• 締切済み

ビデオ会議の販売キャンペーン

あるビデオ会議(テレビ会議)システムの販売会社で働いています。 売上を伸ばすための販売キャンペーンをやりたいのですが、どのような企画がいいか アイディアが出てきません。 なにか良いアイディアがありましたら是非教えてください。 ちなみに、今まで行ったキャンペーンは、 - 競合他社製品からのリプレイスにおける、他社製品の下取りキャンペーン - 5拠点の会議システムのパッケージキャンペーン です。このほかにあと3-4つほど企画を考えたいと思っております。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

 利便性というのは、一度味わうと容易に足抜けができなくなるので、試用や初回格安とかいう風に、とにかくユーザー=体験者を作るこに集中した方がいい。  例えば、初回は返してもらっていいという場合、返品率は(ものによるが)非常に少ない。  最近のサイト販売を見ていても、初回の費用が高いところは今ひとつ。携帯電話みたいに、初回は激安、あとはメンテナンスや回線料で稼ぐカタチがいいでしょう。

yellowchair
質問者

お礼

体験者獲得に向けて、初回コストのハードルを下げるコンセプトで キャンペーンを組むのはいいですね。 良い視点を教えていただき、ありがとうございます。

回答No.1

  超格安キャンペーン 永久無料サポートキャンペーン +1拠点無料キャンペーン 追加マイク無料キャンペーン    

yellowchair
質問者

お礼

社内の制約があるので、 ■超格安キャンペーン ■永久無料サポートキャンペーン これらは実現が難しいのですが、 ■+1拠点無料キャンペーン ■追加マイク無料キャンペーン この考え方は面白いです。 さっそく検討してみます! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • キャンペーン時の材料代について

    乳製品のメーカーに勤めています。 キャンペーン期間だけ通常の商品のパッケージにアニメのキャラクターを印刷する関係でキャンペーン期間中だけ通常よりも材料代がアップします。 このような場合、キャンペーンだからといって通常品の材料代との差額も原価(材料費)になる思いますが、社内にはキャンペーンで材料が高くなっているのだからこの差額は販売促進費だと言いはる人もいます。このような人たちにキャンペーンであれ原価であることを説き伏せたいのですが、うまく説明する自信がありません。販売促進費にすると経理上、税務上よくないということを説明できればベストなのですが、経理上、税務上よくないという点があれば教えていただけにでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 開発したソフトの販売方法

    例えば、あなたが今までにないシステムで競合他社を鑑みても売れると確信したシステムを開発した場合で、、営業が得意ではないあなたはどうしますか? 条件 ・営業は誰かに任せたい ・BtoB または BtoC だが、営業はリアルが大前提 ・資本力がない ・マーケットが確定的である (どこに売ればいいのかわかり易いこと) ・開発途中も可 ・価格競争に陥る2次的な商品ではない 不可 ・アイディアだけ ・BtoCで、とりあえず、時がたつのを待てば・・・といった、自制を無視した商品 ・だれに?が明確でない商品 ざっくりしてますが、たとえば、開発した商品を販売できるサイトなどありましたら、教えてください。

  • 受託開発で納品したソフトをパッケージ化して販売したい場合の契約書

    自分はソフト開発業に携わっているものです。 顧客から依頼されたオリジナルソフトを開発して、納品し、料金も頂きました。 この納品したソフトをある程度カスタマイズしてパッケージ化して販売したいと考えています。 著作権は自社にあると思いますが(正式な契約書は交わしていない)、このような場合、パッケージ化して販売するにはどのような契約書になるのでしょうか? 私が考えているのは、双方の会社に販売権を持ち、販売した会社に売上げの90% 他社に売上の10%をロイヤリティーとして渡すのが良いかと考えています。 アドバイスをお願いいたします。

  • ソフトの売り上げが伸びず悩んでいます

    システム販売会社を経営しており、主にCADソフトの販売を行っています。 競合会社の参入で対抗上値段を下げたのですが、売り上げが伸びず悩んでいます。現在実売価格が30万円ぐらいの製品です。 外部から会社リストを購入して確度の高いと思われるDMを送ったり、ホームページ操作性のよさをご理解いただけるようビデオを載せたりしているのですが、今ひとつ効果が上がりません。 売り上げを上げる効果的な方法はないでしょうか?

  • メーカー営業 営業企画

    メーカーで営業をしています。エンドユーザーに代理店や販売店の営業の人から売ってもらう仕事です。 競合他社もありますが、製品に差異はほとんどありません。どのような方法を取れば自社のものを売ってもらえるでしょうか。 今まで、成績の良い人に金券を提供する企画など実施しましたがイマイチ効果がありません。何か企画・イベントなど売れる環境を作れる良い案があれば教えて下さい。

  • 売上高と営業外収益の区別がわかりません

    わたしの会社は製造業です。 製品を新規に企画しデザインするときに、他社製のとある製品を購入します。 その他社製品のデザインなどをもとにして、社内で製品デザインを作り上げます。 他社製のとある製品は、「研究開発費」として扱っているのですが、それなりに高価なものですので、使用しなくなったら、割り引いて売却してしまうことがほとんです。 (例をあげると、スマートフォンのケースを製造するためにスマートフォンを購入するようなものです。製品を企画する場合は、8割方は購入します。) 他社製のとある製品(例でいうとスマートフォン)を売却した場合は、「営業外収益」になるのでしょうか? 「売上高」でよいのでしょうか? けっこうな金額になるので、「営業外収益」にした場合と「売上高」にした場合とで、「利益率」がけっこう変わってきます。 ただ、その他社製の製品を安価で売却していて、結果的に利益をえているわけではないので、売上高というのも変な感じがします。 どういう基準で決めればいいのでしょうか?

  • SAP(ERPパッケージ)についてお聞きしたいです

    ERPパッケージのSAPの機能についてお聞きしたいです。 SAPは、生産管理、在庫管理、受注・販売管理やその他を含めたシステムパッケージですが、物流拠点(倉庫や工場など)の情報管理も含まれているのでしょうか? 特に、物流拠点を統合したり、移転するためのシステム上のサポートをする機能(拠点を変えることによる、リードタイムや輸送運賃の変化など)はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雑貨などの企画・製造・販売についてお詳しい方

    雑貨などの企画・製造・販売についてお詳しい方にお聞きします。 私、文房具のような雑貨の新製品のアイディアがいくつかあるんですが、 それをどのように製造し売り出したらいいのか、具体的な方法を知りません。 先日、中国に工場を持っている製造業者と打ち合わせをしましたが、 「販路を確保するのが先決だ」と言われました。それは非常に納得できます。 別に会社をしているため、修行のためにメーカーに入社するのも厳しいので、 手探りでもとにかく始めたいと思っています。 そこで、まずは販路をどのように確保したらいいのか、詳しい方教えてください。 飛び込みで営業する覚悟ももちろんできています。 が、お詳しい方に聞くのも大事だと思っております。 また、販路以外に製造業者との付き合いや、企画から販売までの手順で 特に知っておいた方がいい知識などはありますか? 私、アイディアだけはあります。 それを具体的に売り出すノウハウがないのです。 ぜひお助けください。 よろしくお願いします。

  • こんな販売管理パッケージありますか?

    こんな販売管理パッケージありましたら、教えてください。 販売管理パッケージ購入を検討中です。 現在、ある販売管理システムをスタンドアロンで使用してます。 そこで、以下の内容を満たすパッケージがあれば教えてください。 ・Windows8.1を使用してます。 ・自営業で電化製品や電機工事の仕事がメインで、主に1人で使用してます。 ・請求書・納品書の管理・発行がメインです。 ・在庫管理はしていないので在庫機能は必須ではありません。 ・見積もり機能もあればよいが、必須ではありません。 ・お客様のDM送付のため、住所・名前がタッグシールで印刷したい ・お客様に売り上げた電化製品等の保有機種を確認したい ※購入履歴管理ができること ・初期導入時、お客様データ(CSV形式)をインポートしたい。 ・初期導入時、売上データ(CSV形式)をインポートしたい。 ・商品マスタが無くても自由に売上時に、「商品コード」・「商品名」が 入力できるくらい、入力に自由度が高いこと ・金額は安いに越したことはないが、30000円以内 ・パッケージ品質がよいこと ・サポート体制が整っていること 宜しくお願いします。

  • クライアントに、他社とのプレゼンで

    クライアントに対しての競合他社とのプレゼンとして 新規システムのアイデアの提出を求められました。 当然、採用されれば問題無いのですが、 不採用とされた後、クライアント独自のアイデアとか それによって企業特許等を取得されるのではないかと心配です。 後々もめない為の提出の方法などありましたら、 お知恵をお貸しください。<(_ _)>

専門家に質問してみよう