• 締切済み

突然、解雇されそうです… 

dameojinの回答

  • dameojin
  • ベストアンサー率24% (21/85)
回答No.4

会社の上司は、貴女を解雇する為に色々と難癖を付けているようですね。私は、ガソリンスタンドに勤めていますが、結構返金ミスが有り、レジの金が多かったり少なかったりしていますよ。特定の人に多い見たいです。他の人も早く店仕舞いの支度をしているのだったら、それが通用するはずですね。私が、前の会社に勤めてた時に、上司が止めてもらうような事を言っていたので、このサイトで聞いたり、インターネットで調べました。質問者さんは、契約期間の更新をやっていますか、いませんか。若し、やっていたら、質問者さんの勤務が適当なので何度も更新したのであり、解雇の理由に当たりません。労働基準監督所に相談する事をお勧めします。

nyanyaokina
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社から更新ということは、言われたことないです。 そんな契約書ももらってないです。 最初に入社した時からそのまま働いてましたが、これはまずいのでしょうか…

関連するQ&A

  • 突然、解雇?今後の対策を教えて下さい

    至急です。どなたか教えてください。 パートで3年働いています。突然、多分クビになると言われました。解雇内容は2つありまして、1つ目は、レジチェックした時のレジの売上高の金額が、一時間後にレジチェックした時に少なくなっていて、上司からネコババしただろうと言われました。(金額誤差は、私がレジを担当した時に発生しました) レジの打ち間違いか、おつりをお客さんに多く渡してしまったのが原因と思います。もちろん、ミスはミスなので、私が悪いのは分かっております。しかし、少しのお金をネコババするのと、見つかって職を失うのは、どちらが自分にとって損なことくらいは分かっているつもりです。ちなみに調査などはせずに、上司がその売上高のレシートなど証拠品を全て持っていってしまい、私の手元には何も残っていません。(確認もあまりさせてくれませんでした)  その上司には、「もしまだ働き続けたかったら、不正をした、すみませんと一筆書け」とも言われております。 2つ目は、規定の時間より早めに商品を店の中に片付け始めたことです。入社した時に他の従業員の方から、早めで良いということを聞いており、他の方も早めに片付けていると思います。(時給は閉店時間の21:00までしか出ず、その後は一切お金は出ません。商店街の中にある様な、ドアのないオープンタイプの店なので、お客様が入ってくるため、シャッターを閉めないと閉店作業が進みません。外に出している商品や看板を店内に片付け、レジチェックなどの閉店作業に30分から1時間くらいかかるので、いつも20:40頃に半シャッター状態にして閉店作業を始めていました) 上司は、私が早めに閉店準備を始めているところを携帯で撮ったと言っております。(まだ見せてもらっていませんが。) ちなみに、3年間の勤務のうち欠勤した日数は、0で遅刻は1回のみです。勤務態度に問題があったと思えません。なんだか無理やり解雇する理由を作った様に思えます。今は、指示待ち待機の状態です。 このままネコババしたということにされてしまうと、30日前の解雇予告は、適用されないのしょうか?まだ有給も残っていますし、とてもくやしいです。解雇の形態によっては、今後の再就職に不利になってしまうのでしょうか? 労働基準監督署に相談に行きたいのですが、休日に重なってしまいどうすることも出来ません。会社は私をどういう扱いで解雇しようとしているのでしょうか?労働基準局に行く前に準備しておいた方がいいこと等教えてください。よろしくお願い致します。 ※同じ質問を法律カテでもしてしまいました。載せる所を間違えてしまい、二重投稿になっておりますが、回答はこちらでお願いいたします。

  • 懲戒解雇

    懲戒解雇っていうのは、どういうことをするとなってしまうものですか? 例えば…お店の閉店が22時なのに30分前からレジ閉めを始めて、45分にレジを閉めるという作業を続けているとなったりしますか? いまのところは全然お咎めも何もないのですが… 販売業なのですが、クレーマーを二度と来るな!的に追い返すとか? 雇用環境もあまり宜しくありませんし、上司もアテになりませんので普通の解雇なら別にいいんですが、懲戒というのは履歴書に残るらしく怯えてます。 視察に来た社長の頭を後ろからバリカンで剃るくらいしたらなるよ。とか聞かされましたけど、そりゃ・・・そうだろ。 お店の商品を持って帰ったりすると~・・・・ってそれも当たり前やん。 自分から辞めるっていうのは逃げた気がするので嫌で、最後まで粘るタチなんですが懲戒というのがついてるとヤバいらしいので、何をしたら懲戒が付くんでしょうか?どこまでやってもいいのかなって。 お店の閉店は原則22時ですが、10月から転勤してくる新店長は他の支店は全て21時閉店なんだから、ウチも21時閉店じゃ駄目なんですか!? と会社側に申し出るほどなので、10分、15分前の閉店は問題無さそうです。

