イカナゴの佃煮のリホーム方法

このQ&Aのポイント
  • 手造りのイカナゴの佃煮をリホームする方法をご紹介します。
  • 柔らか過ぎるイカナゴの佃煮をカリッとした食感に変える方法を紹介します。
  • また、グジャッとした触感を改善するポイントも解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

「イカナゴの佃煮」 お味のリホーム??できませんか

手造りのイカナゴの佃煮を沢山いただきました。 残念ながら、柔らか過ぎるのと、もう少し調味料を加えて欲しかったなぁ・・・・ ひとくち頂くと、グジャッとした触感なのです。 誰しもでしょうが、カリッとして小気味よく甘辛いのが理想ですよね。 質問です。 この頂いた柔らかめの「イカナコ゛」を何とか再生出来ないでしょうか。 もちろん「いかなご」の佃煮として頂きたいのです。せっかく下さったのですから。 柔らかいのは今更どうにもなりませんか?? 調味料を上から降りかけて、レンジでラップなしで「チン!」はどうかと思うのですが。焦げる寸前まで チンしたらカリッとしてくれないかと。 付け加えて、このグジャッとした炊きあがりの原因は何でしょうか。教えてください。 (イカナゴの佃煮のレシピは持っております。私自身も炊きますので) よろしくお願いします。

noname#147645
noname#147645

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

レンジを使うと余計にやわらかくなります。 柔らかいのは加熱時間が短く水分が飛びきっていないのです。 このようなタイプを好まれる方も増えていますが、本来は 1つまみでご飯半椀くらい食べられる味です。 イカナゴの量によりますが.... (1)フライパンにごま油小さじ1杯をひきます。 (2)イカナゴをさっと炒めます。(1分くらい) (3)醤油、濃縮出汁、みりん、山椒などを適量加えて加熱します。   加熱時間は3~5分で、フライパンを回しながらです。

noname#147645
質問者

お礼

saturn5 さま 早速ご回答ありがとうございました。 確かにレンジでは熱が入り過ぎて余計にグジャッとなりそうですね。 グジャッとした仕上がりは、やはりもう少し水分を飛ばせなければならなかったのですね。 ご親切に、調味料も書いて頂いてありがとうございます。 参考にさせて頂きます。美味しく再生できると思います。 私も神戸に嫁に来たからには!!なんて昨年までは,ほんの少しづつですが手造りしておりました。 しかし体調を壊してから気力がなくなってしまい、漁協やらお店のもので済ませるように。 買ったものは、私のクチには甘過ぎで・・・我が家で味つけした味がやはり良いですね。 その頂いたイカナゴはかなり年配のお料理上手の方が下さったのです。 各家庭の味がそれぞれ有るのですね。 適格なご回答本当にありがとうございました。 ベストアンサーに決まりです。(^v^)

関連するQ&A

  • 簡単 明太子レシピ 教えてください

    会社のお茶台でもできる、簡単な明太子のレシピを教えてください。 ちなみに、使える器具は↓これだけです。 調味料や食材等、あまり高くないモノは購入可能です。  ・電子レンジ  ・ポットの熱湯  ・ナイフ  ・ラップ  ・ホイル  ・冷蔵庫  ・冷凍庫  ・ティースプーン  ・ソーサー&カップ 宜しくお願いします。

  • 一人用 簡単な料理

    朝食以外、ほとんど外食という生活をしていますが、飽きます。料理は殆どできません。また、出張が多いため、冷凍して保存もできにくい状況です。 極力生ごみを出したくありません。材料使いきりが必須です。家電品や調味料をたくさん揃えたりもできればしたくありません。 一人分でも手軽にできる手作り料理を教えて下さい。また、ご飯は、サトウの~等を利用するしかないのでしょうか。お勧めレシピのあるかたや、自分の持ってる家電品で簡単料理を楽しんでいる方、よろしくご伝授お願いします。持ってる家電は以下のとおりです。 ・電子レンジ(グリル機能なし) ・オーブントースター ・ガスなしです。 あと、買い足すとすれば電気なべのようなものかな、と思ってます。どんなもんでしょうか・・・・

