• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那について。(長文です。))

旦那との結婚生活に悩みがあります

yo-kaiの回答

  • yo-kai
  • ベストアンサー率30% (50/166)
回答No.9

別居してどうでした? すっきりした、落ち着いたなら離婚してみたら。 あとはモラルハラスメント(モラハラ)関係を調べてみて、 たくさんあてはまるんだったら傷が浅いうちに離婚したらいい。 個人的には、怒鳴る、泣きだすをつかって自分の思い通りにさせようとする人間は あまりいい人でないと思いますが… やり直したいと思うのでしたら、その気持ちを伝えないといけません。 そのまま帰ってしまえば、旦那さんには「あなたが反省して戻ってきた」と思われるだけ。 口下手をわかっているなら手紙なりメールなり。 不満を言うときは冷静な時に、あまりぐちぐちと言わない。 正しい、正しくないではなくて、 違う生活をしてきた人が一緒に暮らすのだから、 お互い譲歩するところはしないといけません。 という前提が、あなたの旦那さまにも受け入れられるといいのですが。

関連するQ&A

  • 合わない旦那と離婚した方がいいか

    2歳の子供あり、旦那と別居中。お互い離婚の意志あるが、子供のために離婚には踏み切れず。 離婚協議のための別居ではなく、一度距離をおくため、話し合いの末別居しています。 再度同居し、離婚するか話し合い予定。 離婚したい理由は、主なものは (1)実家の価値観を押し付ける ・私は正職で働いてますが、子供が小学生になったら仕事を辞めたい。毎日夜遅くまで親がいないのは可哀想だと思うが、旦那は自分の母親が働いていたので私にも働いてほしい。 ・自分が国立しか大学行かせてもらえなかったら、子供も国立へ。旦那年収は現時点で800万あるのに。 (2)教育方針の違い 金銭的に余裕があるなら、子供には色々な体験をさせたいが、旦那は否定的。子供を縛らずやりたいけとやらせ、国立というよりむしろ行きたいとこ行って女の子らしい子に育ってほしい。旦那には意味分からんと言われた。 3、器が小さい、束縛する 育休中ですが、今日子供と映画行ってきたよと言ったら不機嫌になる。(自分が子供と行ったことないのに行ったら怒った) ・実家に行ったり実家に手助けしてもらうといやな顔をする ・自分で女々しいくて細かい男だと言ってる 4、自称亭主関白 九州男児で、亭主関白にやりたい。が、旦那の理想の家庭像は、頼りない旦那に優しい嫁らしい。私から言わせると、旦那の頼りないとこが嫌なのに、ただ威張りたい主導権を握りたいだけ。内実は私が主導権を握ってるので、旦那が離婚を考える理由はここ。 他にも色々ありますが、主な理由はこんな感じです。普段は家族で出掛けたり、仲の良い家族を演じているが、内心お互い不満だらけ、でも2人とも子供が大好きで愛情注いでいるので、のびのび明るく育ってます。 子供がいるので我慢すれば暮らしていけますが、お互い不満だらけの状態離婚意志のある状態で暮らしていくのがいいのかどうか、分からなくなっています。

  • 旦那にどう接したらいいのか・・・(長文です)

    私の旦那はよく言えば「自分」がある、悪く言えば自己中心的で頑固な面があります。自分が一度思ったら考えを変えることはほとんどなく、周りの意見やアドバイスに耳を傾けることはありません。むしろ言われたら自分の父親以外なら誰にでもキレます。私にも暴力さえありませんが、突き放すようなキツイ言葉をさんざんかけられた後、無表情になりひたすら無視されます。また、よく「喧嘩の原因は自分にあるのはわかっている。自分は別れるつもりは無いがお前が離婚したいなら止めない。そして離婚後はもう二度と結婚はしない。」と言われます。 結婚当初はお互いが思っていることを言い合っていたのでほぼ毎日が喧嘩でした。そして半年を過ぎた現在では、私は言いたいことがあまり言えなくなってしまいました。旦那がキレるのが怖いし喧嘩になるのが面倒です。 旦那は結婚して少ししてから会社の一斉解雇で失業したのですが、やっと決まった就職先で初日から、何度か注意されたことから社長に反抗的な態度をとってしまったようです。注意された内容としては、常識的なことからちょっと細かいなぁと思うことまで様々でしたが、こんな社長のいる会社で働きたいとは思えない、辞めようかと思った・・・と言われました。初日で何も分からないうちに辞めてしまってはもったいないし、そんなことで辞めていてはどこでも働けないよ・・・と言いたかったのですが機嫌を損ねて喧嘩になりそうなので言えませんでした。やんわりと、どこの会社でもルールがあるし合わない上司もいると思うと伝えると、お前に愚痴って後悔したと言われました。私が旦那の立場だったら一緒に愚痴を分かち合いたいと思うだろうに、仕事を辞めないで欲しい(と言うよりはむしろ何かしら諦めずに頑張って欲しい)という思いから旦那の辛い気持ちを全て理解できなかったことが悲しくなり、涙が止まりませんでした。これまでは仕事を転々としていましたし、旦那が何かを必死で頑張る姿を見たことはありません。 ほぼ毎日職安に通っていたので働く気はあると思うのですが、失業してから約半年間で面接を受けたのは1社だけ。いつも「どこもピンとこない」と言っていました。仕事をするのは自分だから自分が働きたいと思ったら決める、ストレスになるから誰にも何も言われたくない・・・と私には一切協力(?)させてもらえませんでした。仕事のことも二人で考えたいと何度か相談しましたが、たまに寝言でひどくうなされているのを聞くと強く言えません。確かに旦那にもストレスがかなり溜まっていると思うので。 話にまとまりが無くて申し訳ありません。私が何か言うことでやる気を失わせたくないし、でも頑張って欲しい。こんな時、旦那にどうやって接したらいいでしょう。励ましていいのか、放っておけばいいのか、分からなくなりました。旦那とはうまくいかないのかも・・・とさえ思えてきます。どなたかいいお知恵をお借りできないでしょうか。どうか宜しくお願いします。