  • レジ金を着服したと会社から脅されています

    4/29に質問番号:6703052と6702734で書き込んだ者です。 レジチェックした時のレジの売上高の金額が、一時間後にレジチェックした時に少なくなっていて、上司からネコババしただろうと言われ、解雇になるだろうと言われていました。 今日、会社から新たに電話があったので、報告します。まず会社では、私がレジからお金を取ったのは、決定事項になっていました。盗んだ金額を返さなければ、警察に通報するとまで言ってきました。お金を払えば警察には言わない、穏便に済ませてやってもいいだそうで… 脅迫されていますよね… 会社側の言う私のお金を盗んだという根拠は、レシートのみなので大丈夫だと思っていたのですが。(私は、未だにレジの売上高金額がいくら違ったのかはっきりと教えてもらっていません) だからって絶対にお金は取ってないし、払う気もありません。 こんな展開になってくるとパートだから、さっさと辞めて次を探そうなんてのん気に言っていられなくなりました。ハラワタが煮えくり返っています。こんな会社に勤めていたのかと、情けなくてたまりません。本当に今日が休日で残念です。明日、労働基準監督署に行ってきますが、実は行った事がないので、どういう所なのかよく分かりません。 お役所的であまり期待してはいけないでしょうか? 弁護士に頼んだ方がいいでしょうか?

  • 解雇手当のもらい方について・・・(涙)

    明日までに返事下さい、と言われているので分かる方、すみませんがおお返事下さい・・・!! 最近、解雇されてしまいました。 解雇手当の要求のお願いと、雇用保険に加入していない会社だったのでそれの報告のために労働基準監督署に出向きました。 結果、解雇手当はくれるようになりました。 (途中勧奨解雇だーとか会社側は言っていたみたいですが・・・) しかし、その解雇手当のもらい方なんですが、再度会社に行き、手渡しでは無いといけない、と言ってきました。 私はもう顔も見たくないので、(解雇される時に、上司から『もう顔見たくないから。さようなら』と言われました。)振込みでは駄目ですか?と聞くと駄目だ、と。 これは会社側からの要望と共に、労働基準監督署の方も「基本、手渡しで、です。」法律で定められてる??みたいな事も言っていました・・・。 労働基準監督署の方は「貴方も予想がついてると思いますがだいぶ貴方に対して相手側から批判的な発言も出てきています。それを言いたいのでしょう・・・」と。 正直こんな事を言われてから再度会社に行くのは嫌なのです・・・。 解雇された時の事を思うと、なんだか殴られそうな気もします。 しかし労働基準監督署の方は手渡し、直接お互い会って、と勧めてきます(涙)嫌なので労働基準監督署で会うか、それかすみませんが労働基準監督署の方に誰か付いてきて頂けませんか?と聞くと、それも基本そこまでしていません、駄目だ、と。 悩んだ結果、明日までに返事を下さい、と言われました。 (再度振り込みを会社に希望する、か、一人で会社に出向くか) 解雇手当をもらうためには、私は会社に再度行く、手渡し方法しか無いのでしょうか?? 他の方法を使い、振込みにするためにはどうすれば良いですか?? 胃に穴があきそうです・・・(涙)

  • こんな人は解雇?

    正確さを求められる仕事で、著しくミスが多いが毎日きちんと出社してくる人がいました。 ミスが多いため、注意はされたとおもいますが、あまり改善しません。 会社はこの人を解雇または懲戒解雇にするのでしょうか? その人は周りからの嫌がらせで退職されたのですが、その人の勤務態度などは労働基準監督所や職安などに通達されるのでしょうか?次の就職のとき、なにか妨げになりますか?

  • 「解雇」について。

    こんにちは。 一昨日まで週4日・7時間労働をアルバイトでしていました23歳の女子です。 おととい会社から突然「明日から来なくていい」と言われました。 明らかに解雇通告だと思いますが、会社側に昨日メールで解雇通知の確認とその証明書を郵便で送ってもらうように頼みました・・(労働基準法22条)  しかし、返信されてきたメールには会社側は「解雇をした、のではなく「明日から来ない」という貴方の希望どおりにした」   というのです。 こちらも、突然そのようなことを言われ、  解雇するならそれなりの対応{(労働基準法20条)により30日前に解雇通告しない場合、解雇したら約1ヶ月ぶんのお給料を支払わなければいけない。}をして欲しいを思うんです。 再度「言っていることが違うのでは?」とメールをしましたが 会社側はどうしても引き下がるつもりはないらしく、同じようなことを言われしまいには「貴方が当社で引き続き勤務希望をするなら携帯に連絡くれ」とのことです。 会社は再雇用する気があるのか、それとも単なる解雇した ということを認めたくないだけなのか わかりません・・。 私は来なくていい、といわれるまでどんなことも我慢してきましたが、そこまで言われ、会社側に再雇用する気があってももう働く気はありません。 一人では解決できませんので今、労働相談所のようなところにも相談にのってもらっておりますが、泣き寝入りしてはだめ、と言われています。 このような経験をしたかた、どなたかいらっしゃいませんか??

