• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分に厳しくしたい)

自分に厳しくしたい

Shrewdeyeの回答

回答No.2

はじめまして。成人男です。 自分に甘いということでは範囲が広すぎますので、ひとつの事に集中し達成出来ないという解釈にて返答致します。 私も昔は物事をやり抜く事ができませんでした。なぜならそれほど頑張ったことがありませんでしたから、達成することの大切さ、喜びを知り得なかったからです。 しかし、大学に入り、コンクールなどに応募しなければならなくなり、仕方なくやり抜きました。それ以降その習慣がつきました。 達成感は麻薬の様に中毒性があります。毎日1時間を勉強に当てるという目標をもって、毎日達成感に浸って寝ましょう。つきあいなどで遅くなる日もあるでしょう。そんな時はもう思い切って寝ないとダメです。睡眠時間は削らず、勉強していないという罪悪感も忘れて、また明日から頑張るぞ!という前向きな気持ちで寝ましょう。最初はいやいやでもそれが習慣になります。 勉強する際の注意ですが、集中力がきれたら歩きましょう。他のことをしては興味がうつり、集中力低下、勉強時間削減につながります。10分歩くだけで充分身体はリフレッシュしています。時間はあるようでないです。大切に使いましょう。 参考になれば幸いです。

tanpan2010
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんというか総合的に自分に甘いのが自分に対して腹立たしいです。 仕事でも私生活でも。 32歳にもなると自分を変えるのは無理なんでしょうか…

関連するQ&A

  • 自分に言い訳をして生きてきた。疲れた

    私は、自分に言い訳をして生きてきた。 9月、鬱が1年以上ぶりに、調子が良くなった。 今まで、人と話すのが必死だった。 挨拶の時、声が詰まって、テンポ遅れで「おはようございます」と言うのが、限界だった。 今は、仲の良い人、三人ぐらいなら「おはよー」って言えるようになった。 僕は、もう満足している。 自分に言い訳するのも、疲れた。努力から逃げたい。 鬱の調子が良くなって、笑って過ごすのも、笑わない生活より、楽しいと分かった。 僕は、これで満足している。 もう、言い訳する気にもならない。 何も、努力したくない。 言い訳出来る事は、使い古してしまった。 残ったのは、2つだけ、 今度、試験がある、結果次第で人生を決めようかな。 もう、充分努力した。 努力から逃げたい。 無の世界へ行きたい。 死を選ぼうかな。 死には、悲しみといった、リスクがある。 そんな事、どうでも良いんだよな、最後に決めるのは、自分なんだから。 どこで死のうかな。 家は、ほぼ常に、親が家にいるんだよな。コロナがなければ、一人になれたのに。邪魔だな。 死んでいたら、ごめんなさい。 生きていたら、よかったね。 辛かったけど、いい経験になったよ。 ありがとう そろそろ、良い頃合いかな 僕は、一対一なら話すのは、好きだけど、話すことは、ない。 みんなと話すと、話せずに終わる。 つまらない。 疲れた。 いつもありがとう。

  • 人生悩んでます

    初めてまして、私は28才の女です。 自分の努力の足りなさで、卒業時の臨床検査技師の国家試験に落ち、検査センターで働いています。今四年が、たとうとしています。資格がなくても働かして貰っています。 資格が、あった方が次の仕事にいかせる…と言うのは頭では理解していますが、何年も国家試験をうけてません。 自分の努力も足りないので今年受けようと思っても受かりそうにありません。ほんと、努力が足りない自覚はあります。忙しい、帰れない眠る時間がないはただの言い訳としってます。 言語道断30だいになるにつれ、このままで生活は大丈夫か、甘えてられないと思い、今年、再来年の国家試験を受けようと思いました。 同じような境遇のかた、また、何回も受けられた方… 厳しいお叱りでも構いません。なにかアドバイスの様なものがあれば、自分に渇をいれてくれるようなものが…と思い書きました。 わかりにくい文章や、甘いことだらけですが、宜しくお願い致します。

