• ベストアンサー

がんの治療費

syou31の回答

  • syou31
  • ベストアンサー率32% (130/395)
回答No.3

◎ 先進医療では保険がかからない場合が多いからです、数十万円(or百数十万円)    かかることがあります。    経済的に余裕のある方は自己資金でまかなえますが、そうでなければ保険治療のみとして    あきらめねばなりません。 ◎ 私も2度ガン手術を受けましたが、ガン保険で経済的には助かりました。    胃ガンで400万円立腺ガンで300万円の保険がおり、手術費用は勿論個室病室の割り増し費用も    捻出できました。 ◎ ガン保険は高齢になるに従い高くなり、「必要でないときは入れるが、必要とする    ときには入れてもらえません」のでリスクを考えると少々経済的に無理があっても加入をお勧めします。

関連するQ&A

  • 癌の治療費は、どのくらいかかるのでしょうか?

    先日、主人が「悪性リンパ腫」という、私には聞きなれない言葉の血液の癌に罹っていることを、医師から告げられました。 癌と言う病気にショックを受け、しばらくは私も落ち込んでいたのですが、まだ初期かどうかわからず他に転移していないか検査を何種類かするようです。 その後の結果により抗がん剤や放射線治療を、状態によっては入院せず通院で行っていく場合もあると言われたのですが、初めて血液内科というところで、採血・心電図・レントゲンなどを行っただけで、保険がきいても1万円ちょっとの会計となりました。 年明けにまた、検査を3日間ほどの日程で予約を入れてあるのですが、それらも毎回15000円前後はかかると会計の人に言われました。 主人は自営で、去年仕事場を新築したばかりで、建設費など借金がたくさんありますし住宅ローンもあり、何より貯金と呼べるものがほとんどありません。  家計も苦しいので私もパートに出ようと、ようやく先日採用が決まり喜んでいたのも束の間。 今度は主人が病気になってしまい、癌治療といえば結構お金がかかるように聞いたおぼえがあるのですが、実際どのくらいかかるのでしょうか? まさか40代前半で癌にかかるとも思わなかったので、掛け金が安い普通の生命保険+入院保険にしか入っていませんでした。 癌保険に入っていたら、癌告知をうけただけでもお金がもらえたようで、今更癌保険にも入れないのはわかっていますが、家計が苦しいだけに今後主人の治療費を思うと、元気になってもらいたいのに、お金がなくて治療も受けられない・・・そんな状態になるのではと気がかりです。 癌の治療費といっても、ピンからきりまであるでしょうが、普通に何日くらいの抗がん剤治療を受けて入院した場合、いくらぐらいかかるのかと参考にしたいので、ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 未認可の癌治療について

    母が癌に侵されており、現在放射線治療を行っています。 しかし放射線治療では完治はないとの事で、未認可のリンパを培養して入れ替えるという治療を行う予定です。 当然未認可なので健康保険も適用されない為、非常に高額でおよそ800万円くらいになるとのことです。 ただ、普通の家庭なため800万円はとても厳しい金額です。 そこで何か、国からなど補助というか援助というかそのようなものが、出る方法があれば、教えて頂きたいのですが。(たとえば高額医療補助等々) この治療は現在世界各国で特許を申請している段階でおそらく認可されるにはもう少し、時間がかかるとの事です。

  • がん治療の保険適用について

     がん治療についてわからないことがありまして質問いたします。  最近、がん保険のCMをよく見かけます。普通に考えて、がん治療が全て保険適用内の治療であれば、公的保険の場合、高額療養費制度があるので、月8~10万円ほどの自己負担ですむと思います。ですから、CMにあるような、数百万円~数千万円の治療代がかかります、というのはオーバーな気がします。  しかし、未承認の抗がん剤治療の場合は保険適用外のため、それを使用する場合は混合治療が認められない現実の中、全ての治療が自己負担でそれくらいの高額の治療代がかかることもわかります。  ただ、患者の方は、治療に使われる抗がん剤等が保険適用のものか保険適用外のものかわからないと思うし、どちらが効き目があるものかも当然わかりません。  それでもこのように高額の治療代がうたわれているのは、医者側で保険外適用の治療を勧めている現実があるのでは、と思うのですが。  それとも、保険適用の抗がん剤は、がんに効き目が薄いという現実もあるのでしょうか?  もしそうならば、民間のがん保険には入っておいたほうがいいと思うのです。  がん治療の実態がよくわからないため、その辺に詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 通院で癌治療をしています。治療費について教えてください。

