• ベストアンサー

???子猫について、初心者からの質問です

purin-rirryの回答

回答No.4

私も初めて飼ったとき、1)と同じ感じでしたよ。元々、野良ちゃんだったので音には異常にビクビクしてたし、寝ている時の「ピクッ」と半開きの目はよくありました。 4ヵ月半って事はワクチンとかは、しました? お医者さんに行って色んな質問を思いっきり、してきてみては?(たくさん質問しても注射代しかかからないし)2)と3)に関しては専門家に診てもらわないと病気かastaさんの猫の体質か何とも言えないと思うんですが・・

asta
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。ワクチンは2回、しっかり終わってます。そうですね、お医者さんにも 質問してみます。

関連するQ&A

  • 子猫が・・・

    子猫と成猫を飼ってます。 よく、じゃれあってます笑 それで・・・ いきなり、何かが落ちる音がして、家族となんだろぅねっと言いながら30分後に下にいったらおしっこが大範囲に広がっていて、玄関に立て飾っているししゅうが落ちていました。 なんだこりぁーっと思っておくに言ったら子猫がふせしてて血が落ちていました。 びっくりしてすぐにどこからかみたら鼻でした。 たぶん、あたっちゃったのかな?って思います。 しばらくしたら鼻血も止まりましたが元気がなく・・・ 猫じゃらしが好きなんですが全然反応しません・・・。 ただ、じっとしています。 これは、すっごくびっくりして落ち着いてるのか、痛いのかがわかりません。 すっごく可愛そうで・・・今日はもう夜なのでゆっくり休ませたら元気になりますか? ※私は中2の女子です

    • ベストアンサー
  • 子猫の突然の食欲増加が気になります。

    現在、母猫(年齢不詳)と子猫一匹(雄で生後約5ヶ月)を飼っています。 ご相談したいのは子猫の食欲に関してなのですが、今週始めから子猫の食欲が急に増しました。 まるで満腹というものを忘れてしまったかのようにです。 今まで朝、猫缶を一缶与えると、子猫は少し残すくらいで満腹になっていました。 その後は夕方まで、おやつをねだることはありましたが、それほど激しくはありませんでした。 それが今は朝猫缶を全部食べても足りず、すぐに次をねだり始めます。 おやつを少し与えても少しも満足せず、今日は一日中私の後をついて回って鳴き続けていました。 もちろん子猫も日々成長しているので、食べる量が増えるのは理解していますが 現在体重2キロ強の子猫が、4キロの母猫よりも食べるものなのでしょうか? 最近母猫が子猫の自立のためか、素っ気ない態度を取ることが増えて寂しいようなので 猫じゃらしでの遊び時間を増やしたりしていますが ソファに座ると必ず膝の上に乗ってきて寝ようとし、立ち上がると鳴いてついてきます。 そしてキッチンに行こうものなら冷蔵庫の前から離れません。 寂しいからもっと構って欲しいのでしょうか? それとも以前から鳴くと少しづつおやつを与えたことが猫の食欲を増してしまったのでしょうか? お腹に虫がいると食欲が旺盛になるということも聞きますが、 9月始めに回虫駆除したばかりの子猫ですが、2ヶ月もあればまた新たに虫がいる可能性もあるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月の子猫

    生後1ヶ月と3ヶ月の子猫を室内で飼っています。 1ヶ月の子猫が、今日立ったらすぐ倒れるというかひっくりかえってしまいました。今日2回ほどこのような感じになりました。 食事は、食べています。排泄も異常はないです。 今日は、少し走り回ったり、猫じゃらしで遊んでいましたが、今はヒーターの前で、ずっと寝ています。 すぐひっくり返ったり、倒れるような感じになったのですが、どうすればいいでしょうか? 病院には連れて行くお金がないので、的確なアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 13歳のメス猫と3匹の保護した子猫

    1週間前、誰も飼うことができないとの事で、もともと13歳の老猫がいたので大丈夫と思い、3匹の子猫を引き取りました。たぶん生後1ヶ月くらいだと思われます。哺乳瓶を買ってミルクを飲ませるのに悪戦して4日目、お皿で飲ませたらすぐに飲めるようになってました(笑) 引き取って3日目、帰りが遅くなり猫用のミルクがなくなったのでその日だけは牛乳をあげました。空腹だったのか、ガブガブ飲んでました。そのためか、ここ2日くらい下痢まではいかないけど軟便が続いているのはそれが原因でしょうか? えさも、いろいろ変えてカリカリをふやかしてあげ、子猫用のペースト缶をあげ、ここ2日は猫缶をお湯でのばして水分も取れるようにあげていました。今日の朝、またカリカリをふやかしてあげたら、いつもは3匹でペロっと食べるのに、半分以上残していました。神経質なのですごく心配で。。。もし何か思い当たる点があれば回答頂けたら幸いです。 あと気がかりなのが先住猫13歳のことです。ストレスのせいか便秘ぎみです。食欲はあるから大丈夫だとは思いますし、おなかマッサージしたり話かけたり常に1番を心がけてます。でもたぶん5日は出ていません。病院もかなりのストレスだと思うので、出来れば連れていきたくないんです。ケージ越しですが、子猫の様子を黙って見るときと、シャー!と威嚇(子猫が寝てても)するときがあります。まだ1週間しかたっていないですが、気長に様子を見ようと思いますが、2歳くらいからずっと1匹で住んで育った猫なのでいきなりの子猫と本当に仲良くなれるのかが心配です。。。なにか良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします!(>_<)

    • ベストアンサー
  • 拾った子猫が、エサを食べなくなりました。

    2日前に雨に濡れ、弱っていた子猫を拾いました。 拾った時からずっと鳴き続けていたため、試しに暖めた牛乳をあげたところ、勢いよく飲み、その後元気になりました。 歯がすでに生えていたため、猫缶とキャットフードを買い、 ふやかしたキャットフードと猫缶の両方を与えてみたところ、 真っ先に猫缶に飛びつきました。 お腹がかなり空いていたようで、猫缶をほぼ1缶、食べきってしまいました。 キャットフードよりも猫缶の方が好きらしく、その後猫缶をあげていたのですが、ずっと下痢をしてました。 暫く様子を見てみようと思っていたところ、今日はついに嘔吐しました。 猫缶が合わないのかと、キャットフードに切り替えたのですが、今度は食べません。 猫缶に戻しても食べなくなり、困り果てています。 すでに半日、何も口にしておらず、体重も拾った時よりも30gほど落ちています。 近くに動物病院がなく、車も持っていないため、まだ動物病院には連れて行っていません。 ですが、下痢や嘔吐をしたため、ここはやはり、動物病院に連れて行くべきでしょうか? 拾った当初から、がりがりに痩せていた子だっただけに、とても心配です。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫たちがなつかない

    2週間ほど前から、2ヶ月半♀と3ヶ月半♂の子猫を飼い始めました。 別々のブリーダーさんから来たのですが、すぐに意気投合し常に一緒に行動しています。 それはいいのですが、人間になついてくれません。 共働きなので、いまのところ昼間と寝るときは別々のケージに入れ 人のいるときは居間に放していますが、ずっと2匹で遊んでいるかくっついて寝ています。 メスのほうは、ときどきは膝に乗ってきたりするのですが、オスは全くこちらに近づきません。 どちらも、人がよっていくとあわてて逃げます。 猫じゃらしを振ると飛びついてくるので、なるべく遊んでやるようにしたり 寝ているときにあごをなでたりして、少しずつ警戒心は薄れているようにも見えますが こちらからアクションを起こさない限り、人には無関心なようです。 私を無視して楽しく遊んでいる子猫たちに、なんだかむなしくなるときもあり 2頭飼うのは失敗だったかと思ってしまいます。 多少、人には関心が薄れるかもとは思いましたが、まったく寄ってきてくれないとは… こんなやり方で、いつかは甘えてきてくれるようになるんでしょうか? それとも、可愛いしぐさを見せてもらえるだけでいいと割り切るしかないんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月の子猫、餌を食べなくなってきて・・・

    近所に捨てられていたノラの子猫を保護しました。 すぐに病院へ連れて行き健康診断と、ノミ駆除の薬をぬってもらいました。 生後1ヶ月半~2ヶ月くらいだろうとのこと。 体重は430gしかなく、飢えていたので その日だけ子猫用の猫缶を与えました。その後はドライ(ファーストチョイスの子猫用)を買ってきて食べさせてみましたが、そのままカリカリ普通に食べていました。 水もよく飲みます。ウンチもちゃんとしてます。 今日で12日目ですが 体重が430gから5日目には580gまで増えました。 ところが1週間くらいしてから なんとなく餌の食べ方が鈍くなってきました。 器の中のドライがなかなか減りません。 あまり時間が経ったときは、捨てて新しいものと入れ替えています。 体重を量ったら、580gだったのが50gも減ってしまいました。 違う種類のドライ(モンプチ子猫用)も買ってきて、混ぜたりもしましたが、食いつきはあまりよくないです。 まったく食べないわけじゃないんです。少し食べてみてはすぐやめちゃう感じです。 たまに餌の匂いを嗅いでは、前足でささっと砂をかけるような動きをします。(新しく入れた餌にも・・) 一時下痢をしていたこともありますが、今は治っています。 心配で昨日獣医さんへ行って話してきましたが 先生が見る限りでは病気ではなさそう。とのこと。 飢えてたのが満足して落ち着いたのかも。。 またしばらくしたら食べ始めるかも・・とのこと。 少しほっとして帰ってきましたが それでもやはり心配なんです。 部屋の中を走ったり、何かにじゃれたり、暴れたりとかまったくしません。 実はもう1匹同じくらいの子猫を保護して、 その子は疥癬があったので隔離して世話しています。 まだその子のほうが餌も良く食べ、 猫じゃらしなど近づけるとすごい勢いでじゃれついてきます。元気です。 15年前にも子猫を拾ったとき猫缶ばかりあげてたら、ドライを食べなくなってしまい、留守がちだったので夏場は缶詰だと大変だったので、今回は何が何でもドライでいきたいのです。(人間の勝手な都合ですが・・) 毛づくろいをしたり、水を飲んだり、ウンチをしたりはしています。 良く寝ています。 何かかんがえられることはありますか? 飼ってる猫ちゃんが同じようなことがあったという方いらっしゃいますか? 猫缶に替えるべきでしょうか? 何でもよいです。アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • 初めて猫を飼います。アドバイスお願いします。