  • 博士課程への進学か、就職か

    私は地方国立大学の医薬系M1です。 昔から研究職に就きたいと思っており、自分の実力のなさや無知さに苦労しつつ日々研究に没頭しています。 修士に入学してすぐ、教授には「将来はM卒で企業がいいのか、アカデミアでやっていきたいのかを考えておきなさい。君の素質や実力をこの一年で見るから」と言われました。しかし、「君がD2の時に僕は定年だから、ドクターは別のラボで取ることになると思う。信頼できるところがいくつかあるから、そこから選んでもらう事になる」とも言われています。 できればドクターを取りアカデミックで研究をしていきたいです。私は女性ですが、結婚願望も出産願望も無いので、研究ができればそれで幸せです。 しかし、自分の実力で厳しい世界を勝ち残れるのか、無職という可能性に怯えることも多々あります。 国家資格を2つ所持しているので、最悪食いっぱぐれることはありませんがそれでは意味がありません。国家資格自体、受験資格があったから取ったというだけです。 もちろんやれる努力はすべてします。しかし、なにか指標のようなものが欲しいのです。 学振を取れないと研究職には向いていないなど、自らの素質を考えられるような指標はあるでしょうか。考えが甘く無知なことは重々承知です。叱咤激励頂けると幸いです。

  • 2年間勉強してなかった自分が追いつけるのでしょうか?

    今の高校にはトップクラスの成績で入学したのですが、自分に甘え続けた結果、現在はかなり悲惨な成績です。 得意科目の英語も流石に中学からの貯金が無くなってきました。 冬休み前から危機感を感じ、今まで真剣に勉強してきました。 志望校も、今の自分の高校から行った人がいないくらい高い目標にしました。 しかし最近になって思ったのですが、自分とは違って2年間必死に勉強し続けた全国のライバル達に追いつき、そして合格することができるのだろうか、そんな甘い世界なのだろうか、と思うようになってきました。 結局は勉強するしかないのですが、既に「埋まらない差」というのはできてしまっているのでしょうか? それともあと1年の努力次第で取り替えせますか?

  • モテない男は価値が低い、魅力がない

    モテない男は価値が低い、魅力がない…そんな概念からくるコンプレックスをなくす考え方はないでしょうか。 私は過去に何人もの女性にフられてきました。モテません。その期間、普通に彼氏、彼女ができる人からは上から目線であれこれと言われ、悔しい思いをしました。その中で、ある女性が言ったのが標題の言葉です。当時の私は妙に納得してしまいました。 私は25歳にして初めて付き合えた女性と結婚し、子供も一人できました。私の価値は、妻と子供を幸せにできるかで決まると思っています。頭ではそう思っているのに… 現在30歳。モテる必要がなくなった今も、どこかで標題の概念が頭にあり、自分が劣った男と思えることがあります。このコンプレックスを消したいです… ・妻は体が弱く、いつも疲れて体調が悪いので、幸せそうには思えません。 ・モテる努力(というより彼女を作るための努力)をしたことはありましたが、私はいろんな感覚が人と違うようで、好きでもない服を着て思ってもいないことを話すことに疲れて、努力をやめました。 ・私は所得の低いサラリーマンですが自分を磨く努力はしており、深夜まで働く中、難しい国家資格をとりました。学生時代から続けている格闘技は県大会で優勝するほど強くなりました。それでも劣等感は完全にはなくなりません。

  • 自分の将来の夢・・・

    自分の将来の夢・・・ 自分は今、学生で将来の夢があります。それは漫画家です。理由は、この世界はくだらないんだって事を世の中のみんなに知ってほしいからです。・・・この地球ってどうしてこんなにもくだらないんでしょうね・・・。みんな、神様がいなければ自分達はここにいないんですよ。神様に頼る自分が嫌いです。世界中のみんなが幸せになれない世界は、なんでここにあるの?神様が、嫌いで怖い。 ・・・こんな思いを伝えたくて自分は今ここにいて、そして夢を叶えたい。・・・こんな夢の叶え方、まちがってますか?

  • 自分は根性なしなのでしょうか?今後苦労するタイプな

    自分は根性なしなのでしょうか?今後苦労するタイプなんでしょうか? こんにちは 自分は大学生なのですが、苦労と努力というものを知りません おまけに根性もないのではないかという疑惑さえ出ています というのも、 ・大学はかなり偏差値が低くほぼノー勉で受かった ・シフト関係で揉めることが多くバイトを半年で辞めた×2 普通の大学生がしてる努力と苦労が自分にはないのです よく「努力や苦労がない学生は将来苦労する、仕事なんて絶対長続きしない」と聞きます あれ? 自分これにあてはまる? 自分に言われてる? なんか将来が不満です でも最近は自分がんばってるんです ・マイナーだけど宅建と同等の難易度の志望業界に通ずる資格取得 ・簿記3級勉強中 ・2つの部活を下手くそながらも両立 ・脱落者が多いと言われる講義で優をとる ・体力的にかなりしんどいと言われてる集中実習も自ら進んで乗り越えた ・教授の紹介で志望業界の1日研修に行かせてもらった ・その他自主研究 かなりがんばってるつもりです (これらをがんばったからバイトが疎かになり揉めることになったんだけどw) ただ、苦労がない みんながやった受験勉強とバイトから逃げたのは事実 自分は根性なしなのでしょうか? 社会でやっていけるのでしょうか?