  • 冷蔵庫無しの食生活・レシピ

    先日引越しをしました、新社会人の男です。 大学時代にも一人暮らしをしていましたが、その時はかなり古いですが冷蔵庫はあり、使用していました。 しかし、再度の引越しに伴い、その冷蔵庫は処分したのですが、事情により今は冷蔵庫を買わないでおこうと思いました。 そこでなのですが、冷蔵庫が無い場合の調理をしていくとすれば、経験豊かな皆さんはどのようなものを作りますか? 部屋には、一口コンロ、電子レンジ、調味料、米があります。冷蔵庫無しで生活するというのは、かなり大変かもしれませんが、お知恵をお貸しください。3日分くらいのレシピを提案していただけると、ありがたいです。すみませんが、よろしくお願いします。 ※ネット環境がまだ揃っていないので、少々返信が遅れてしまうかもしれません。ご了承ください。

  • 犬用とっておきご飯

    オスのトイプーとポメ、どちらも2歳を飼っております。 このたび雑種のメス(推定3歳)の里親になりました。 健康状態は問題なし、さてこれから避妊手術の事も考えないと・・・と 思っていた時にヒートになってしまいました。 オス2匹とは隔離しているのですが、ここ3-4日間、オス2匹の食欲がありません。 病院に聞いたところ、発情中は食欲がなくなるとの事。 元々手作りご飯を与えていますが、大好きだったお肉も食べたがりません。 実際今日の朝ご飯も一口、二口しか食べません。 皆様、うちの愛犬の一番好きなご飯レシピ、または、このレシピは喜んで食べる等、お勧めがございましたら、ぜひ知恵をお貸しください。

    • 締切済み
  • ゴボウの竜田揚げ?が上手くできません

    先日、カラオケ店へいったときに、ゴボウの竜田揚げみたいなのがすごく美味しかったので自宅で作ってみたのですがうまくいきません。 ゴボウは20cmくらいのかなりの長さのままで、しっかり味がついていました。 以前、これを食べる前にクックパッドでゴボウレシピを調べていて、ゴボウスナックのようなものが美味しそうだったのでやってみたのですが、そのときは味もせず、固くてなんだか失敗のような感じになってしまい、それ以降やっていなかったのですが、今回それを食べてみて、あらかじめ味をつけてやわらかくすれば美味しいのだろうと思い、鳥のから揚げと同じ要領でしょうゆなどの調味料につけておいて、片栗粉をまぶしてあげてみたのですが、しょうゆのせいか、あっというまに焦げっぽくなってしまい、かといってお店でたべたようなしっとりやわらかい感じにならず、ゴボウの繊維質と泥臭さ、焦げた風味が残って全く違う感じになってしまいました。 味をつけるときに、やわらかくしようと思いお酒もいれたのですがだめだったようです。 どうすれば焦げずにしっとり、でも美味しいから揚げになるのでしょうか? レンジで加熱したり、ゆでたりすれば良いのでしょうか? ゆですぎてもおかしくなってしまうでしょうし・・ささがきや一口切りにしなくても、ある程度の長さと太さを残した状態で繊維質なくやわらかくあげるにはどうすればいいのでしょうか。

  • 卵丼(親子・カツ)はレンジ調理の方が美味しく簡単?

    https://www.youtube.com/watch?v=DZetzIrVoAo 上記のやり方。具材と業務用の丼のたれを定まった量だけ耐熱容器に入れ蓋付きならそのまま、蓋無しならラップで蓋をする。電子レンジ600Wで4分加熱。その仕上がりは鍋で煮たのと変わらない。卵2個(1人前)のうち1個をボウルで完全にかき混ぜない(卵黄と卵白が分離している状態)、更にラップして600Wでレンジ加熱1分。ラップを半分はずし残りの卵1個を完全にかき混ぜていない状態でボウルに入れ、ラップを完全にし600Wで40秒、不足気味なら10秒づつ足していく。卵を2回に分けて使用する事でトロトロ半熟感が出るそう。下手に鍋使うより美味しくできるそう。玉ねぎや白ネギ等の具材は予め切ってタッパーに入れ冷蔵庫保管、総菜の揚げ済みカツを使う、親鳥、モモ肉を使う、玉ねぎと卵2個で卵丼とバリエーションを増やし、業務用のかつ丼のたれを使い調味料は1本のみ。レトルト卵丼類は人工的な味で飽きますし美味しくない。この方法なら簡単で美味しく仕上がり、かき混ぜた卵は保護層が無いので破裂することは無いと思いますがどうでしょうか?

  • 「いかなご」って、何故「いかなご」?