  • 今,旦那と冷却期間をおくということで別居中です。

    今,旦那と冷却期間をおくということで別居中です。 別居中からの復縁がある方,ご意見をお聞かせください。たまにある旦那からの電話では,おまえが悪いと言われ続けて精神的にまいっています。 まず,(1)別居中の過ごし方を教えてください。気分がすっきりする過ごし方があれば教えてください。    (2)旦那と話したり会ったりするときに気をつけたこと。 今は,旦那が気に入らないことがあるとすぐ離婚という言葉が出てくるし,言っていることと行動が違うので,旦那を信じているのですが感情がはげしくみだれます。できれば,心穏やかにすごしたいと思っています。前向きな考えで過ごしているので,前向きな回答をお願いします。

  • 旦那への憎しみ(長文です)

    旦那26才、私25才、結婚6年目、3才と0才の子供が居ます。旦那は昔ながらの亭主関白タイプで仕事以外は何もしません。ちなみに2人目出産まで共働きでしたが育児と家事は女の仕事という考えなので当時から何も手伝ってくれませんでした。休みの日は1人で出掛けてしまい家族でのお出掛けは月に1回あればいいほう…喧嘩になれば子供の前で怒鳴り散らします。そんな状態が続き旦那への愛情がどんどん薄れていき追い撃ちをかけるように旦那の風俗通いが発覚しました。当時妊娠していたためしょうがないと思い許しましたが最近また風俗に行ってるみたいで今まで我慢してきた自分がバカバカしくなり、もう愛より憎しみのが多くなりました。ただ離婚するにも子供は小さいし経済的にも苦労するのが分かってるのでなかなか踏み出せません…。実母にも相談しましたが、子供には罪はないし我慢するしかないと言われました。ただ平然と楽しそうに生活している旦那を見てると頭がおかしくなりそうで… このような場合やはり私が我慢する事が子供達のためになるのでしょうか?いろいろな意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 旦那が出て行った(長文です)

    今月に1日に旦那がいきなり別居したいと言い出し、出て行きました。原因は今までのつもり積もった喧嘩と私の態度が気に食わないと言うことです。1歳の娘がいるので「けんかして言った言葉は売り言葉に買い言葉、お互い水に流して1からやり直そう」と言いましたが、「お前とやり直すつもりはない、今すぐさっぱり離婚したい」と言うものでした。子供のために一緒に暮らしてもいいが、お互い干渉せずに好きなことをやって文句を言わない生活ならいいよとも言われました。私は今専業主婦子育て中で自立できるような仕事を持っていませんが、自立してやっていける見通しがつき次第離婚するので、それまでは生活費を入れてと言いました。そのかわり、あなたが言った‘干渉せずに・・”という条件を飲むと言いました。そしたら来月から生活費は俺が管理すると言います。今日も着替えてまた出て行きました。私の実家の親はこの間までは女が我慢すればいいみたいなことを言っていましたが、旦那のあまりに身勝手な行動に腹を立て、事を荒立てちゃいなさい!!といっています。旦那の親はまだ知りません。私の気持は離婚で固まっているし、すでに愛情が無いので帰ってこない事はいいのですが、帰ってきたり出て行ったりで、今日は帰ってくるのか?とか考えたりすると精神的にとても辛くなるのです。ホントなら今すぐにでもきっぱり離婚したいですが・・。子供のこととか生活のこともあるのですぐには出来そうにないです。でも毎日こんな気持ちじゃホントにおかしくなりそう・・。どうすればいいと思いますか?アドバイスください!!!

