• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ユッケの食中毒事故の報道姿勢は??)

ユッケの食中毒事故の報道姿勢は??

fedotovの回答

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.9

>一部報道では、ユッケとして提供すべく除菌作業は卸売 >業者が行い、真空パックで納品したとされていたので質問 ニュースでは、パート従業員の証言で、店が前日の残りを 生で提供していた、と言ってました。 店が真空パック開封して千切りにした残りの古い肉を、翌日、 生で提供していたのです。 全国の焼肉店でも加熱用牛肉のユッケを提供しており、また、 卸売業者の他の取引先から食中毒が出ず、同一チェーン店 の複数店舗だけで発生している事実を重視すべきです。 仮に生食用でも古くなれば生食に適さなくなるのは常識。 一般的には生で食べるのは消費者の自己責任ですが、 今回の事件は前日の残りを生で出した店が全面的に悪い。 飲食店がきのうの残りの肉を使う事はあるでしょうが、まさか 古い肉を生で提供するとは、常識では考えられませんので、 卸売業者や消費者に責任を問うのは妥当ではありません。 真空パックに入ったユッケのかたまりは開封後、当日 使う想定量を千切りし、余った場合、アルコール消毒 した容器に置いてラップするなどして冷蔵庫に保管。 翌日、古いユッケから順番に提供するという。 死亡した男児が来店した21日も、前日処理分を提供 したとされるが、男児の食べた肉が前日処理分か当日 処理分かは分かっていない。 (中日新聞 2011年5月1日) http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20110502160416146

tac48
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。飲食店の勤務経験ありませんし、他のお礼 にも書いた通り、豚はNG牛は生でもOKなどという誤った知識を持って いました。でも、ご指摘いただいた記事は私も読みましたが、もしかしたら 加熱用お肉と同じくらい記者さんもお肉の知識がないのではと、疑問持って います。お礼の欄に書くのは不適切かもしれませんが、、、。 牛、豚、マグロなどの赤い肉は処理された直後は、いわゆる死後硬直で 硬くてとてもまずく、10日以上の熟成期間が必要らしいです。イワシや 貝類などの新鮮なお刺身ほど美味しいというのとはまったく異なるわけ です。もちろん、保管方法によっちゃあ菌が付着するリスクはあるで しょうが、、、青モノの魚じゃああるまいし、処理されて14日目のお肉 は新鮮で15日目のお肉は古くて使いまわしのお肉って変じゃあないのかなあ と思っています。もちろん、飲食店勤務経験ありませんので、記者と同じ くらい実務知識は持ってないんですが、、、、。

関連するQ&A

  • エレベーターの死亡事故

    シンドラー社以外のエレベーターで死亡事故は起きていないのですか?(他のメーカーは安全?)

  • ユッケ事件 報道のあり方

    あれだけ焼肉屋えびすが批判されまくった事件ですが、 結局は卸業者の問題が大きかったという結論に達しそうな状況です。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110508-00000968-fnn-soci 焼き肉チェーン集団食中毒 卸業者役員とみられる男性、ネットで「ユッケ用」と牛肉販売 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110507-567-OYT1T00877.html 今回の集団食中毒事件では、富山、福井、神奈川の3県警と警視庁の合同捜査本部は、ユッケ用生肉が焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の各店舗に納入される前に O ( オー ) 111に汚染されていた可能性があるとみて、流通経路に着目、衛生管理などについて調べる。 えびす側の主張と合わせて推理すると、 卸業者は「そのままユッケとして販売出来る」と言って焼き肉屋に販売し、 焼き肉屋はそれを信用してそのまま客に販売したら食中毒になったというところでしょう。 もちろん焼き肉屋も衛生管理の義務があり結果責任は問われて当然ですが、 道徳的に考えたら焼き肉屋は騙された側であり根本的に悪いのは卸業者ですよね。 卸業者が「この肉はそのままで大丈夫」と言ったら誰だってそれを信用するでしょう。 さて、そこでこれまですでに報道されてしまった事実についてですが、 なぜこのように極端ともいえる会社叩きが発生してしまったのでしょうか? 普通に考えて卸業者の責任とか行政の責任とかいろいろ考えられる状況だったと思いますが、 ここまで飲食店ばかりを批判する例は過去にもそう無いと思います。 ましてや焼き肉屋えびすは「ごく一般的な焼き肉屋と同じ行動をしていただけ」です。 厨房が不衛生だったというような声も聞きますが、 私の知る限りではあの程度は業界では当たり前のことですし、 今回の大腸菌の発生源とは何の関連性も無いことが明らかになっています。 しかも食中毒事件というのは全国で毎年何百件も起きています。 それをふまえるとあの逆ギレと言われた会見もごく正当な主張だと思えます。 理不尽な批判に対してキレることは逆ギレとは言わないでしょう。 謝罪してないわけではなく謝罪したうえで反論してたわけですし。 このような事件について、報道のあり方についてご意見をお聞かせください。