    義母が癌で通院治療を行っております。 治療費がかさむようで、高額医療費の請求を考えています。 社会保険でしたらいくらから適用されるのでしょうか? 高額医療の他に癌の治療費のように高い治療費がいる場合は 何か軽減措置のようなものも無いのでしょうか? 全くの無知なので申し訳ございませんが、丁寧に教えていただけると 助かります。よろしくお願い致します。

  • 新しい保険適用のガン治療について

    少しこちらで調べてみたのですが、わからなかったので教えて下さい。 私の友人で腎臓ガンを患い、手術→再発した方がいるのですが、 抗がん剤などしてもあまり良くならず、治療のいい手立てがなく 落ち込んでらっしゃいます。 そんな時、私の知り合いの知り合いで面識がない方も肺がんを 患ったと聞き、その方は現在入院しているのですが、7月からか 8月からかに、よくわからないのですが自分の免疫を培養して、 また元に戻すというような治療法が新たに保険の適用になるという ことで、その治療法が保険適用になるまでのつなぎとして今現在 病院で抗がん剤治療をしているのだそうです。 詳しく知りたいのですが、お会いしたこともない方なので直接聞きずらく、 また自分でネットで調べてみたのですが、そういった治療法はどれも自己負担 の治療法みたいで、保険適用ではなさそうでした。 私の友人の希望になるようなことであればいいなと思いまして、どなたか こういった保険適用の治療法のことをご存知の方がおられましたら ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ガン治療するなら どちらの粒子線治療施設が良いの?

    最近 夫が尿の切れが悪く排尿後スッキリしないことが続きました 膀胱炎かと病院に行き 詳しく検査を行ったら 前立腺がんと発覚 夫のガンは末期に近いステージ4だと宣告されました 治療は体の負担になる治療だと聞かされて 医学に知識の無い 私と夫は不安と絶望に包まれながらも 他に治療出来ないかと調べてみると 粒子線治療が他の治療に比べ 痛みも体の負担の少ない治療だと見つけました 同じ九州には二件その治療を扱うセンターがあると聞いたんですが 正直な話 保険適用外な高額の医療費なので 一度受けるのなら評判いい施設で夫に治療を受けさせたいです 一度受けた方などいたら教えてください

  • 癌治療

    親戚にがん患者がいます。家族は藁をもつかむ思いのようです。 入院していろいろと新しい薬や放射線治療を受けていますが それ以外にフコイダン、アガリスク、ハラビラダケなどの未認可の治療法も試みてみたいといいます。これらを使った場合、病院での治療の 効果に影響はあるのでしょうか。

  • 癌保険に入ってますか?

    40歳以上の女性の方にお聞きしたいです。癌保険に入ってますか?入ってるなら何歳までの契約ですか。入らない理由もお聞かせ願いたいです。 知り合いが、普通の保険は入らなくてもいいけど、癌になるとお金がとてもかかるので、癌保険だけ入るという考え方もあると言うのです。癌以外の病気で入院したとしても、2週間くらい入院したとしてもそれくらいのお金ならすぐ出せるし、わざわざそのために毎月保険にお金を払うのはもったいない。癌保険だけでいいと言ってました。 なるほど。。なんて思いましたが。。みなさんの考えはどうなんでしょう。

  • ガンの治療費について

    先日、父(71歳)が腸癌と告知されました。 生命保険は入ってますが、癌保険には入ってません。 治療にはかなりの金額がかかると思うのですが、癌保険に入ってない人が、癌にかかると費用の負担はどのような形になるのでしょうか? 実費で請求されるのでしょうか? 市町村などで治療費の補助金的なものはあるのでしょうか? 困ってます。 よろしくお願いします。

  • 治療費の贈与税

    病気の治療で保険適用外の治療をした時、その多額の治療費を自分のお金では足りず他の人にもらったお金で払った場合も贈与税がかかりますか。もちろん110万以上の治療費ととします。たとえば妻病気で夫からもらったお金など。