  • 就業規則 解雇

    就業規則に「懲戒解雇に該当する行為があったときに解雇できる」と書いてあった時には、普通の懲戒解雇とは違い労働基準監督署の許可は不要なんですか? ということは雇用者の裁量次第でかなり自由に解雇できるという事ですか? 例えば従業員が会社の消耗品のタオル1枚盗んだだけでも、監督署の許可なく”解雇”できますか? (タオル1枚なら軽微な不正であり、懲戒解雇する場合なら労働基準監督署の許可はおりなさそうですが‥まぁ会社の現金とかなら100円盗んだだけでも懲戒解雇に出来そうですが‥) 雇用者が解雇権濫用しても労働基準法のお咎めも無いですよね?この場合‥ よろしくお願いします‥

  • 解雇すると言われました

    今の会社に入社して1年弱になります。本日、上司から「辞めてもらいたいと社長が言っている」と言われました。 上司に言われましたが、上司も「辞めろ」と言われた側です。 今回2人解雇ということらしいです。解雇されるのにあたり、どのようにしたらいいのか教えてください。 解雇理由は、業務縮小のためだそうです。売り上げはとても伸びています・・・。(私がプロモーション担当です) 実際はそれが理由ではないとおもいます。というのも、社長からいじめにあっていたからです。が、証拠できるものがありません。。 私は睡眠障害があり(入社前より)勤怠があまりよくありません。。 、月に2回位遅刻してました。またこれにより欠勤したこともあります。休んだ日などは自宅で仕事しました。これについて、書面で注意されたことはありません。 ですが、上司に注意され病院でしっかり治療することを指摘され、11時に就寝するようになり、ここ2ヶ月無遅刻無欠勤でやっています。 現状では、解雇予告の書面などはもらっていなく、来週話をするとのことです。 そこで、売り上げに貢献していても、業務縮小のための解雇ということはありえますか? また、私は勤怠を理由に解雇されますか?無断欠勤はありません。 専門の方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 解雇予告手当について

    初めまして。とても困っています。 私はあるチェーン店の飲食店でアルバイトをしていますが、今日いきなり「今日で店をたたむ」と言われました。しかも、店長からではなくパートのおばちゃんから聞いたんです! このままでは納得いかないので調べたところ、労働基準法では「使用者は、労働者を解雇する場合には、原則として少なくとも30日前に解雇の予告をするか、30日分以上の平均賃金(これを解雇予告手当といいます)を支払わなければならないと規定されている」という記述を発見しました。 以上を踏まえて二点質問です。 1.果たしてこの法律は20才未満の学生アルバイトにも適用されるのでしょうか!? 2.店が閉店になった場合でも「解雇」に当てはまるのでしょうか!? (※請求方法や支払いを拒否される手口、その場合の対処法なども教えて頂けると助かります。) ちなみに、バイト期間は半年ほどで週2~3程度です(月平均6万程度) 一応色々なサイトで調べてみたのですが、専門用語や適用範囲が分かりづらくて理解出来ませんでした。 私にも理解できるくらいに、かみ砕いて教えて頂けるとうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 解雇について。(長文)

    今現在、知り合いと会社を起こして共同経営ということで、2年お店をやっているのですが、業績不振ということもあり、来月辞めることになりました。結果的には社長(発起人)である人が店を継続してお店を続けていくのですが、できれば会社都合の解雇という形で辞めたいと考えています。(失業保険のため)しかし社長は〔税務関係のこともあり解雇は難しい〕との返答でした。かなり今の勤務は労働時間も長く(日12時間以上)役員とはいえ給料も手取りで20万切っている状態です。妻も子供もいるので毎月貯金を切り崩している状態です。何とか会社都合での解雇にして頂けないのでしょうか?あとお聞きしたかったのですが、今ある店舗の1つを閉店させるのですが、お店を借りる時に〔保証金〕というものが発生すると思うのですが、敷金2ヶ月礼金3ヶ月ってありえますか?私が最初に借りる時に聞いたのが(保証金は6ヶ月分(200万)入れてあるから全額かえってくるよ)との話だったのですが、辞めると話をした後に〔敷金2ヶ月だからお店閉店すると看板撤去代でお金がなくなる〕とのことでした。確かに当時店舗の空きを探していたのもありますし、撤収するのに保証金で補填するのも分かりますが、基本的にケチな社長が礼金(返ってこないお金)に100万近く投資するとは到底思えません。とりあえず納得できなかったので、契約書を見せろと言ったのですが、それからその話をそらされます。結局その理由にボーナスをカットされてしまいました。なにかいい形で反論できないか御返事お願い致します。