  • ダンナの数々の不貞行為、慰謝料は?(長文です。)

    ダンナの数々の不貞行為が暴露されました。何人もと関係をもち浮気、不倫を繰り返しあきたらポイだそうです。浮気をしてそうだなとは結婚当初からうすうす感じてはいました。が、まさかここまでひどいとは思ってませんでした。 今ダンナは逃げ回っていて全く捕まりません。実家にも帰ってないようでケータイも電源切ってます。仕事は実家の自営業を継いでるので少しくらい帰らなくても全く問題ないのです。ダンナは免許取り消し中なので今は実家に泊まりこんでいます。なので今は別居中です。私がたまに電話かけてもダンナは絶対いることはなく常に出かけています。別居中なのをこれ幸いと遊びまくっているようです。運転もたまにしているみたいでそういうことしていても親は咎めることすらしていないようです。逆に息子をかばってます。私は何度も運転しないでくれと言ってますが別居中なので監視はできません。 そこで本題ですが離婚しても微々たる慰謝料と続けてもらえるかわからない養育費をもらうより別居したまま今と同じ生活費をもらって(もらえるなら)暮らしたほうがいいのか、それともやはり離婚して慰謝料もらったほうがいいのかということです。 親はものすごく世間体を気にするので噂が広まるより生活費をを出すというかもしれません。 お金はたんまり持ってるようです。給料は親が支払ってますが全額私がもらってもダンナは一切困らないでしょう。親のお金でさんざん飲み歩いているぐらいですから。 それともやはり離婚するとしたら慰謝料はどれぐらいでしょうか?養育費を先払いしてもらうとことはできるんでしょうか?結婚10年、小学生の子2人です。公正証書を作成したいのですがダンナは落ち着くまでたぶん私の前には姿はあらわさないで逃げ回ると思うので書いてもらうことは難しそうです。親が代わりに書く事はできるのでしょうか?

  • 旦那が鬱でどうしていいのか分かりません

    結婚して5年。2歳の子供がいます。結婚前から鬱の症状がありました。父親が厳しくその影響で病気になり、結婚して改善するかと思っていましたが、その考えは甘く、そう簡単にはいきませんでした。仕事が続けられず、ようやく決まっても長くて半年で辞め、今は無職の状態です。機嫌がいい時は子供と遊んだり、いい父親ですが、機嫌が悪いと全く子供と接触しようとはせず、大きい声を出したり、イライラしたり。病院にも行って薬を飲んでいますが、改善せず。先生にも相談しましたが、性格の問題が大きいから、薬だけでは難しいと言われ、じゃあどうしたらいいの?って感じです。 機嫌が悪いと私にもやつあたり。お前は考えが甘いとか、機嫌が悪いからと言ってほっとくと俺は一人が嫌な事は知っているだろ?何故、会話をしようとしないと言い出したり。正直話したくもありません。 あと、お前は俺のメンタルパートナーとして出来てないとか、求めるものが多いんです。 機嫌が悪いといつ怒り出すか分からないので、子供が泣かないようにあやしたり、旦那の部屋に入らないように気を遣ったり、本当にストレスが溜まり、子供に八つ当たりしてしまう自分がいて、いけないは分かっているんですが・・・ 悪循環で嫌になってきました。旦那におびえている自分もいたりして本当に疲れます。 私は、フルで働いているので、子供を保育園に預けています。 正直離婚して一人で育てたほうが、子供をのびのび育てられるんじゃないかと思いますが、子供と楽しそうに遊んでいる姿を見ると離婚に踏み切れなくて。 よく分からない文章になってしまいましたが、何かアドバイスが貰えると嬉しいです。

  • 常識のない旦那さんについて

    切実な悩みなのですが、ネットで検索しても事例が出てこないので相談させていただきます。私は23歳男性/会社員です。 24歳の姉のことです。 姉は結婚して1年経ちますが、無保険状態です。旦那さんの会社の保険には入っていません。(これは旦那さん側の事情があり、しょうがない事なので納得しています。) ここからが相談です。 旦那さんは、姉を国民健康保険にいれてくれません。そんな中、姉が妊娠しました。姉が国民健康保険に入れてほしいといっても、機嫌を悪くするだけで入れてくれないそうです。身重で貯金もなく、つわりもきつそうで、不安そうな姉をほっておけません。 かなり亭主関白な旦那さんのようで、姉は関係を損ねないように怖々気を使いながら生活しているようです。 今のところ離婚の方向はないようですが、毎日泣きながら電話をかけてくる姉が不憫です。また、妊娠中なので何かあったら・・と思うと心配です。 (もし最悪離婚した場合は、温かく迎えてくれる実家があるのですが、実家も年金暮らしなので、子育てのお金などどうなるのか不安です。) こちらが口をだして状況が悪くなるのは避けたいのですが、意気消沈してしまって自分を守る術をなくしている姉のために、何か影ながら私ができることはないでしょうか。