  • エレベーター事故 点検作業について

    http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY200903300090.html エス社はシンドラー社製のエレベーターの構造を理解せず保守管理業務にあたり、 社長や専務らは社員に保守管理に関する教育を十分に行わず、社員も知識不足のまま作業した疑いがある。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090330/crm0903301133011-n1.htm SEC側は事故の9日前の点検で、黒い粉が落ちるなど異常があったにもかかわらず見落とし、 パッド交換などの処置を怠った疑いがもたれている。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090330ddm041040133000c.html シンドラー社についてはエレベーターの製品自体には欠陥がないとして、立件は困難とみられていたが、 稼働開始当初の7年間に保守管理も請け負っていた点を重視。 故障情報や点検マニュアルなどを引き継いでいれば事故は防げた可能性が高いと判断した模様だ。 http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news4094976.html 「前兆がなければ発見は不可能。偶発的なものを予測して発見することは非常に難しい」 (書類送検された「エス・イー・シーエレベーター」専務) エレベータの点検は エレベーターの構造を理解せず保守管理業務ができるのでしょうか? 保守管理に関する教育を十分に受けなくてもできるのでしょうか? 社員も知識不足のまま作業出来るものなのでしょうか? 資格など必要無いのでしょうか? 9日前の点検で、黒い粉が落ちるなど異常があったにもかかわらず見落としています エレベーターの点検でブレーキなどの点検は しないのでしょうか? 普段乗るエレベーターの点検がきちんと出来ているのか 凄く不安に思うのですが エレベーターの点検作業 保守管理会社が信用出来ないように思います  他のエレベータの保守管理会社も同じようなものなのでしょうか? エレベーターの製品自体には欠陥がなかったようですから エレベーターの保守管理会社がきちんと点検していれば防げた事故のように思えます 故障情報や点検マニュアルなどを引き継がなくてもよかったようですから シンドラー社に責任は 無いようにも思えますが マスコミが当時シンドラー社製エレベーターと煽った為に書類送検されたのでは ないのでしょうか?

  • 危険が伴う祭りでの怪我や死亡事故は

    全国には、危険が伴う祭りがありますよね。 怪我や死亡の事故で、管理責任が問われて損害賠償(?)慰謝料(?)の請求しているニュースを見ました。 怪我人が出るのが分かっていながら、自分から参加しておいて、怪我をしたから賠償をよこせと言うのは自己中心的な言い分に思えてしまいました。 いわゆる「あたり屋」のような人もいるのではないかとも思います。 こういう祭りの事故は、自業自得だと思いますか?主催者の責任だと思いますか? 主催者の責任だとしたら、主催者はテレビや新聞で報道される覚悟で祭りをやっているのでしょうか? どれかひとつでも良いのでご回答お願いします。

  • シンドラーエレベーターで死亡、金沢と港区、何これ?

    このたびのアパホテル金沢のシンドラー製のエレベーターに挟まれて死亡した遺族には、シンドラー社幹部が、さっそく遺族宅を訪れて、謝罪したという報道がありましたが、6年前に東京都港区のシティハイツ竹芝マンションのシンドラー製エレベーターに挟まれて死亡した遺族には、シンドラー社からの謝罪などは今現在もない、???、これはどういうことなのでょうか?この違いの理由、原因、……、何なのですか? 何これ?教えてください。

  • エレベーター事故の報告義務は何処まで?