  • 自分が無意味に思えてしまう…

    自分は世界で一番かわいいわけでもないし、頭もトップクラスでいいわけでもないし、 性格も元気ってわけでもないし… こんなんで世の中の役に立てることはありますか? 自分なんかいても意味ないんじゃないかなって思ってしまうのです。

  • どうしても人と自分を比べてしまう、特に元彼女などと自分を比べてしまう

    宜しくお願いします。 働いて4年目なのですが、どうしても自分と他人を比較してしまいます。 特に、元彼女だったり、自分と同じような境遇に以前はいた人と今の自分を比べてしまい、どこでこういう風になってしまったんだろう、と思ってしまいます。 例えば、私は理想をもって転職したのに、全く役に立てず先輩などに迷惑をかけてばかりで何の価値すらも会社にもたらしていない、また、業務に役立つ(または世間で認められている)資格をもっているわけでもなく、市場価値すらないのに、 元彼女などは弁護士になったり、国家1種に受かったりと、とても同じ時間を共有してもらったとは思えません。 自分には何もないのに、皆はすごい資格をとり、社会に貢献していっている、そのような状態をひしひしと感じ、何とかしなければと思うのですが、遅々としてしか勉強が進まない自分など、とても働いている価値がないのではないかと思うのです。 そして、自分も決して努力を怠ったわけではないのに、資格面で差をつけられたりしているのはなぜだろう?とおもうと悲しくなります。 人と比べる⇒自分はだめだ⇒努力してみる⇒やはりだめだと思う という負のスパイラルに陥っている状態です。 自分は今後どうしたいのかすら分からなくなりました。 人の真似して資格をとってもそこには情熱がない、 じゃあ、何がしたいのかというと、自分はこうなりたい、という理想すらありません。 身近なすごい人たちと比べて自分はだめだめといっている だけなんです。 特に一時期は時間を共有した人たちと、なぜこんなに差がついてしまったのだろう・・・、と悲しくなるばかりです。 隣の芝生は青い・・・ではないですが、こんな負のスパイラルから抜けるにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 人生の落伍者が逆転できる国家資格なんてあるの?

    人生の落伍者というか、まあニートとか今までまともに働かなかったDV夫とか、そういう類いの人が心を入れ替えた感じのお話とかで、「俺、心を入れ替えて今、国家資格の勉強してるんだ!」なんて台詞を言ってるのをチラホラ見かけます。 ただ、今までまともに職に就いてない人間が、資格を取っただけでまともな職に就ける国家資格なんてあるんでしょうか? そりゃあ、医師免許とか弁護士とか取れれば食いっぱぐれないかもしれませんよ? ただ、ここで問題になってくるのは、今まで努力から逃げてきた人間ということです。 医師免許とか弁護士資格なんて、そんな人がちょっと勉強したぐらいで取れるわけないですよね。 たぶん、こういう最高レベルのものとは違う国家資格だと思うんですが、いったい何があるというんでしょうか? 今まで努力できなかった人が努力したところで、せいぜい1~2年くらいが限界だと思うんですが、そんな人が取れる資格で無職の経歴を帳消しにできるほどのものがあるの? たまに何らかのプロフィールで「現在、国家資格の勉強中で~す」みたいに資格の名前も書かず自慢気に書いてる人がいるんですが、だから何だよ?と思ってしまいます。 国家資格でもゴミみたいな資格は腐るほどあるわけで、その自慢気に勉強中と語る国家資格がITパスポートとか超初級用の資格だったら失笑ものですよ。 努力から逃げてきた人間が、1~2年くらい勉強して取れるレベルの国家資格で、これ持ってたら間違いなく就職できるよ!というものは何でしょうか? なんか国家資格という名前に幻想を持ってる人が多いような気がします。

専門家に質問してみよう