔の18歳人口のほうが多いので統計的に考えても質の高い学生の比率は昔のほうが高かったでしょう。 しかし就活の状況というのを考えると昔のほうがはるかに簡単だったのではという風に思います。何人かの人に聞くと就活は4年の10月くらいから初めて1社か2社くらいかで受かったという人しかまだ居ませんし、苦労したという話は聞いたことがありません。 一方今はTOEICのなどもあって学生に求められているものがさらに大きくなって就活も難しくなっていると思います。 誤解のないように、昔と比べ、今の自分の状況を悲観しているわけではないです。 自分が知りたいのは今就職が難しいのは学生の質の低下だけではないということが知りたいのです。それは就職口が減ったり、また企業が学生に求めることのレベルが上がっていることもあるのではという風にも思ったからです。 なのでもし今いわれているような就活が決まらないという学生が、数十年前に就活していたら楽に就職できたと思うでしょうか? 回答お願いします。

専門家に質問してみよう