    エレベーター事故について、施設管理者は人身事故でなくても、閉じ込められたり、扉が閉まらないうちに動き出すなど、危険な挙動をした場合、即刻、緊急報告を監督官庁に行うよう義務付けられていないのでしょうか? 今回もヒヤリハットトラブルが過去多数あることが、話題になったが、教訓になってなかったのが残念です。 監督官庁が緊急点検し、場合により、使用禁止にするなどしていればマスコミも騒いだでしょうに。 又、シンドラーは世界的なエレベーター製造業者ですが、世界各国で製造されているので、中国製などの原産地表示は操作盤など見やすい場所に表示されているのでしょうか?

  • 生肉での食中毒(過去)

    「生肉」(そのまま食べられる)として市場に流通している物がない、というのに驚きました。 つまり今 「生肉」として市場に出回っているものは、加熱用肉を、個別判断で生肉としてお店の自己責任で出している、ということですよね。(初めて知った人も多かったように思います) ところで、今回4人の方が亡くなって、重傷者が20人以上いらっしゃるようです。 お気の毒です。 そこで質問ですが、上記のような、店側の判断(卸商含めて)でやれば、全国+過去 すれば何度か事故(事件?)に必ずなったと思います。(軽度な腹の調子が、、、程度ではなく) なぜ何年も出回っていたのに起こらなかったのでしょうか? 余程今回が特殊だった?(ほとんど生肉は安全?) 死者とまでは言わなくても、そこそこの食中毒事件は起こるように思えるのですが、、。 報道されないだけで、アチコチで毎年 起こっていたのでしょうか? 結構焼肉店多いですし、ユッケは普通にどこでもありますね。 (特殊なメニューで食べる人が少ない訳でもない)

  • シンドラー製のエレベーターが入っているビルは?

    またシンドラー製のエレベーターで死亡事故が起こりましたが、 出先でシンドラーのエレベーターに乗りたくないので シンドラーの入ってるビルのリストなどがわかりましたら教えてください。 有名な建物、施設などでもけっこうです。 新聞記事によると全国で5500台もあるそうです。 怖いのでなるべくエスカレーターか階段を使うようにしたいです。 エレベーターに挟まれ女性死亡=金沢のホテル、シンドラー社製  31日午後2時55分ごろ、金沢市広岡の「アパホテル金沢駅前」の関係者から 「4階のエレベーターに人が挟まっている」と119番があった。消防署員が現場に 駆け付けたところ、清掃員の前多外志子さん(63)=石川県能美市福岡町=が 胴体部分をエレベーターに挟まれており、搬送先の病院で死亡した。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012103101006

  • 自転車での事故

    自転車が加害者となり歩行者に怪我をさせたり死亡させる事故が 増加してしかも賠償金が数千万円になることがあると報道されていますね。 私もツーリングが趣味で毎週100km以上走っているので 他人ごとではないと思い自転車保険に加入しました。 驚いたことに賠償責任5000万円でなんと年額保険料が 850円です。 1月当たり70円少々、缶コーヒーより安い。 自動車保険に比べると桁違いの安さ。 あまりの安さにびっくりしました。 保険料ってリスクで決まりますね。 自転車が加害者となる事故はほぼ皆無ということなのでしょうか?

  • 長谷川穂積選手のスパーリング相手が亡くなる事故と報道規制

    世界チャンピオン長谷川選手とのスパーリングが 原因で亡くなった方がいる、と聞きました。 試合が決まっているため、試合の中止を恐れた 長谷川選手陣営が報道規制を敷き、 現在、この死亡事故はもみ消されてる、とも聞きました。 先日も、帝拳の辻選手がタイトルマッチでお亡くなりになったばかりなのに。 疑問1>スパーリング中の死亡事故は起こりえるんでしょうか? 疑問2>同時に開催される試合、帝拳の粟生選手の試合に影響しますか? 疑問3>興行運営のため、報道のもみ消しはよくあるんでしょうか?