• ベストアンサー

電力会社の温暖化対策の評価

日本の電力会社の温暖化対策を評価する制度として日本経済新聞社の「環境経営度調査」とWWFの「パワーランキング」があります。 【環境経営度調査の評価項目】 生産拠点におけるエネルギー投入量および温室効果ガス排出の把握状況」、「京都議定書の目標年における温室効果ガス総排出量の目標設定の有無」、「目標達成に向けた構想」、「90年度および2003年度の排出実績」、「物流に伴うCO2削減の取り組み」 1位東北電力 2位九州電力 3位関西電力 4位東京電力 【パワーランキングの評価基準】 再生可能エネルギーおよび天然ガス・コージェネレーションの導入といった観点 5位東北電力 5位九州 8位関西 9位東京 といったように、環境経営度調査で下位だった電力会社がパワーランキングでは上位に上がり、パワーランキングで下位だった電力会社が環境経営度調査の温暖化対策部門では上位にきています。同じ評価尺度なのになぜこのような結果になるのでしょう。また評価が社会に与える影響とはどのようなものが考えられるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka234
  • ベストアンサー率48% (36/74)
回答No.1

こんにちは。 詳しくありませんが、回答がないようなので、とっかかりとして捉えて頂ければ幸いです。 ■はじめに 1)「パワーランキング」のことは質問を見て初めて知りました。   →念のため、評価項目や基準を調べました。2004年11月版   →アンケート方式です。   →電力会社の発電量に占める再生可能エネルギー、ガスコージェネの比率を、現状および傾向(=将来計画はアンケート結果)を評価しているのみです。   →CO2排出抑制に効果のある原子力発電や、大規模水力発電は除外されています。(大規模な水力発電所は環境破壊を招くという理由かな?)   →最高点で5点以下/10点未満で、評価基準に現実との不整合があるのではと思っています。   →各社が発行する環境報告書も評価の基準となっている模様ですが、どこまで反映されているかは不明です。 2)「環境経営度調査」の報告書を購入したことがあります。(3年ほど前の知識です)   →エネルギー業の最新のランキング(2005年2月)は存じません。   →ご案内かも知れませんが、非製造業の評価項目は以下の6項目です。    (1)運営体制    (2)長期目標    (3)汚染対策    (4)資源循環    (5)製品対策    (6)温暖化対策   →パワーランキングの評価項目に近似する部分としては、(2)、(6)でしょうか。   →「パワーランキング」と同様にアンケート方式ですが、40を超える設問があり、付け焼刃の知識や計画・施策では回答できません。   →名の通り、調査対象企業の環境経営の実践度を評価しているものです。   →集計・分析手法は公開されていますが、各設問の配点や点数のつけ方(評価基準)は非公開のようです。   →第8回環境経営ランキングの製造業のトップは688点/700点です。 ・どちらの評価方法が正しいとか適切とかは論じられません。目的が違いすぎます。 ■回答 1)同じ評価尺度なのになぜこのような結果になるのでしょう。   →記述いただいている2つの評価の各社の順位では、そのように見受けられませんが、それはおいておきまして・・・   →単純に、同じ評価尺度ではないということです。評価項目も異なりますし集計・分析方法も異なります。    →「パワーランキング」の集計・分析方法は公開されています。      参考URL http://www.wwf.or.jp/lib/climate/   →環境経営度調査報告書は市販されています。\16,000(税込み)詳しくはそちらで・・・(ここに記述することはできません。著作権)      参考URL http://www.nikkei-r.co.jp/data/data02.html       2)評価が社会に与える影響とは  ア)パワーランキング   →電力会社に対してどれほどの影響力があるかは存じません。    →各社がアンケートに協力されているので、皆無とは思えません。  イ)環境経営度調査   →環境ISOのように、契約相手先から取得を求められたり、契約条件や入札資格になり得るとは思えません。   →第三者による自社の環境格付けが分かります。    →営業ツールとして使用できます。     →社会的な企業責任に対する考え方が高水準と捉えられます。   →経営層の環境投資の動機付けとなります。   →しかし、経営資源(資本力≒余力、時間、人)のある企業ほどランキングが上位を占めることになってしまいがちなので、「環境経営を実践している中小企業」を評価できる指標が必要ではと考えています。 雑駁ですが、以上です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう