• 締切済み

「ニーズ」「キャパシティ」は学術用語でしょうか?

以前論文を提出したところ、 「(現場の)ニーズ」「キャパシティ」といった表現は学術論文に不適切だという指摘を受けました。 改定すべきでしょうか? また、相応しい表現、言葉を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

>改定すべきでしょうか 質問者様は識者でもなんでもないと思われるので、改定までするのはどうでしょうか。 せいぜい、指示に従って改訂するのが身の丈に相応では?

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

英語の“Needs”“Capacity”も共に一般で使用される言葉です。論文で使用するならば、日本語の方が適切な表記は幾つでもあります。

noname#159030
noname#159030
回答No.1

英語ですよ。和製の。 ニーズは需要、キャパシティは許容量(受け入れ可能)と言った意味ですが、 文章がどのようなものか判らないんで相応しいっていっても言葉なんてわからないし。 和訳して書けばいいんじゃないかな?

関連するQ&A

  • 学術論文の探し方

    以前にもここで質問したのですが、やはりまだどうしても学術論文が探し出せません。 希望分野は、ユーザーからみたインターネットです。 インターネットと情報社会などです。 国立情報学研究所などで検索してみたのですが、 何をやっても、データがありませんとなってしまい、 未だにひとつも学術論文が手に入っていません。 学会誌も図書館で検索したのですが、見つかりません。 どのように活用したらよいのでしょうか。

  • 学位は学術と工学どっちが良い?

    現在、修士2年の大学院生です。 明日、論文に関する書類を提出しますが、そこに ●●修士を決めなくてはいけなくなりました。 学部は工学なので、私としては工学修士を希望している のですが、周りは学術修士を薦めます。 お互いに深い意味はなく 私:自分は工学部を出ているし、工学だと思うから。 周り:研究室歴代の先輩がみんな学術だから。 ちなみに来年、私は博士課程へ進みます。 (研究室で初の博士課程です。) どちらが良いのでしょうか?

  • 海外の学術誌、論文を入手するには?

     卒論の先行研究を探すため、海外の心理学関係の学術誌、論文を手に入れたいのですが方法が分かりません。以前、このサイトで国内の論文の入手法は教えていただいたのですが、海外となるとよく分かりません。  犯罪、犯罪心理学系の卒論を計画しているのでその手の最新の論文を読んでみたいのですが。。。ご存知の方教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • like-chargedってどんな意味ですか?

    とある大学の学生です. 学術論文に「like-charged particles」っていう表現が出てきたんですが,googleで検索してみると同じような論文がたくさんhitしまして,どうやらある分野ではとても有名なコトバらしいのです. しかし私にはよくわかりません.わかる方,回答をお待ちしております.

  • 翻訳顧問業のニーズはあるでしょうか

    中小のメーカーを顧客に想定して、翻訳顧問業を開業したいと思っています。 業務の内容は、中小のメーカーが日々遭遇するような翻訳のニーズに際して助言をすることです。受注交渉、会社の紹介、製品の紹介、電子メール作成上の表現、資本提携の交渉上の表現に関するアドバイスを考えています。 言語は日英、英日です。 顧問料は月1万円程度にしたいと思っています。 大量の翻訳は専門の翻訳会社に出すとして、会社の現場担当者がちょっと相談できるようなものを目指したいと思いますが、こういう顧問業に需要はあるものでしょうか。 

  • 学術振興財団の奨学金について教えてください。

    僕はいま修士1年で、来年予約採用を受けようとしています。 以前の回答を色々見ていると、論文がなくてもやる気があれば大丈夫 という方もいらっしゃいますし、3本プラス海外の査読付学会1回は必須だ、なんて方も居てよく分かりません。 実際に学術振興財団の奨学金を受けた方や受けている方、または申請した方、 どのくらいの実績で、結果はどうであったのかを教えてください。 奨学金なしでドクターコースはきついので、今すごく悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • コンパイラ最適化に関する用語の質問

    情報工学に関する論文を書こうとしていますが、どうもしっくりくる言葉を思いつかずに困っています。 あるソースコードがあって、理論的な計算時間がαだったとします。そして、そのコードをコンパイルして実行したとき、コンパイラの最適化によってその実行時間がα/2まで縮めることができたとします。 このとき、情報工学の用語としては、何と呼称するのが学術的にベストでしょうか? 「圧縮率が2倍」、「効率が2倍」、「高速化率が2倍」??? いずれもしっくりときません。 Googleで検索しても引っかかりませんし。 良い考えをお持ちの方がいればお願いします。

  • 0のギャップ領域とは?

    学術論文を読んでいたところ「0のギャップ領域」という言葉が出てきたのですが、ギャップ領域とは何なのでしょうか?

  • 学術誌に論文を投稿する際の添え状

    このたび、会員となっている学会の学術誌に論文を投稿しようとしています。 初めてのことなので、何もわからず質問がたくさんあるのですが、どなたかご教授ください。 現段階で自分なりに添え状を作りましたものを載せます。 できれば、「この雑誌に」投稿したいという表現を入れたいのですが、自分が会員でも貴学会などの敬語を使うのでしょうか。 ○○学会  「誌名」編集委員会  編集長 ○○ 様                               自分の所属・名前・連絡先 タイトル:投稿論文原稿の送付状 拝啓 時下、皆様におかれましては、ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。  さて、この度は、論文を投稿させていただくにあたり、原稿を4部同封いたします。 よろしくご査収くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 論文のタイトル等、詳細については下記のとおりです。                                               敬具 (↓これは表にしています。) 執筆者 氏名 (日本語)(英  語)       所属 (日本語)(英  語) 連絡先 原稿 種別 タイトル (日本語)(英  語) 原稿枚数   本 文(   )枚 ,  要 旨 (   )枚    図  (   )枚 ,   表   (   )枚 欧文要旨   校閲済み (ネイティブ・その他)    校閲なし

  • et al.の後に'sをつけるにはどうしたら良いですか?

    科学系の学術論文では「~ら」ということを「et al.」と表現して書くのですが、 これに対して「~の」という意味で'sをつけるにはどうしたら良いのでしょうか? 「et al. 's」というのはちょっと見たことがないのですが・・・