• ベストアンサー

原発止める理由は地震リスク?

EXIA-R2(@EXIA-R2)の回答

回答No.2

地震リスクですね。 3月の地震よりもに東海地震のほうが近いうちに確実に起こるだろうと言われていました。 浜岡原発は東海地震の危険区域内にあり、活断層の真上とも言われています。 一度事故が起きると数兆単位の損害が出ますし、浜岡が事故を起こすと東京を直撃します。 福島に加えて浜岡でも原発事故が起きたら、本当に日本は終わりです。 地震対策、津波対策を十分にしてから2~3年後に再稼動を検討するようです。 地震に備えてできることは、やはり普段からの備蓄ですね。 今までの災害の手引書では3日分の水があれば、水道の回復あるいは行政からの水の支援があると言われていましたが、3日どころではない地域が多数ありました。 水、カセットコンロ、エマージェンシーブランケットや寝袋、簡単な着替えなどは用意しておいたほうがいいですね。また、いざという時に持ち出したい貴重品はリュックなどに入れてすぐ持ち出せるようにしておくと便利です。

cocomack
質問者

お礼

なるほど、よく分かりました!!疑問解決です(^o^)ご意見活用します。

関連するQ&A

  • 地震による原発被害

    中部電力 浜岡原子力発電所は、東海地方に大地震が起きた場合、それに耐えうる設計になっていないそうです(設計は震度6まで、大地震はそれを上回ると予想されている) 早く止めないと地震がきた場合、広範囲に被爆することになりますが、日本各地で大きな地震が起きる中 未だ浜岡原発は止められていません。わかりきっていることなのに、どうして止めないのですか?すごく疑問です。お金が絡んでるのですか。原発を止めないほうが都合が良い人たちは、大地震が起きた場合、被爆しない手だてがあるのですか。

  • 菅首相、稼働中の浜岡原発4、5号機の停止

    【原発問題】菅首相、稼働中の浜岡原発4、5号機の停止要請へ  菅直人首相は6日夜、首相官邸で記者会見し、静岡県御前崎市にある中部電力の浜岡原子力 発電所について、安全対策として中電が検討している新たな防波壁が完成するまで、定期検査中の 3号機のほか、現在稼働中の4、5号機も含めてすべての原子炉の稼働停止を要請した、と表明 した。海江田万里経済産業相を通じて中電に伝えた。  首相は会見で「浜岡原発が所在する地域を震源とすると想定される東海地震が発生する可能性が 関係機関から示されている。国民の安全・安心を考えた結果の決断だ」と述べた。浜岡原発停止に 伴う電力供給力の低下については「電力需給バランスに大きな影響が起きないよう、政府として 最大限の対策を講じる」と語った。 ▽朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY201105060230.html 珍しく菅首相が問題が起きる前に先に手を打ったみたいだね でこの原発停止は本当にするべきことなのかななにか問題はあるのかな? もう日本の全原発停止したほうがいんじゃね!?

  • 世界一危険な原発のリスクだけ負っている首都圏

    福島の原発事故で「福島県民は原発の恩恵なく、リスクだけ負わされている」といわれたりもしていました。原発が安全なら、東京に作れとも。 しかし、東京も同じですよね。 東海地震がおきても不思議ではないといわれています。 その震源域、しかも活断層の真上に『世界で一番危険』と悪名名高い浜岡原発があります。 地図をご覧になればわかるとおり、浜岡原発で事故が起これば偏西風にのって伊豆、神奈川、東京周辺などは一日で汚染されます。 放射能濃度によっては首都壊滅、数百万の死者がてるだろうとも言われています。 東海地震を想定して堅牢に作られているだろうとお思いかもしれませんが、実際にはいろいろ問題視されています。 問題点   福島原発のように硬い岩盤の上に建っていない。砂と泥からできた相良-掛川層群比木層 という地層の上に建っている。   二年前の中規模地震である駿河湾沖地震(M6.5、震度6)ですら、損害を受けている。         地震のときタービン建屋近くで地面が10センチ以上の隆起、沈下している。     前回の東海地震のときは周辺で1m以上の隆起、沈下の記録あり。     地震で5号機だけ異常な激しい揺れをした。原因は不明。          5号機建屋で放射線量が通常より2~10倍の範囲で上昇。     燃料プールは放射能濃度が通常の50倍程。     地震後の点検にて排気筒における放射性ヨウ素131の検出     その他、壁のひび割れなど50以上の事が報告されている。詳しくは中電浜岡原発のサイトで。   津波対策はしていない。(目の前の砂浜が防波堤になるとして)   毒性の高いプルサーマルを行っている。   過去に射性廃液が漏れる事故があり、作業員34人が被曝する事故を起こしている。 安全面    原子炉建屋とタービン建屋を繋ぐ給水配管が破損しても冷却水の喪失を防ぐために原子炉建屋側に隔離弁がある。   原子炉冷却に十分な量の冷却水を原子炉建屋側に保持している。   浜岡原発周辺の4市にはヨウ素剤が数キロ圏内の住民の分は備蓄されている。   裁判では、浜岡原発はどんな地震にも耐えられるとの判決がでている。  浜岡と東京では電圧が違うため、首都圏の方たちは浜岡原発の恩恵にはあずかっていません。 過去、浜岡原発は全機停止したことがありますが、特に電力不足で停電になったりもしませんでした。    静岡県では浜岡原発の関心も高いし、反対運動も行われています。  質問です。  首都圏の方たちは、浜岡原発のリスクについて知っていましたか。  それでも、やっぱり東海地方のために浜岡原発は必要だと思いますか。  首都圏以外の方でもかまいません。浜岡原発に対する感想を聞かせてください。   補足  私は数年前に、主人の親と同居するため浜岡周辺に住んで、リスクを知りました。

  • 原発を止めてる時と動かしてる時のリスクの差は?

