• 締切済み

東京電力は経営悪化で会社更生法申請?

東京電力は、巨額の賠償金の支払いなどで経営が悪化していますが、日本航空と同じように、会社更生法の申請をするような道筋をたどるのでしょうか。 また、日本航空は立て直しのために、かなりのリストラや、社員月給の減額やボーナスゼロなどを実施しましたが、東京電力はそのようなことをして、賠償金等にあてたりするのでしょうか。

みんなの回答

  • kaxuma119
  • ベストアンサー率29% (108/363)
回答No.6

今回、東京電力が陥った事態は先例と呼べるものがないので、プロの経営者・金融関係者も固唾をのんで成り行きを見ているのが実態でしょう。今日、東電は青天井で賠償を支払うこと、政府の支援と管理を受け入れることを表明しました。これは事実上の、国有化ということができるでしょう。 東電をこれからどうするかという問題の半分は福島原発を今後何十年もどうやって負の遺産として面倒を見ていくかということであり,残りの半分は原発事故の賠償をどこが誰の金を使って行うかです。 首都圏に給電網を持つ会社をいつまでも不健全経営状態のまま放置することは、日本の経済にとっては大変なマイナスです。出血をともなってもリセットしてきれいにしなくてはないません。 私は最終的には国鉄解体型で話が進むのではないかと思います。国鉄は重い有利子負債と不採算路線とを背負って経営が行き詰りました。政府はこれをJRグループ各社へ分割・民営化し,国鉄の固定資産売却益による長期債務償還を行うための特殊法人,清算事業団を設立しました。 これに倣うなら、東電の関東地区における電力供給事業は、発電会社、送電会社、サービス会社に分割した新会社が担います。これらの会社は清算事業団から固定資産を買い取るなり借りるなりして事業を行います。清算事業団は固定資産売却、貸与で収入を得ます。清算事業団は得られた収入で福島の事故処理と継続性の必要な賠償を行います.清算事業団設立当初に、賠償金の支払いが殺到します。この支払に耐えるため、清算事業団には政府、電力グループ各社、銀行団が設立時点でかなり出資することが必要でしょう。 東電の役員は近々全員罷免でしょう。株は早晩紙屑にならざるを得ません。問題は社債ですが、これも最終的には紙屑だと思います。合衆国政府はGM救済にあたり社債を紙屑にしましたから。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.5

 会社更生法では、社債所有者が優先され、賠償金は切り捨てらる可能性があります。詳しくは下記。 http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20110425/p1  また、裁判になれば長期化は免れないので、会社更生法は難しいのではないでしょうか。

  • Lead90
  • ベストアンサー率17% (44/248)
回答No.4

日航などの民間企業と違うので更正法にはならないですね。 リストラや人件費の圧縮(年金含めて)や固定費圧縮(土地、株式の売却)はやりますし、それが国の支援の前提ですから。 でも倒産という形は取らないし、取れないでしょうね。 倒産(会社更生法)したらあなたも相当の被害を被ります。 タブン100万/人以上は持ち出すことになるでしょうね。 東電の場合、「株主」は本当の個人は少なく、企業年金基金や県や市、保険・銀行なども結構あります。 つまり間接的にあなたもタブン株主になっています(知らないうちに) それに国債と連動している電力債が暴落すれば、世界的連鎖を生みます。 (第二のリーマンショック)

  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.3

元プロです。補償について無限責任を負うと経営者が明言した時点、もしくは 経営者が認めなくても司法が判断した時点で、東電は債務超過に陥ります。 現在は、補償について法に従うと公言しているけれど、例外に相当しないと 明言していないだけでなく、補償についての上限と、政府支援の要請をしている 段階です。 リストラは、政府が税金の投入や電力料金の値上げについて、私のように泣くだけ でなく、怒りまくる人もいるので、いわゆるガス抜きに求めているにすぎません。 人件費って1000億円単位で議論されています。補償は兆円単位の議論です。 マスコミは視聴者の反感が怖くて・・・まずはモノには順番が・・などと言って ますが・・・そんなリストラ策を待っている間に生活に困窮されている福島県の 方々がたくさんいらっしゃいます。その方々の補償金がずるずる遅れているのが 現状です。求められるままに払っていったら、東電は倒産します。 会社は株主のものです。もし、電力行政そのものを転換していきたい場合には 会社更生法を使うと思います。株主を巻き込んで、発電と送電の分離など無理だ から・・株主はずしに更生法を通すわけです。これがいわゆる国有化論です。 ただ、物事が単純ではないのは、まずは東電は地方銀行なみの資産残高で、しかも 電力債を発券しているので、金融不安の問題があります。また処理そのものが いい加減と評価されると、全国の電力会社の社債、資金調達に支障が出て、 メガバンク並みのインパクトになってしまいます。JALとは比べ物にならない 舵取りが必要なわけです。う~ん・・・民主党で大丈夫なのかなあ・・・・。