    ブリーダーさんから猫を譲ってもらう為に見学へ行きました。 子猫を見せてもらい候補の子猫は生後2ヶ月半の3匹です。 A:オス。他の兄弟より一回り小さい小柄でよく猫じゃらしで遊んでくれる。 こっちが疲れるほど猫じゃらしで遊んでいる。 1度おもちゃを置いて席を外すと、自分で猫じゃらしをかじって遊んでる。 抱っこするともがいて逃げてしまう。やたらと人に寄ってくる。 B:オス。がっしりとしている体格。猫じゃらしでよく遊んでくれる。   唯一トイレを覚えている。時々抱っこから逃げるものの   基本抱っこしたり、しっぽを触っても、爪を出してみても大人しい。 C:メス。見た目はすごく可愛いが、ずっとベットの中で寝ている。   時々こっちを見ているが、猫じゃらしにもあまり寄ってこない。 皆さんならどの猫ちゃんを選びますか?家族でBの子にしようかと 話し合っていますが、正直Aの元気な子も気になります。(^^; あと気になることは、親猫ちゃん達が、手を出してもビクっと警戒して逃げてしまうのです。 親や兄弟に性格は似ると聞いたことがあるんですが、それは個体差であって たまたま親猫ちゃんが私たち家族に初めて会うので警戒していただけと考えていいのでしょうか? 今まで成猫ちゃんと触れ合っても、あそこまで警戒される事が なかったのでちょっと気になっています。 あと、最後に質問なんですが、ワクチン接種後の引き渡しになりますが 譲ってもらった後、1度自分たちで病院へ連れて行き改めて健康診断 やノミダニ予防をしてもらう事は必要ですか?(ブリーダーさんは 必要ないというのですが・・) お詳しい方教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 住みついた子猫

    1週間くらい前から うちと、お隣の隙間に 3,4カ月くらいの子猫が にゃーにゃー鳴いていますが姿が見えません。 うちには 1歳♂の猫が居て 完全家猫でリードをつけて飼っています。 子猫は ねこ缶を置いておくと食べています。 今日 初めて姿を見ました。 かわいい白黒の猫ちゃんでした。 車の下に居て すごい勢いで出て来てまた隠れました。 夫は 捕まえられないし なつかないので もう餌もやるな!と言います。 ほっといて 死んじゃうのも悲しいし ものすごく警戒していて 悲しそうに ひどく鳴くくせに すぐ隠れてしまい出て来ません。 どうしたらいいか わかりません・・・ 良い案は ないでしょうか? 夫は 私が責任を持って(費用を出し世話すると言うこと) 予防注射や避妊手術するなら もし 捕まえられたら飼っても良いと言いますが 今 飼ってる猫くんも よく病院のお世話になるので 自信がないです・・・ パートに行ってても 気になって仕方ないです。 アドバイス下さい・・・

    • ベストアンサー
  • 子猫3ヶ月 エサを食べません。

    こんにちは。 子猫3ヶ月を知り合いのおウチから引き取り 飼うことにしました。 今日で1週間になります。 最初来たときは、前のおウチから頂いた 大人猫用の猫缶を食べさせてました。 あげるたび完食でした。 2~3日して子猫用のキャットフードを買ってきて、 ドライでは食べなかったので、ふやかしてあげました。 するとあげた分は完食。 その後も1日3食完食でウンチも出て安心していました。 ところがキャットフードを食べはじめて3日目26日の朝までは食べたのですが、 それ以降食べません。 そして夕方あたりから下痢をし、 次の日にはツバのようなものを吐いたりしました。 病院には連れていったのですが、 活気はあったので、たぶん環境の変化のせいかな?との事でした。 病院では子猫用のウェットフード?を薬(整腸剤)と一緒に食べてました。 うちに帰ってきてウェットフードをあげてみたら2口だけ食べてやめてしまいました。 次の日は朝からツバのようなものを吐き、 水を飲んでは吐いてました。 その日の夕方からは水を飲んでも吐かなくなり、 遊ぶ時は元気よく遊びます。 今日の朝はやっと少しだけ、前のおうちから貰った 大人用の猫缶を食べることが出来ましたが、 キャットフードも子猫用のウェットフードも食べてくれません…。 ぐったりした様子はないですが、エサを食べないのが心配です。 キャットフードもいつもふやかして置いてあります。 食べなくても新しくしておいてあげてます。 このような場合はどうしてあげたらいいのでしょうか…。 アドバイスをお願いします。

    • 締切済み