    今年もいかなごの釘煮が解禁です。 そこで気になったのですが、「いかなご」という魚の語源、どうなってるのでしょうか? 何かの稚魚ですよね? 「いかなご」という言葉を考えれば考えるほど気になります。

  • 明太子を常温で7時間、痛まないように置くには?

    会社のお茶台用に、明太子を4腹頂きました。 通常なら、お皿に盛っておき、自由に食べてもらうのですが、この時期、明太子が痛むのでは…?と心配です。 保冷パックの上にお皿を設置しようか?マッシュポテトに混ぜて調理して設置しようか?と色々考えましたが、もっといい方法はないかと思案しています。 そこで「常温にしばらく置いても痛みにくい、明太子のレシピ」をご存知の方、または、常温のお茶台に置くのに便利な方法があったら、教えていただけませんか? ちなみに、お茶台で使える器具は↓これだけです…。 調味料や食材等、あまり高くないモノは購入可能です。  ・電子レンジ  ・ポットの熱湯  ・ナイフ  ・ラップ  ・ホイル  ・冷蔵庫  ・冷凍庫  ・ティースプーン  ・ソーサー&カップ 宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 家庭で手作りするもの、市販品を利用するもの

    家庭で普段の食事を作っている方にお聞きします。 最近「手作り」の概念に疑問を持つようになりました。 例えば、「カレーライス」を作るとして、少なくとも下記1つのパターンがあるかと思います。 (1)レトルトのカレー+レトルトのご飯を温めて食べる (2)具材を切るところから始め、最後に市販のルーを入れる+ご飯を炊く (3)ルーから手作りする+ご飯を炊く 「手作り」といえるのは(1)から?(2)から?(3)からでしょうか? 「市販のお惣菜や冷凍食品にひと手間プラス」的レシピが紹介されているのを見かけますが、 それは「手作り」とみなされるのでしょうか? あくまでも「ひと手間」の内容によるのかもしれませんが…。 手作りにこだわり、究極のところまでいくと、 野菜や米を育て、家畜を飼い、魚を釣ってくる…という段階にまで至ると思います。 下記、一般的な日本の家庭料理で「便利な市販品」が広く浸透していると思われる料理(材料、調味料、ソース等が多くなりました)を 大まかに独断と偏見で「手作り段階1~7」に区切ってみました。 (段階1) だし、めんつゆ (段階2) ミートソース、ホワイトソース、麻婆ソース、ドレッシング (段階3) カレールー、ブイヨン、鶏がらスープ、マヨネーズ (段階4) パン、お菓子、めん類、餃子・肉まんなどの皮、果実酒 (段階5) みそ、漬物、梅干し、干し柿、一夜干し、ケチャップ、ウスターソース (段階6) ソーセージなど加工肉、かまぼこなど練り物、寒天・切干大根など乾物、干物、くんせい (段階7) チーズ、醤油・酢・みりんなどごく基本的な調味料 ひとくちに「だしをとる」といっても、鰹節を自分で削るか、パックの削り節を使うかではまた違ってくるとは思います。 同じく、パンを作る場合など(酵母をイチから育てて作る場合、 ドライイーストを利用してホームベーカリーで作るという場合でetc)違ってくるとは思います。 また、個別のレシピによる違いもあるかと思います。 「手作り段階」は難易度や手間を示したものではなく、 家庭で手作りしている人口の予想?のようなものです。 一応、料理の本などの傾向を参考にしてはいますが、 「みそを作る人なら、梅干しも漬けているだろう」という勝手な予想といえます。 あなたは、どの段階にある食品から手作りを日常的にしていますか? 試しに作ってみたことはあるが、普段は市販品を利用するものは除いてください。 また、あなたのお母様、お祖母様はどの段階から手作りされていましたか? 「お菓子は手作りしているけど、カレールーは市販品を使う」という方もいるでしょう。 あくまでも素人の個人的な観点から書いた表であるため、お許しください。 また、例えばめんつゆ一つとっても、市販品を利用する時もあれば、手作りもするよ~という方もいることと思います。 あなたなりの書き方で、教えてください。 よろしくお願いします。 皆様からのご返答をお待ちしております。

  • 「いかなご」について

    瀬戸内の「いかなご」で最良のものはどこの海域?また、どこの湊に揚がるものが良いの?「いかなごくぎ煮」についても歴史やうんちくを教えてください。

専門家に質問してみよう