• ベストアンサー

第二種電気工事士の筆記試験について

第二種電気工事士の筆記試験を今年の6月5日に受験する高校生です。 そこで質問です。 第二種電気工事士の筆記試験を受けて合格した人に聞きたいのですが、 どのような勉強をして合格しましたか? 一応、学校で先生が教えてくれるんですが、 一からの勉強なので覚える量が多く困っています。。。 あと少しで試験があり、このままでは受かる気がしません・・・ ですから、試験を合格した人の勉強方法や覚えたほうがいいところを 教えてもらいたいです・・・ どなたかご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ring53jp
  • ベストアンサー率38% (339/871)
回答No.2

電工試験の合格を第一の目標としてとらえるなら、 一から勉強するのは悪手中の悪手です。 本気で合格するつもりなら、まず計算問題を捨てます。 過去問で7問目あたりにある、電線の許容電流の暗記からはじめることです。 本屋で過去問題集を一冊でも買って見てみればわかりますが、 最初に解いた年度の7問目が許容電流の問題なら、どれだけ過去に遡っても 7問目にはほぼ確実に許容電流の問題が出ていることに気がつくでしょう。 それが、電気工事士の試験です。 計算問題以外は、ほぼ全てがパターン化された暗記問題なのです。 そして、簡単な暗記問題と、難しい計算問題の点数配分は全く同じ。 ならばまず計算問題を捨て、他を完璧にしてから計算問題の勉強に取り掛かるのが最も効率的な勉強方法です。 (でも一応オームの法則と合成抵抗の計算方法くらいは覚えておくと吉) 基礎をざっと覚えた後は、ひたすら過去問題集を解くのが一番の近道ですね。 過去問に出てこない範囲を覚える必要はありません。 (まあ覚えておけば将来役立ちますが、どうせそれまでには忘れてます。) 私のお勧めの参考書は「ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士筆記要点マスター」です。 これには本当に過去問に出た範囲しか乗っていないので、 過去問を解きながらわからない所をこれで調べる、という方法で 学生さんなら一ヶ月もかからずに受かるんじゃないかと思います。 あと、実技試験は道具と練習用の器具・ケーブルを買って 公表問題を2周したところ、完・璧な出来栄えで受かりました。 練習道具を揃えるのに3万近くかかるのが難点ですが、 その辺は学校で道具など用意しての実習時間が設けられていると思います。 …………いいなぁ。

tennis_life
質問者

お礼

筆記についての詳しいアドバイスありがとうございます! Ring53jpさんの勉強方法をそのままやろうと思います。 また、実技のアドバイスまでありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

高校生って事は、 工業高校の電気科なのかな? 自分は高校二年生で資格取得し、 現在も電気屋で、 新人で社会人の無資格の子らにアドバイスするのが・・・ 過去の問題集を何度も何度も繰り返勉強しなさいって事です。 これで合格した人らが結構います。 あとは努力次第なんで「頑張って」ください!!

tennis_life
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^^ 過去問中心に頑張ってみます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう