• 締切済み

無添加の味噌は生で食べられますか?

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.7

 むかし、天然醸造味噌を工業的に作っていた者です。 〉無添加の味噌は生で食べられますか?  既に回答されているとおり、そのままで食べられます。その理由を書きますね。  みそには多くの種類がありますが、いずれも原材料に食塩が入っています。この食塩の働きで腐敗することなく熟成するのですが、この環境では有害菌も繁殖できず、ご指摘の “寄生虫” も生存さえできないのです。  ちなみに、天然醸造味噌を常温で空気中に置くと、程なく表面にカビが生えてきます。これは風味を損ないますが、大量に食べない限り有害ではありません (^o^)v

TT301
質問者

お礼

ありがとうございます。 プロの方からお話を伺えるのは光栄です。 塩のおかげで、清潔に長く食べられる状態に保つことができるのですね。 一度にたくさん食べることはないと思うので、塩分はひかえめより 普通の量を使って仕込んだ味噌を選ぼうと思いました。 無添加の味噌を買ってきたばかりですので、明日から美味しく いただきます。

関連するQ&A

  • 味噌汁の作り方

    男性の一人暮らしで自炊をしています。今住んでいるところは小さなキッチンで、コンロが1つしかありません。なのでメインのおかず以外は出来るだけ簡単な方法で作れればいいなと思っています。 最初はインスタント味噌汁を買っていましたが、あまりおいしくありません。・・で、質問ですが、普通に売ってる味噌汁を買ってきて熱湯を注ぎ、乾燥ワカメとか入れて作るのって食べても問題ないのでしょうか?味噌汁の作り方は昔、家庭科でならった事もあり、作ることは一応できます。ただ習った内容はだしと味噌汁を入れて、煮立たたさない程度に火にかけていたように記憶してます。 気になっているのは火にある程度かけず、お湯を注ぐだけでもよいのか?というところです。やっぱり衛生的にあまりよくないのでしょうか?元々、発酵食品なのであまり衛生的に問題ないのでは・・と勝手に思いこんでいるのですが・・・。教えていただければ有難いです。宜しくお願い致します。

  • お味噌汁について

    以前、何かの雑誌で焼き味噌だれの特集をしておりました。 食べたい時にお湯をそそげばお味噌汁になる!という便利でおいしそうなレシピだったのですが…雑誌の名前を忘れ、焼き味噌ダレで検索してもあまりヒットせず…。 どなたか雑誌の名前、もしくは焼き味噌ダレのレシピが分かる方、いらっしゃいませんか? 今年の7月ぐらいに銀行に用事があり、名前を呼ばれるまでの間にちらっと読んだだけなのですが、主婦向けの雑誌だったと思います。

  • 青海苔(生)で佃煮を作りたいのですが・・・

    昨日 生の青海苔をスーパーで買ったのですが、 見た目以上にたくさんあり、調理に困っています。 少しは小分けにして冷凍しましたが、それでもまだ200gぐらい残っています。 我が家は青海苔の味噌汁が好きでよく作るのですが、 そればかりも出せず…。 それで、佃煮を作ってみようと思うのですが、板海苔からの作り方は よく見かけるのですが、生の海苔からのレシピを探すことが出来ません。 ご存知の方 是非教えてください。

  • 残ったお味噌汁

    残ったお味噌汁をどうにかして他の料理に変心できないかを考えています。2人分とれない位の量があまっています。 前にあかしやさんちゃんねるで飯島直子が残ったお味噌汁に・・・なんてレシピやってたなと思ってみたら、雑炊でした。 ご飯物ではなく、何かおかずに変心できたらなって考えていたのでやめちゃいました。 いいレシピあれば教えて下さいね。

  • 傷んだ味噌汁を飲んでしまった

    昨日の夜作った味噌汁を、朝火を一回通して、お昼ごはんを食べる時にもう一回火を通して食べたのですが、味噌汁の中に入っていた豆腐が傷んでいたみたいで、気付かずに少し食べてしまいました。味噌汁自体は腐ってなかったみたいで、味噌汁の中に入ってる豆腐が傷んでいたみたいです。 食中毒などになる危険性は高いでしょうか?ちなみに、味噌汁は少しだけ飲んで、あとは全部捨てました。

  • 美味しいみそ汁の作り方を教えてください。

    美味しいみそ汁の作り方を教えてください。 美味しく作ることができません。 私の作り方は 500cぐらいの沸騰したお湯にみそ汁専用のだしパックを入れて、 出汁がでてきたら 具材を入れ、具材が良い具合になってきたら 火を止めて大さじ2ぐらいの味噌を入れます。(時には2種類の味噌) 味噌の味はするのですが、全く味に深みがなく、 美味しくないです。 これ以上味噌を増やすととても辛くなります。 味に深みを出すために 酒と鰹節を少し入れてもみたのですが、美味しく無かったです。 みそ汁専用のだしパックを何種類か試してみましたかほとんどかわりませんでした。 アドバイスお願いします(><)

  • 味噌汁の素がたくさんあります。

    お湯を注いで味噌汁にするタイプの素がたくさんあります。 フリーズドライじゃなくて、生みそタイプってやつです。 これを普通に味噌汁として頂くには、食べきれなくて、 消費期限が来てしまいそうなのですが、 他に料理に使えるとしたら、どんな料理が出来るでしょうか? もともと味噌料理をあまり知らなくて、味噌汁かシギ焼きくらいしか 作った事がなく、普通の出汁が入ってないお味噌も、一つ買うと なかなか使い切りません。 普通の味噌が、まだ2つストックあるのに、味噌汁の素もたくさん なので、ちょっと困っています。 使い道、味噌料理、一度にたくさん使うレシピがあったら 教えてください。

  • おかゆによく合う味濃い目のおかず

    シンプルなお粥に合う味が濃い目の簡単おかず(あて?)を作りたい! 仕事後帰宅が遅いので、胃に負担をかけないようお粥を食べますが それに合うおかずがマンネリ化しています。 休みの日に作りおきできるようないいおかずありませんか? ・脂っこいものはNG ・お粥がシンプルなので味の薄いものよりも濃い目のもの 海苔の佃煮、ネギ味噌、いかなごの佃煮は定番ですので、それ以外のものでお願いします。

  • フライパンの連続使用はなにか害がありますか?

    フライパンの連続使用はなにか害がありますか? 鍋がだめになってしまってから、深型のフライパンひとつで、一食におかずを2〜3品作り、味噌汁を作っています。 フライパンの痛みが早くなるかなとは思いますが、何か害があったりするのでしょうか?

  • たまねぎを茹でると栄養は?

    最近、たまねぎが好物になって、毎日、なっとうに入れたり、味噌汁に入れたり、かつおぶしと醤油で食べたり、一日に1玉くらいと食べています。 最近、味噌汁の味噌にも、ダシ入り味噌があって、お湯に溶かす程度で出来てしまいます。 その味噌汁の具として、たまねぎを入れているのですが、 ちょっとだけ加熱をしたくて、少しだけ別に用意したお湯で湯がいています。 その後、その茹で湯は捨ててしまって、たまねぎだけを味噌汁に移しています。 その方法だと、たまねぎの栄養分とかって損なっているんでしょうか? たまねぎを茹でたお湯の中に、味噌を入れたほうがいいのでしょうか? 基本的に味噌汁の作り方もわかっていないものですから、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。