  • 旦那が怖くて言いたいことが言えない

    結婚して1年半、こども10ヶ月の専業主婦です。今、旦那に言いたいことが言えない自分にストレスがたまっていて、旦那と離れたいとばかりしか思えません。料理などもしてくれる旦那ですか自分に都合が悪くなるとすぐ機嫌が悪くなり、言葉遣いも荒くなります。例えば運転中に他の車が自分のさまたげになると舌打ち暴言は毎回、旦那が仕事から帰ってきて私がご飯を準備するのですが、途中で赤ちゃんが泣きあやしに行くと『疲れてるのに早くご飯準備しろ』と舌打ち、私が何か機嫌を損なうことを言うと言葉の圧力をかけてきます。付き合ってる時から怒ると止められなく、家具にあたったり、ひどいときは私を突き飛ばしたり叩いたりしてました。1番我慢できないのは、旦那が怒った声で赤ちゃんが泣き、抱っこしてるにも関わらず私の頭を何回もたたき服をひっぱり破ったことです。私だけ今までなんとか耐えてましたが、赤ちゃんが怖くて泣いているし、『赤ちゃん怖がってるから声をあらげないで』と言っても『怒らせたお前が悪い』と怒鳴り、私が心底謝らないと落ちつきませんでした。それからと言うもの、私が旦那に対する愛情が一気に冷めてしまい、普段穏やかな旦那にも一線引くような、冷たい態度をとったりする日もありました。結婚式をしていないので、結婚式の話をしたり、引越しの話をすると『仕事でつかれている』の返事のみで、ちゃんと話を聞いてくれません。そしてきまって機嫌が悪くなります。なので私は何も言えなくなりました。確かに今は旦那の仕事だけで養ってもらってるので逆らうことはできません。私が子供と日中、2人っきりなので私になつくのですが、泣いてる時の子供を旦那は『パパのことは嫌いなんだね、ママだけ好きなんだ』と言ってあやそうともせず、私に渡して、泣きやまなければ『うるさい』と言ってきます。普段は可愛がってくれるのですが、自分の興味があるうちだけだと私には見えます。自分でも職場で好かれてるけど怖がられる存在と平気で言ってる旦那にひきます。良い時と悪い時の差がありすぎて、いつも機嫌をうかがうのに疲れてきました。私に行動力と我慢がたりないのはわかりますが、どうすればいいのかわかりません。常に離婚の二文字が頭の中にあるのですが、子供のためにも親のためにも、私の考えが甘いのだと納得させてます。どうすれば、このような旦那に伝えることができますか。

  • 旦那と離婚したくありません(長文)

    今、精神的に不安定でよくわからない文章になるかも知れません。 私は結婚6年目、30歳、子供なしパートで働いています。 結婚当初からセックスレス気味で、一方的に旦那を責めてしまう自分。病気からくる不能気味のようでした。旦那の両親との仲はあまりよくありませんでした。絶縁状態が続いていました。いつまでもこのままの状態ではいけない、でも今更どうやっていいのか、わからないまま今に至りました。そんな時、旦那の親戚の結婚式がありました。私はお祝いの席で今まで行き来していない両親と顔を会わせ、その場の雰囲気を壊すのが悪い、と言う理由で先方にも出席を断ってしまいました。そのことで旦那を怒らせてしまい、これでは駄目だ、と思いちょうど母の日が近かったので、プレゼントを買って旦那に渡してと頼みました。私も一緒に行く、と言ったら一緒に連れて行ってくれました。しかしその2週間後、夜、キスして欲しいと頼んだら嫌そうな顔をされ拒否されてしまいました。「そういうことも嫌なの?、もういい!」と言ってしまいました。そのやり取りの後、離婚を切り出されてしまいました。「考えてみてくれないかな?」と。私はその言葉を聞いた後、私はパニック状態になってしまい何度も何度も同じような内容で謝り、許して欲しいと旦那を追い詰めてしまいました。考える時間もくれない、もう別れたい、考えたけど離婚したいと言われました。俺の勝手な理由で別れたいんだと言われました。でも悪いのは私であまりにも自分の考えだけに凝り固まってしまっていたんです。今でも好きな気持ちは変わらないし、別れたくありません。でも旦那はそんなに自分のことを好きでいてもらったという実感がなかった、とも言っていました。今更遅いとも言われました。