    なんか定期検査か何かで原発を止めたまま再開できないと聞きますが、それは運転中に緊急停止した原子炉のソレと違うんでしょうか? 例えば大地震で電力が全て失われる事態を想定した場合、何か決定的な違いがあるんでしょうか? もしかして・・・発電をするしないに関わらず、原発本来のリスクにさほどの違いも無いとしたら、今原発を止める事に心理的な理由以外の意図があるんでしょうか? これは原発交付金の上積みを狙うストでしょうか?電気代の値上げとは、そのコスト増でしょうか?

  • 浜岡原発の停止

    首相による浜岡原発の停止要請は、あまりにも突然でした。 あまりにも突然で、明日から止めなさい~では、電力の安定供給の段取りも できるはずがありません。 止めるにしても、夏場の電力需要と、準備期間を考えて、秋になってでは悪いのでしょうか?

  • 浜岡原発停止と経済(2)原発再起動と定期点検

    櫻井よしこ氏の http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110512/plc11051203340002-n2.htm 読んでください。 定期点検中12基の再起動を知事や地元民は認めるでしょうか。 http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/kaikou.htmを理由にしての停止 今年1月に発生率0・0%と分析されていた地域に、3月、マグニチュード9・0の大地震が発生したのだ。 夏までに定期点検を受ける原発は特例で点検を延ばすのでしょうか。 火力発電も定期点検があります。 岡原発の停止要請は説得力に欠けると考えたのか、首相は6日夕方の会見で、「浜岡原発が東海地震の震源域内にある」ことをもうひとつの理由として掲げた 思い付きを如何にも考えたと言う幼稚園児のような行動。 浜岡地域の人たちで、経済的に打撃を受けた人たちをNHKが放映していたが その様な人たちには保証がないから可愛そうに思ったが、やめた。 管と民主党で私も、おお泣きするだろうから、 質問 1 知事は再起動を行えるか。 2 定期点検で止まるのを考えて、この夏クーラーで過ごせますか。 3 中部電力や原発地域への金銭の保証は税金で正しいのでしょうか。 4 別の12基は定期検査ですでに停止中だ。さらに定期検査を終了して運転再開の   予定だった7基がいま、東日本大震災と首相の浜岡原発停止要請の根拠の曖昧さで、   再開延期となっている   6基は夏までに定期検査で停止する   この件はどの様になると思われますか。 5 計画停電や全域停電にはならないでしょうか。

  • 浜岡原発停止と経済

    浜岡原発が地震の可能性で突然停止。 政府はそれ以外の全ての原発は安全だと太鼓判を押したとしか考えられない。 一万年に一回の地震でも 明日起きる可能性は五割である。 浜岡を止めるならば全てを止めるべきだと思う。 今 全ての原発が真摯に福島の事故を受け止めて、バージョンアップを実行中である。 今回の措置はその他の原発は絶対安全と保障したのだろうか。 15年間毎年三万人が自殺している、病気も原因であるが経済的に追い込まれて うつ病になり 自殺した人は多いと思う。 現在でも疲弊している経済なのに、電気の九割が企業で使われるならば、経済活動は低迷して 中小企業はと倒産し、失業者があふれるだけである。 民主党が政権を取ってから経済刺激策らしきものを取ったことが無く、日本は落ちていくばかりである 管が行った浜岡停止は正しいと思いますか。

  • 浜岡原発停止の理由

    浜岡原発の停止が決定されて再開は2年後になるとの見通しですが、 具体的にどのような「想定外」を防ぐ設計をするつもりなのでしょうか? 浜岡原発は原子炉建屋内に非常用電源があるので、 想定外の津波が来たとしても浸水せず電源喪失にはならないはずです。 事実、福島第二原発はそうでした。 「想定外」の事象は無限にあるので安全を極めようとしたらきりがないですし、 それだったら「安全のため永久に停止する」って言うほうがまだわかるんですが。 2年間でどのような具体的対策をして、 それによりどのような安全確保がなされるのか教えてください。

  • 浜岡原発を東京電力に売る

    浜岡原発を2年間止めるのであれば、いっそ50Hzに改造して東京電力に 売ってしまえばどうでしょうか?福島の廃炉で東京電力は当分の間 発電能力の不足が続きます。新しく天然ガス火力を作るにしても 数年間はかかるはずです。それなら、浜岡を2年止める間に発電機を 50Hz型に置き換えて東京電力の発電所とするほうが話が早いと 思います。 中部電力と関西電力の発電量を合わせれば、中部地方と近畿地方の 電力需要をまかなうことが出来ますので、問題ないと思います。 どうすれば実現できるでしょうか?

  • 浜岡原発の想定地震規模はどのくらい?

     福島第一原発がやばいことになっていますが、M9.0なんて想定していない規模の地震だったと聞いてあきれ返っています。  さて、心配なのは、2~3日前に大きめな地震の起きた静岡県の、浜岡原発ですが、ここの耐震は、どのくらいを想定しているのでしょうか。またM8.5までの想定だとか言い出すようなら(個人的にはM9.5以下なら)、当然、今すぐ停止するべきだと思います。  よろしくお願いします。