  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.2

それはできません。 会社更生法は、 1.100%減資 2.スポンサー探し 3.(スポンサーの出資+今後20年の予定利益)を超える債務の切捨て を行ないます。 だいたい借金の8割カットくらいが相場で、酷いと9割5分カットされることもあります。 賠償金をカットすることなど許されません。 リストラはやります。 現役の従業員どころか退職者の年金まで減らすでしょう。 (余談ですが、会社法で「社員」とは株式会社の場合「株主」のことです。)

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

>東京電力はそのようなことをして、賠償金等にあてたりするのでしょうか ニュースで検討中ということを言ってましたけど 耳にしてませんか? http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110420-OYT1T00018.htm 会社更生法の申請についても 国有化も視野にというニュースありましたが? http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110331-OYT1T00237.htm

関連するQ&A

  • 東京電力は、赤字なのにボーナス支給か?

    東京電力は、なぜ倒産させないのでしょうか? 倒産させて、関西電力や中部電力にやらせればOK。 電気代の不正的な値上げなど、意味わからない値上げ要求を中止させ、経営を健全化させるべきである。 不景気で、リストラも当たり前の時代、倒産も当たり前なのに、ボーナスなんて支給してるんじゃねーよ。無しの会社もあるんだからな。 (なお、震災後の賠償問題は当然、東京電力が持つ事。 銀行から借り入れても東電本社など資産を売却して返済しろよな)

  • 東京電力に法的整理は必要ですか?

    政府の支援なしでは、経営が危ぶまれる東京電力。国会では損害賠償に関連する法案が通るか通らないかが焦点になりつつあります。先日東証の社長が東京電力の法的整理について言及しました。そこで質問です。東京電力に法的整理は必要だと思いますか?それとも存続させて、再建を計るほうが良いですか?意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 東京電力

    東京ではなく福島に本社移転してはいかが? 原発事故のせいで福島はゴーストタウン どうせ東京電力や政府は賠償逃れのために 「ただちに生命に影響ありません」などとほざくだろう それなら東電は自ら率先して、本社機能を福島に移転 社員寮、社員向け戸建で街づくり実施、復興を目指すべき どちらにしても福島原発は今後面倒見なければいけないし もし規定放射線量に達したら転勤ということでいいのでは なんて考えたんですがもっといい案あります?

  • 東京電力が、、清算・・破産したらどうなるの

    タイトルの通りですが、東京電力という会社が 「賠償払うのイヤです、会社を清算することにします 長い間お世話になりました」 といって倒産しちゃうと賠償問題はどうなるのでしょうか? もちろん株式会社だから経営者も含めて有限責任ですよね。 また、会社を辞めることについての罰則規定は ありませんよね。 ということは全く問題なく会社をやめることができ 福島さんさようならってトンズラ出来るのですか?

  • 東京電力の値上げの動きについて(2011)

    東京電力が値上げを要請しているとのニュースがありましたが、 どう思いますか? 現状から料金10%アップをする動きらしいです。 たとえ10%アップしても、一般家庭で必要な電力はそんなに減らない訳であり、企業などが自粛すれば日本の経済活動のダメージになると思えます。 はっきり言うと、東京電力は、中部電力同様に原発稼働なしで赤字になるので、 また、今後の損害賠償請求で余剰資産が底をつくので、 その補てんをするために電力値上げをしようとしているとしか思えませんよね?

  • 東京電力という会社について

    東京電力福島第1原発で高濃度の放射能汚染水が保管されている七つのタンクエリアで、放射性物質を外部に出さないために設置したせきの水位が大雨によって上昇し、あふれる恐れがあるとして、東電は16日、排水を行ったと発表した。 東電はセシウム濃度を測らず排水しており、汚染水への懸念が高まる中、さらなる批判を招く可能性もある。  東電は今回の対応について、急激な水位上昇を受けた「緊急措置」と説明している。ただ、台風18号による大雨は事前に予想されていたのに、タンクエリアにおける放射性物質を含む水の排出基準も定めていなかった。  東電によると、今回排水したエリアでは、これまで高い線量は確認されていない。エリア内にたまっていた水を調べたところ、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質濃度は最も高いところでも1リットル当たり24ベクレルだったという。  東電はこの結果を基に、エリア内での汚染水漏れはないと判断。ガンマ線を出すセシウムの濃度も十分低いと予想できるとして、測定せずに排水した。  排水した量は不明で最終的に海へ流出する可能性もあるが、東電はベータ線を出す放射性物質濃度の値を根拠に「雨水であることを確認している」と話している。  (この記事を読んで率直な意見を、お聞かせいただきたい) 東京電力はもう、強制和議で、いったん破綻させてしまったほうが日本のためになるとおもいますが、みなさんはどうお考えですか? 電力会社という特別な事業分野という産業から、つぶれないとおもってるんじゃないかとおもうのですが、政府が東京電力をつぶさないという法案を民主党政権時代つくってしまいました。 しかしながら、そんな法案があるがために、だらだらといつまでたってもまじめな対応は、東電はしません。 東京電力の社員(役員以下、経営者)はまったく事態収拾する気概が見受けられないのです。 あんな対応をする企業を、どう思われますか? 会社法に詳しいかたのご意見をお待ち申し上げています。

  • 東京電力は何故GE社を訴えないのですか?

