• ベストアンサー

漢字に強い方、読み方を教えてください!

foodloveの回答

  • foodlove
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

辞書で調べてみましたが…。 うるわしいという意味です。 【懿】 音読み、イ 訓読み、よい(りっぱな) ですかね。

関連するQ&A

  • この漢字の読み方

    おそらく昔の漢字だと思うのですが 彳に右側の上が士、下が廾という漢字です。 ちょうど「待」の「寸」の部分が「廾」になったものを 想像してもらえたら分かりやすいと思います。  どなたかご存知でしたら教えてください.

  • 漢字

    左側が『立』に、右側が『風』という漢字は、なんて読むんですか?人の名前らしいですが、読めません・・・。教えてください!!

  • 漢字の右側にあるのは?

    漢字の右側にあるのは「へん」ですが 左側にあるものに何か名前があるのでしょうか?

  • 「吉」という漢字…

    「吉」という漢字ありますよね? その漢字を含む名前の方から「私の吉は下が長い」と言われました。 「下が長い」というのは、「吉」の上部分「士」が「土」であるという意味です。 しかし、私自身そんな漢字は知りませんでしたし、調べても分かりませんでした。 この漢字は本当にあるのでしょうか?またあるとしたら、それぞれの漢字の持つ意味や用法は違ってくるのでしょうか?

  • 【至急!】この漢字を教えてください!

    人の名前に使われている漢字です。 恐らく、旧漢字だと思うのですが「IMEパッド」を使い検索をしても出てこない漢字の為、教えてください。 「吉」の上部が「士(上が長い)」でなく「土(下が長い)」になっている漢字です。 年賀状が届き、返送しなければならない為、至急教えてください!

  • 吉ではない「よし(漢字)」の入力方法を教えてください

    苗字で「吉田」は良くあるのですが、「よし」の漢字の上が「士」ではなく「土(3画目が長い)」方の漢字が見当たりません。どうやって引き出せばよいのでしょうか。 人の名前に関わることで、できれば正確に入力したいと思っています。

  • 邦、という漢字について

    名前に、邦、という漢字がつきます。 戸籍謄本でみると、邦、という字の 左側の編が、手のように、上が突き出ていません このような場合に(外字登録したので、PCによっては見えないかも?) のように印刷するにはどうしたらいいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 「吉」という漢字の書き方・読み方

    「吉」という漢字の形と読み方について・・・「吉郎」という名前の人がいます。「きちろう」と呼びましたら、口の上の字は「士」ではなく、「土」なので、「よしろう」ですと言われました。  「吉」という字は、口の上の字で読み方が変わるのでしょうか。パソコンなどでは、口の上の字が「土」の「吉」は変換できません。

  • 漢字の出し方

    こちらで良いかわからないのですが、他に見当がつかなかったので、質問させていただきます。 仕事上でお客様の名前をPCに入力する際に『吉』の上部分が「士」ではなく「土」の旧字体を出したいのですが、方法はありますでしょうか。

  • 漢字の部位の呼称について

    例として「郷」の字を題材とします。この字の部首は「おおざと」だそうで、偏に当たる左側の区画、「艮」の中央部、右側の「おおざと」の三つの区画で構成されています。 ア)「郷」の字の偏には名前が付いていますか。 イ)一般に、このタイプの漢字の中央部だけ、即ち「艮」の部位だけを指す呼称がありますか。 ウ)右側の「おおざと」だけでは旁と呼ばないのだと思います。つまり「艮」と「おおざと」を合わせた部位が旁なのだと思います。一般に、このタイプの漢字の右側だけ、即ち「おおざと」の部位だけを指す呼称がありますか。 エ)一般に、このタイプの漢字の「おおざと」だけを除いた部位を指す呼称がありますか。 イ)、ウ)、エ)に名称があると、複雑な漢字を電話で遣り取りする際などに効率よく伝達できます。宜しくお願いします。