    東日本大震災で事故った福島第一原発は、米国のGE(ゼネラル・エレクトリック)社の製造で、そもそも津波を全く想定せずに(ハリケーンによる被害は想定されていたらしいが)設計された欠陥品であったとの専門家の見解も強くあるそうです。 それであれば、東京電力は何故GEを訴えないのですか。 確かに、日本の原子力賠償損害法では、GEは損害を賠償しなくてもよいとなっているそうです。 ところがしかし、そんなことをしなくても、アメリカのPL法(製造物責任法)で提訴すれば済むことではないのですか。 アメリカのPL法で勝訴となれば、現在見積もられている賠償総額に釣りが出るほどの莫大な金額をGEは支払う破目になるのではないでしょうか。 繰り返しますが、どうして東京電力はGEを訴えないのでしょうか。 そうさせない何か裏事情か圧力でもあるのでしょうか。 不思議です。

  • 東京電力をそろそろ支援し応援してやってもいいのでは

    福島事故以来、東京電力はバッシングを浴びていますが、その後の様子を見ていると、福島の原子炉の沈静化に毎日、厳しい中を努力しています。また、原発停止のお陰で火力発電を稼動してますが、原油の輸入などで家庭の電気料金の値上がりは必至です。その電気料金は、10%代から9%に下がりましたが、この辺が限界でしょう。やはり、日本の、首都圏の電力の安定供給をしっかりやってもらうためには、電力発電やその維持に多額の費用がかかりますから、値上げは止むを得ないと思われます。また、東京電力は、厚生施設やその他の財産を処分して財政の立て直しを図ってるようなので、そろそろ、東電が元気に仕事に取り組んで電力の供給をしっかりやってもらうために、支援し応援していってもいいんではないでしょうか。ただ、闇雲に盲目的に、見通しも無くバッシングすればいいというのでは無いでしょう。

  • 関電って東電より馬鹿なんですか?

    なんでも関電が値上げを申請したらしいですね。 しかも東電が申請した10.28%を上回る11.88%。 賠償責任などを背負っているわけでもなく、火力発電に変わっただけでこの体たらくは一体何なんでしょうか? リストラや給料削減を行った後なら分かるんですが、そういう努力をしないでいきなり東電を上回る申請って学の無い僕には馬鹿としか言いようがないんですが、もしかして巧妙に考えられた、見る人が見ればものすごく素晴らしい経営戦略なんでしょうか? 会社の建て直しどころか被災者への賠償をしていかなければいけない東電ですら10.28%の申請に押さえ、結局8.47%までしか認められませんでしたよね? 東京ほどの大都市もない関西で、そこまで電力が必要だとは思えませんが、そのせいで発電所の数が少なくて新しく作る必要が出てきたんでしょうか? それとも関西ではもともと電気代が安かった? いったい関電は何を考えてるんでしょうか?

  • なぜ東京電力の電気料金は高いのか?

    なぜ東京電力の電気料金は高いのでしょうか? ※東京電力に限らず、主要電力会社は皆高いのですがここでは東京電力とします。 2010年、つまり原発が稼動していた時の東京電力の電気料金は20円/kWh程度でした。 日本だとエネット・丸紅・F-Power・イーレックスなどが売電事業を行っていますが、こちらの会社の2010年時の料金は、東京電力の5-7割程度だったようです。 霞ヶ関は東電から電気を買わない|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり http://www.taro.org/2012/06/post-1215.php これらの会社の主な発電元はもちろん火力です。 株式会社エネット|電気を売りたい https://www.ennet.co.jp/sell/index.html 自民党の河野氏のブログ中では # 霞ヶ関は東電から電気を買わない # 驚いたのは、東京電力から買っている役所は一つもない。 # それだけ東京電力の電気が高いということか。 とあり、「東京電力の電気が高い」ということは書いてありますが、なぜ高いのかの説明はありませんでした。 私は東京電力は原発を沢山使っているから、火力発電中心の売電事業者よりも高いのかなと思っていたのですが、原発が停止し東京電力の電気料金はどんどん上がっています。なので、原発を使っていたからまだ少し安くできていたのかと思うようになりました。しかしそうするとなぜ東京電力は他の売電事業者より大幅に高いのかということがわからなくなりました。 なぜ東京電力の電気料金は、他の売電事業者より高いのでしょうか? 単純に東京電力の経営が非効率ということなのでしょうか? 原発のせいで高いのでしょうか? 何か特別な事情があるのでしょうか? この点を教えてください。 よろしくお願いします。